風の島の菊鹿Mienishiki純米うすにごり中井仁平酒造場Mie2023/9/9 01:44:2239風の島の菊鹿菊鷹同様、もはや終売?となっている三重錦うすにごり。 8年間氷温貯蔵された酒を、なじみの酒屋さんから調達しました。 おっと、これは感動もんです😀。 シュワシュワ感は8年経った今なお健在。甘みと酸味が溢れ出して、三重錦うす濁り特有の苦味が余韻を演出。苦味美味く感じさせるのが三重錦。 ああ、これこれ、好きだったなあ、三重錦。時の流れが味にまろみを与えて、フレッシュ感と熟成感、相反する要素を両立させている。旨いわ、しみじみ旨い。 これもまた一年かけてちびちび飲んでいこう、そう誓った夜でした。
qansahMienishiki純米吟醸中井仁平酒造場Mie2023/7/9 11:13:192023/7/82qansah見た目に黄色味があって香りはメロンの様な甘くて芳醇。 舌触りに若干のとろみ、味わいは香りと裏腹に甘さがなく、はじめに旨味がグッときて、後から熟成香とも老香とも言える風味が長く強く残る。
とりどりMienishiki超辛純米中井仁平酒造場Mie2023/5/14 13:22:1312とりどり★4.0 熱燗で。 去年詰めのボトルなのに熟成感。タンクで寝かせてある?とはいえまったりしすぎずキレがよい。 辛口の熟成酒というか、おもしろい味わい。
さなDMienishiki超辛純米純米中井仁平酒造場Mie2023/5/14 02:02:572023/5/1187さなD津ナイトの三盃目 使用米は、八反錦 さすか三重錦さん、パンチがありますね。 程良い熟成感と、グッとくる辛味。 スパッとキレる後口も良いです❗️ こういうお酒がラインナップにあると、嬉しいですねー 美味かった❣️
ma-ki-Mienishiki超辛純吟中井仁平酒造場Mie2023/5/13 14:18:422023/5/1363ma-ki-いきつけの焼鳥屋さんでの三杯目は裏三重錦。 こちらも初めてのお酒でした。 辛口はあまり飲まないのですが、こちら、超辛とあラベルに書かれていましたが、飲み口はとてもマイルドで旨。 後味に柔らかい苦味が広がるので辛口感も味わえました。
風の島の菊鹿Mienishiki中井仁平酒造場Mie2023/3/22 14:01:502019/3/2228風の島の菊鹿うすにごり 純米無濾過生原酒 今は造りをやめたか、一時的に休止しているのかわからないが、間違いなく旨かった。コメの甘みが酸に支えられて鮮烈に突き抜ける、そんな感じ。 復活してくれないかな。。
かっこMienishiki超辛純吟 裏・中取り純米吟醸中取り中井仁平酒造場Mie2023/3/22 03:11:422023/3/2123かっこ酸味が広がる、プラス旨味。甘みはあまり感じず、スッキリした味わい。キレもよし。超辛といいつつ、辛〜い感じはなくて飲みやすい。
さなDMienishiki純生 30BY純米生酒中井仁平酒造場Mie2023/3/6 13:59:472023/3/197さなD使用米は、雄山錦 これは、凄いハードパンチャーですわ‼️ 一発目から、クラクラしちゃいました。 三重錦は昔から大好きなんですけど、これの評価は難しいです。 熟成感もありますけど、酸味が独特。 相方曰く「二日酔いの朝の口の中みたい」だそうです。 元々がこういう風味なのか、熟成によってなのかは分かりませんが、呑み方によっては、確かに酸っぱさを感じますね。 この手の味わいは、呑み慣れないと厳しそうですが、日にちが経つと大きく変化しそうな面白いお酒だと思います。boukenさなDさん こんばんは😃 買おうとしたら酒屋さんが癖強いので試飲したほうがと言うので飲んでみると漬物の様な独特過ぎるフレーバーが苦手で購入断念しました😅今は酒造り休止してるらしいですね😢さなDboukenさん、おはようございます❗️ 『漬物の様なフレーバー』は、分かりやすい表現ですね。確かに苦手な人は多いと思います。 酒造り休止しているんですか⁉️ 無くならないで欲しいですが...