Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
竹生島Chikubushima
88 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Chikubushima 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Chikubushima 1Chikubushima 2Chikubushima 3Chikubushima 4Chikubushima 5

大家的感想

Yoshida Shuzo的品牌

Chikubushimaヨキトギ雪花

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

2292 Makinochō Kaizu, Takashima, Shiga在谷歌地图中打开

时间轴

Chikubushima22年熟成純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
pukadon
@サケワールドサミットin京都 最後に珍しそうなの呑も、思て飲んだのがコレ。 22年熟成ってなんすか、ウイスキーっすか。 で呑んで、「あっ、コレあれだ!えーとあのあれあれ!」って完全にお酒を沢山召されている人ムーブなアレな人相手に優しく「まろやかな紹興酒みたいですよね」ってフォロー頂き、ありがとうございました蔵の人。 会場の写真も一枚上げておきますが、大盛況で20代30代の若い方が多かったのが印象に残りました。流行りになってるんだと思います。 よかよか。
ジェイ&ノビィ
pukadonさん、おはようございます😃 そうだ京都に行こう!からのサミット参加お疲れ様でした😊我々飲まなくても会話の半分がアレソレです😆こういうイベントに若い方が大勢来るのは嬉しいですね🤗
pukadon
ジェイさん、おはようございます。 代名詞だけで会話し始めたら御老体やな、思てたら自分が仕上がっていたという。。。 はい、ほんとに若い世代の方多くて、活気あって嬉しかったです!
Chikubushima海津にごり酒純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
18
Yutako
昨年美味しかったのでリピート しっかり発泡 旨み甘味もありつつ爽やかさも有り 美味しいです
Chikubushima初しぼり純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
17
NomBay
すきな呑みくちからの流れ ケミカルさが好き これなんて言えばええかしら じゅわりとして、アルコールもあって よきよき!
Chikubushima初しぼり純米吟醸原酒生酒発泡
alt 1alt 2
永田商店
家飲み部
110
bouken
新体制になってから竹生嶋買うのは初。 日本名門酒会の公式サイトによると米は日本晴と山田錦だそう。 澱が沈んでて混ぜると微発泡でプチプチしてる。 ほんのり甘くてホロ苦。ガスあるうちに飲んだほうがええんかな?抜けると苦味で飲みにくくなりそう🤔 お酒単体で飲むほうが甘味感じられるかな?
Chikubushima海津にごり酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
2
竹内 一貴
マキノのメタセコイヤ並木と海津大崎とか。メタセコイヤ並木近くでのマーケットでお土産として嫁様が買ってくれました。 美味しくいただいております。
Chikubushima一回火入純米吟醸ひやおろし
alt 1
bouken
サケモノガタリin関西⑨ 残りのチケットを何処で使おうか思案してたところ、チケット何枚残ってるの?じゃあコレ行っとこか〜と声を掛けられたのが竹生嶋でした😁 月桂冠OBが立ち上げた酒蔵再生企業が買収し新体制での酒造り。 買収前のお酒を過去に2回飲んでるけど最後に飲んだお酒がオフフレーバー酷くてそれ以来御無沙汰でした😅 一回火入れのひやおろし。 程よい熟成感と角が取れたような円みある味わい。個人的には少し辛めに感じた。 名門酒会にも加盟したようで冬のしぼりたて生酒にも掲載されてたので狙ってゲットしてみようと思う。 この後、会場離れてもう少し飲むことに
alt 1alt 2
alt 3alt 4
77
ねむち
10/1は日本酒の日🍶 日本酒ゴーアラウンドが気になりながらも、滋賀県の膳所駅へ。 最寄り駅から会場までムダに遠い💦 滋賀地酒の祭典in大津2023① ■吉田酒造/「竹生嶋」滋賀県高島市 月桂冠の元役員さんが、酒蔵再生企業である夢酒蔵株式会社を設立し、休蔵状態だった吉田酒造を買収。 令和4年に酒蔵蘇りプロジェクトが始動。 月桂冠の元醸造責任者やOBが蔵再生の為に醸造を手伝う。 琵琶湖に一番近い酒蔵らしい。 対応してくれたブースの方は専務取締役の方で名刺をもらったけど、大阪で平日昼のみ営業の昔ながらのうどん屋さんをされてるそう。 【竹生島 純米吟醸生詰の原酒 一回火入れ】🔴 まろやかな甘旨から、しっかり米のふくらみと旨味が感じられて旨い。 【竹生島 ひやおろし 純米吟醸 一回火入れ】熟成感はあまり気にならない、まろやかな旨味があってちょっと濃醇。 【ヨキトギ 純米吟醸 生原酒 しぼりたて直汲み】 少し変わった感じで、ナッツ系の味わいを感じて面白い。 酒蔵蘇りプロジェクトの話をして、応援してますと言って次へ。 味わいがしっかりしてて美味しかったので頑張って欲しいな。
ポンちゃん
ねむちさん、こんばんは🌙 はるばる膳所にようこそ😆地酒の祭典行かれたんですね!行けなかったのでこちらで楽しませて頂きます🙏 プリンスホテル、30分1本ですが、大津駅からシャトルバス出てます😊
ねむち
ポンちゃん、こんばんは🌛人生で初・膳所上陸でした🤣シャトルバスもあったんだけど、バスも電車も混雑するから膳所から徒歩を検討下さいってHPに載ってて、律儀にそれを守って1.4キロ歩きました😅
ポンちゃん
そうだったんですね😳‼️ そんなに混むとは…失礼しました🙏💦
ねむち
ホテルの前は帰りはかなりバス待ち並んでましたけど、帰りは酔ってるのでなんぼでも歩けました🤣
Chikubushima天佑一献純米吟醸
alt 1
97
しんじょう
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にキリリ辛口のしっかり味わい深い味吟醸 香りは仄か まろやかさは純米酒のほうがよりわかりますかね こちらも良いお酒 今回8杯飲みましたがどれも良かったです ほんま良いお酒多すぎて追いきれないです 嬉しい悲鳴ですね
alt 1
101
しんじょう
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) やや香ばしいこくのある辛口ですが、非常になめらか 水のやわらかさがあるのでしょうか 飲みごたえはありますが軽い感じもありますね 昔金亀の酒造開きで地元の方に滋賀のお酒は琵琶湖のくっさい食物を食べるために進歩したんすよ!て力説してくれたことがあります 確かに滋賀のお酒は素晴らしいのですが、えらい自虐ですね 臭いというのはふなずしのことなんですかね 私はうまいと思うのですが
ポンちゃん
しんじょうさん、こんばんは🌙 滋賀のお酒ってそうなんですね😳‼️初めて聞きました😆結構味の濃いお酒が多いのはそのせいかも🤔
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) 土地によって傾向はあるのでやはり琵琶湖の幸が影響してますかね 私は臭い食物が好みなので滋賀酒も好みでもあります
alt 1alt 2
12
NomBay
とても、きれい。とはいえ全国基準で言えば濃いめ。 竹生島はもっとパンチ系のイメージ。 島に現れた、都会のお嬢様の感じ。素敵。
alt 1alt 2
32
takan
. . 開封した瞬間にボン!!!と栓が弾け飛びました。(^^) 濃いめのお味でした。 今日は父の日だったので、開封しましたが、 にごり酒の濃さと微発泡、そして、少し酸味もあるなんとも複雑な味わいで、どんなスタンスで飲めば良いのか少し戸惑いました。 まあまあといったところですね。ウナギと!
Chikubushima天祐一献 竹生嶋純米吟醸
alt 1alt 2
19
Yutako
お刺身と一緒に 決して重くはないがコクがある 香りは華やかで味わい深く且つ後味スッキリ 好みのタイプ 国産米 米麹(国産米) 精米歩合 60% 製造年月 2023.4 アルコール分 15%

Yoshida Shuzo的品牌

Chikubushimaヨキトギ雪花

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。