Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
竹生島Chikubushima
81 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Chikubushima 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Chikubushima 1Chikubushima 2Chikubushima 3Chikubushima 4Chikubushima 5

大家的感想

Yoshida Shuzo的品牌

Chikubushimaヨキトギ雪花

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

2292 Makinochō Kaizu, Takashima, Shiga在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
49
ひるぺこ
今日は竹生嶋です。 久々に滋賀県でキャンプなので、地元の酒にしました。 琵琶湖の北西のマキノ町にある小さな蔵で、最近M&Aをして再起を図ると聞いてたので気になっていました。 竹生島をバックに写真撮れていい感じ^ ^ 今回は本醸造酒の生酒です。 昔なつかしい日本酒のガツンとした味わい、酸味とお米の旨味が効いてますね。 マキノ町はキャンプ場がたくさんあるけど、古くは漁師町でもあるので、ガツンとしたお酒が好まれるんやね。 昔お父さんが好きで飲んでたわー、 なんて焚き火しながら昔話をして、琵琶湖を眺めながら地元のお酒を頂く。 琵琶湖の波音って思ってたより大きかったなー。
ポンちゃん
ひるぺこさん、こんばんは🌙 キャンプ酒いいですね⤴️⤴️滋賀にいながら竹生島に行ったことありません😭いい風景ですね✨この蔵元さん、本当に続けられて良かったです。私も久しぶりに飲みたくなりました😊
ひるぺこ
ポンちゃんさん、こんばんは。竹生島は眺めるけれど、中々行かへん所ですよね。竹生嶋是非見かけたら飲んで下さいね^ ^
alt 1alt 2
16
らんちゅう
立寄った蔵では売り切れ!ご近所の酒屋で手に入れた。スッキリして呑みやすい。地元の吟吹雪という酒米を使っているそうです。真面目に造っている感じがします。
alt 1alt 2
にしむら酒店
家飲み部
86
bouken
玉栄使って甘口寄りのスペックなのが珍しい気がして購入。確かに甘めなんだけどオフフレーバー?なんか違和感強い風味。ゴムっぽいような。ヤブタのゴムの匂いが移ったのかな?こんな香り日本酒で通常無いと思うんだよね。 ゴムって書いたけど消毒液っぽい感じもする。 普通酒のしぼりたてが美味しかったから期待してたのに残念…。
bouken
花邑の四合と一緒に買ったんだけど、これなら華鳩貴醸酒にごり生酒か新政にすれば良かった😿
Chikubushima壺中重星霜 吟吹雪純米大吟醸古酒
alt 1alt 2
129
うまいうまい
蔵元さんで入手したというレアもの😎 熟酒ならではの芳ばしい香りと甘味、後味のキレ、素敵です! 両手で温めながら、大事にちびちびいただきました。
spkh
うまいうまいさん、こんにちは🌇 今日は休みなので夕方飲みスタートしてますw 竹生島...見たことないですが、金色‼️正月の金箔から始まり~今年は良いことありそうですね😃
うまいうまい
spkhさん、こんにちは🎵 すでに飲み始めておられるとのこと、大変よろしいですね! さて、わたしも初めてな竹生嶋。 本当にラッキーでした✨ ありがとうございます😊
spkh
うまいうまいさん、古酒?熟成酒??まだまだそこに足を踏み入れるには勉強不足です😅きっと味に深みがあるのは想像できますが、いつかそのレベルまで行きたいです😊
遥瑛チチ
こんばんは♪ たくさんの♥️、ありがとうございます😊 琵琶湖に浮かぶ竹生島を思い出しますね^_^
うまいうまい
spkhさん、熟酒そのものが珍しいですよね。 出逢われましたら、ぜひお楽しみください😄
うまいうまい
遥瑛チチさん、こんばんは🌙 こちらこそ、いつもありがとうございます😄 チチさんのページを拝見したら、いいお酒をたくさんアップしておられたので、ついつい❤️しちゃいました!
Chikubushima初しぼり普通酒原酒生酒
alt 1alt 2
西本酒店
家飲み部
42
bouken
4月上槽と日本で1番遅いしぼりたて?らしい。精米歩合書いてないし普通酒と思われる。おっ!何となく味わいが新政に似てる気が。ミネラル感も強い。結構好きなタイプ。
bouken
生酒らしい青い印象あるけど
bouken
普通酒や本醸造が美味しい蔵っていいよね
bouken
緑川のほうが1000円程高いのにこっちのほうが断然美味しい
bouken
朝日鷹や楽器正宗ほどの衝撃は無いけどアル添の中ではトップクラスだと思う

Yoshida Shuzo的品牌

Chikubushimaヨキトギ雪花

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。