Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
119
禊萩(養殖)
岐阜県の酒蔵41軒目。 加茂郡富加町にある松井屋酒造場さんの主銘柄。 蔵元にて購入。 酒造場自体は酒造資料館にもなっており、冬の時期に2カ月ほど休館して酒造を行う。 香りはアルコール感ありのバナナ系。甘酒に近い。 色は黄色味が強め。 口当たりは米の旨味が先行、控えめの甘さ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
76
TAKA2
先日愛知岐阜スタンプラリーに釣られてスタンプ欲しさに松井屋酒造場資料館に行ってきました。館内にいたのは自分と妻の二人だけでしたが、館長さんと思われる人が2人に付きっきりでとても丁寧に古くからの日本酒をつくる工程を説明していただきました。知らない話ばかりなのでとても勉強になりました。最後に飲みやすいお酒を聞いたところ、このお酒を勧められたので購入しました。古くからの日本酒の味でしたが思ったより甘口で飲みやすかったです。1200円
alt 1
よりっち🍶
長良川鉄道観光列車 ながら 鮎号 で、ランチと共に味わうのは、地元富加町の睦鳥 半布里(はにゅうり)戸籍と名付けられたお酒。日本で最初の戸籍が作られたのがこの富加町だそうで、そこからのネーミング。 味わいは濃くて喉ごしに辛味を感じる。素敵なランチと共に旨いお酒を堪能しました。

松井屋酒造場の銘柄

睦鳥