Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

信州長屋酒場

16次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

まつちよ松井 英章飲んべえ16MaxあねさんFkOuXHIjrR

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
信州長屋酒場
蔵元部
104
まつちよ
本老の松の佳撰です。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かに旨味を感じるさらりとした甘味。 野沢菜の天ぷらと一緒に美味しく頂きました✨️ 3枚目4枚目はJR篠ノ井線川中島駅からタクシーで5分ほどの場所にある東飯田酒造店の蔵です。 少し前に投稿した西飯田酒造店のほんとに隣にあります。 東飯田酒造店の事務所には人がいなかったので西飯田酒造店で聞いたのですが、東飯田酒造店とは親戚でも暖簾分けでもなにもなく関係無いとのこと🙄
bouken
まつちよさん こんにちは☀ 向かいにあるので絶対血縁関係あると思ってました😅蔵元同士同級生で59醸ってコラボ企画やってましたね😊
まつちよ
boukenさんこんにちは🌞 そうなんですよ。 苗字も一緒なのになんなんですかね😅
alt 1
alt 2alt 3
信州長屋酒場
蔵元部
104
まつちよ
中野市の天領誉。 ネットに情報が見当たらないのですが多分普通酒と思われます。 上立ち香少しクセを感じる甘い香り。 写真も製造年月切れちゃてて確認し忘れましたがちょっとヒネてる?🤔 口に含むと仄かな甘味に微かな酸味。 落ち着いた食中酒という感じ。 3枚目は長野電鉄長野線信州中野駅から徒歩10分程の距離にある天領譽酒造の蔵…なんですが、グーグルマップ上にあるはずの2つの建物のうち1つは更地になって建設資材置場に変わっていて、残りの蔵の売店があった建物も一部取り壊されもぬけの殻になっていました。 写真は隣の敷地の民家?に掲げられていた天領譽のれんなのですが入口には立入禁止の札があり残念ながら話も聞けず退散。 鉄道ダイヤの関係で中野から小布施への移動にタクシーを利用したのですが、運転手さんに聞いたところ天領譽は数年前に潰れたとのこと。 グーグルマップの天領譽酒造概要欄に「閉業」を申請したのはわたしです😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
信州長屋酒場
蔵元部
126
まつちよ
志賀泉の普通酒です🍶 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと程良い甘味に微かな酸。 赤カブの漬物と一緒に美味しく頂きました😊 3枚目4枚目は長野電鉄長野線中野松川駅から徒歩10分程の距離にある志賀泉の蔵です。 奥の工場では酒米の搬入作業をしていました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
信州長屋酒場
蔵元部
121
まつちよ
川中島幻舞で有名な酒千蔵野の桂正宗。 常温で頂きました🍶 上立ち香ほんのり酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸にさらりとした甘味。 相変わらず食べ物の写真はありませんが、木曽名物の漬物「すんき」と一緒に美味しく頂きました✨️ 同じ乳酸菌発酵の高菜漬けをさっぱりさせたような感じでしたね。 ナイス漬物👍️✨️ 3枚目はJR篠ノ井線今井駅から徒歩5分程の距離にある酒千蔵野の旧蔵。 千野さんの実家です。 4枚目は旧蔵の真向かいにある新蔵。 いつも行くお店のマスターによると、先代がかなりオーバースペックに造ってしまったとのこと。 面構えはとても蔵には見えないですね。
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 ナイス漬物って😹 川中島の蔵こんな建物なんですね😳 長野によくある半導体とか製造してそうな工場みたいっすね🤔
まつちよ
boukenさんこんばんは👍️ 最寄駅の駅前ロータリーの周りは水田🌾と🍎と🍑畑しかないとこなんですけどね😅 正面玄関電源切ってありますけど自動ドアです笑
alt 1alt 2
alt 3alt 4
信州長屋酒場
蔵元部
119
まつちよ
お店変わりまして信州長屋酒場。 お酒は今井酒造店の若緑の本醸造。 常温で頂きました🍶 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと微かな酸にやや甘めのクラシックな飲み口。 アル添らしく後口すっきり。 美味しかったです✨️ 3枚目は信州長屋酒場の日本酒メニュー🍶 仕入先が取り扱ってない新しい蔵(山三・甍)以外は何かしら信州のお酒を置いているとのこと。 蔵巡りしてその蔵の酒を飲むとかいう物好きなヲタク🤓にぴったりなお店でしたね笑 4枚目は長野電鉄長野線附属中学前駅から徒歩7分程の距離にある今井酒造店の蔵です。
alt 1alt 2
信州長屋酒場
104
あねさん
🍶 🎶無責任でえぇじゃないかLOVE🎶 何回聴いても発見があって大好きです。びゃびゃびゃ。 さて、今日から2泊3日で長野出張です。初日はトラブルだらけで、何回やってもUNIXのOSがインストールできません。うーんと考えて出た答えは、ハードの初期不良。それは困る🤣 喉乾いたので飲みに来ました。長野の会社に勤めてる友人に紹介されたお店。確かに長野県下の酒蔵のお酒が紹介されてて凄い、悩む!でも、亀齢とか亀の海は品切れでした。 で、頼んだみこちゃん。 これは、缶のやつの味かな? 種別が書いてないし、瓶も見せてもらえないので、味で判断するしかないですね。それも面白いです。 喉乾いててあっという間に飲んだので(生中も飲んでます)、中乗りさんをお代わりしました💖 まだ飲めたけど、明日も朝早くからトラブル対応なんで帰りました。明日のお店を物色しながら💫
ゆかちん
瓶見せてくれないの?缶だったらびっくりするね😅
あねさん
ゆかちん、おはよー☘️ お店の裏で注いだのを持って来てくれるのよ。メニューには種別まで書いてあると嬉しいんだけどねー😊
alt 1
信州長屋酒場
14
飲んべえ16
全面的なまん延防止は解除前ですが、お酒の仕入れを兼ねて長野にお出掛けです。お酒も入手できたので、今まで食べたことのない地のものを楽しもうと思います。 キリッと辛口です。味が濃そうなものが多いので、それに合わせた醸し方をしている感じです。