Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
どぶろくDoburoku
105 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Doburoku 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Doburoku 1Doburoku 2

大家的感想

TOKYO STATION SAKE BREWERY的品牌

Doburoku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

alt 1
27
さくまる
20220429 どぶろくの概念を覆す旨さです♪ 粒感はないのに米感が伝わるという不思議な感覚! アルコール度数も低くどんな方にも オススメ出来るのではないかと思います(*^ ^*) 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
alt 1
82
さなD
使用米は、兵庫県産の山田錦 厳密にはリキュールに分類されるようですね。 買って帰ろうと思ったのですが、「今は落ち着いているので大丈夫だと思いますけど、吹き出す可能性ありますよー」と言われ、これから飛行機に乗ることを考え、お隣のバーで呑むことにしました。 アルコール度数も7%ってこともあり、これはジュースですね。乳酸菌飲料です❗️ 甘さは抑えてありますが、苦味とかは殆ど無し。 日本酒っぽさは目指してないのなら、これはアリ。 ホワホワ、シャワシャワした酸味を楽しみながらグイッとやるのが良いでしょうね。 300mlで、約1300円は高いですけど、東京土産には良いですね...吹き出し覚悟ですけど
alt 1
12
Shinkazu
東京駅構内で造っているというどぶろく。甘酒感にまろやかなヨーグルト感があって、食後のデザート代わりにもとても良い。 東京駅構内の雑踏の中のちょっとほっとひと息つける場所も良い
alt 1
16
skt
林檎とみかん 林檎はトロトロとしててヨーグルトのようだった みかんの方はサラサラしてアルコールもほぼ感じさせないのでみかんジュースのようだった
alt 1alt 2
alt 3alt 4
5
ドフラミンゴ
東京駅酒造場「どぶろく」 原料米:兵庫県産 特等 山田錦 精米歩合:60% アルコール度数:7% 発酵期間:約 25 日間 洗米→蒸米→製麹→発酵→瓶詰のすべての工程を 東京駅酒造場で行ったどぶろく! ◆「どぶろく」は、酵母が生きているお酒。米と水、米麹を発酵させ、もろみを濾さないどぶろくは、米の甘さや香り、ぴちぴちとした口当たりと酸味が特徴!
5

TOKYO STATION SAKE BREWERY的品牌

Doburoku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。