Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
村祐Murayu
2,081 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Murayu 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1alt 2
酒仙堂フジモリ
家飲み部
131
バウム
初銘柄シリーズの復活 『村祐』さん🍶 こう言っては失礼なんですが… 何となくお連れしました😅 ラベル感から何となくクラシック系をイメージしつつ開栓すると、 想定通り⁉️香りは大人しめで少しアルコール感を感じながら、ひと口頂きます。😋 味わいは意外にも穏やかで全然クラシック感もなく、かと言ってフルーティーでもなく正にクリアといった感じ😊 だからか…スイスイ飲めちゃいますね😋 スイスイ飲めれば当然の如く、あっという間に空瓶1本出来上がり😁で、美味しく頂きました😍
Murayu夏の生酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
86
um
アルコール分:15% 原料米:非公開、醸造アルコール 精米歩合:非公開 香りや味わいは意外にもヨーグルト感がある。 米由来の甘みもある面白いお酒だった。
alt 1
Uokusa (魚草)
103
(カワダ調べ)
ムラユウ ナツミカン 夏の後半に「冷たい飲み物等で疲れた胃腸にいたわりの燗酒」をコンセプト もちろん魚草さんではいたわりの冷酒でいただきました。スパルタ式。 いつもの村祐さんとは違いますがお燗にすると美味しくなりそうな味でした。 ラベルも味がわかりやすくていいですね。 ブランド名は蔵元の苗字「村山」に由来し、「祐」は“助ける・幸せをもたらす”意味から命名。 甘みを軸にしたランク分け(甘みが強いほど上級)というドイツワイン的発想も取り入れています。
alt 1
23
haru
なつみかん! 味は全然夏みかんじゃないけど笑 夏酒っぽい軽やかさがあり、ややまろやかで飲みやすかった!
alt 1alt 2
24
taro
村祐 紺瑠璃ラベル 最近、居酒屋で初めて飲み、ネクスト信州亀齢になりうるような酒だな、という印象を受けたため、気に入ってあらためて家でも飲んでみたもの(なお、店で飲んだもののスペックは不明)。 色はやや黄身がかり、上立ち香はマスカットのよう。 口に含むととろみがあり、生クリームのような甘味とほのかな熟成感。味わいはかなり濃いめ。 飲み下すと鼻に抜けるかなり強いアルコール感とセメダインの香り。 強い苦渋味でキレる。 どちらかと言うとクセは強めで、一、二杯目までは良いものの、それ以上は飲み飽きてくる。店で飲んだ時とはかなり印象が異なった。 ラベルにより味わいも違うようなので、他のタイプも飲んでみたいと思う。
Murayu夏美燗名前の通り純米
alt 1
外飲み部
23
くらやす
名前の通り夏酒なのに燗がおすすめの風変わりなお酒。冷やで飲んだときはフルーティ、燗にするとまろやかで表情が変わるお酒。美味しいです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
64
soumacho
横浜から東京、埼玉、群馬の三国峠を越えて新潟県長岡市へ🚗 この日は40度にもなる暑い場所があったにも関わらず、三国峠から苗場にかけては23度、めっちゃ涼しくて快適でした🎐 長岡の居酒屋でいただいた一杯目は村祐。 アルコール分15度 香りは控えめで甘酸っぱさからのスッキリキレのいいお酒🍶 店のお姉さんが詳しく、アルコール分以外は非公開で、和は村祐の中ではおとなしいスッキリ系らしく、他の村祐はもっと甘いとの事。う~ん飲んでみたい🤔 しかし、今回の旅行では売り切れてたりしてお迎えできませんのでいつかリベンジしたいと思います😢
ma-ki-
soumachoさん、おはようございます 長岡まで長距離ドライブお疲れ様です🚗 村祐さんも甘旨の印象があって呑んでみたいお酒です~🤤 旅先で地酒と美味しい肴で一献は最高ですよね😋
soumacho
ma-ki-さん、こんにちは😃 やなり知らない道を運転するのは楽しいです🚗 そのあとに地酒と肴を味わうのはやはりやめられません😊 今回は他の村祐に会えなかったのが心残りです😅
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 夏場のドライブは大変だけど😣23度は快適でしたね🤗村祐さんは一本しか飲んだ事ありませんが、黒糖のような濃い甘さだったのを思い出します😌是非リベンジを!
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 三国峠から苗場のあたりは本当に快適で、峠の橋で猿の親子連れが涼んでたのは驚きでした🐒 村祐さん、次こそはリベンジしようと思います😠
1

村祐酒造的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。