Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
赤城山Akagisan
604 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Akagisan 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Akagisan 1Akagisan 2Akagisan 3Akagisan 4Akagisan 5

大家的感想

Kondo Shuzo的品牌

Akagisan

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1002 Ōmamachō Ōmama, Midori, Gunma
map of Kondo Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

Akagisan本醸造 男の酒 辛口
alt 1
15
Yoshi
めちゃくちゃスッキリしてて飲んだ直後にスッと抜ける感じがした🍶
alt 1
家飲み部
45
しょう太
高槻阪急では初登場、と言うか関西では中々巡り会えない銘柄の一つでは•・ 五百万石50%磨きとか。スッキリ辛口の酒で肴選ばずグビグビイケる一本でした^_^
Akagisanうすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
117
stst
夏も後半戦(?)ということで「赤城山」夏酒トリオの最後を開栓です! 貴重なうすにごりタイプ。正直、普通のにごりより好きかもです👍 開栓して注ぐとリンゴや梨、桃のような落ち着いた果実感ある香り。 口当たりはしっとり綺麗で絹ごしのような心地よさ。包まれるような滑らかさとにごりのまったりした山田錦の旨味。スッキリ爽快タイプではありませんが、シルキーな癖の無さと「赤城山」らしい清らかさがマッチしていて暑い時でも心地良く飲めてしまう美味しさです! しかし柔らかな奥底に辛味と渋味のキレも感じられて「赤城山」らしさを実感させられます! 柴犬、すずさけ、うすにごりの夏の大三角形。今年もしっかり堪能させてもらいました✨
Akagisanすずさけ純米生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
102
stst
夏の「赤城山」第二弾ば毎年の安定感ある“すずさけ”で! 今年もまた瓶柄が若干変わってるのでじっくり眺めつつ楽しみます✨ 開栓して注ぐと酸由来のヨーグルト感ある香り。 口当たりは軽やか&滑らか。今まで飲んだ物よりも酸味が控えめな印象で、低アルで「赤城山」らしい清らかさもあってグイグイ飲めてしまいます! 甘酸味のマイルドなバランス感と清涼感。まるで甘さ控えめなヨーグリーナのような美味しさです👍 酸味の主張ある柑橘テイストも良かったですが、今年のヨーグルト感の方が個人的には好みかもです! 無限に飲めてしまう罪深き御方。 まだ早いですが来年も楽しみで仕方ないです!
alt 1
105
stst
6本買った180mlサイズもこれでラスト! 怒涛の3連休ならぬ5連勤。大好物の「赤城山」で英気を養うといたします💪 赤城山は私にとってのエナジードリンク。自慢のキレと喉ごし、清凉感で疲れを吹き飛ばします😌
alt 1alt 2
112
stst
暑い時は赤城山 寒い時も赤城山 春夏秋冬赤城山 赤城山トリオ+先日開けたカブトムシで身も心も涼やかに😌
Akagisan嘉 夏搾り純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
114
stst
夏の御犬様🐶 昨年は純大スペックでしたが、今回は再び純吟に。毎年のチャレンジ企画なだけあって入手する度にワクワクいたします🔥 開栓して注ぐと桃やライチ系の甘サッパリして落ち着いた香り。 口当たりは透明感あって綺麗ながらも、直後に無濾過生のフレッシュ&ジューシーな旨味。ガスのプチプチ感と「赤城山」の綺麗さ&瑞々しさの鮮やかなコンビネーションは夏酒としても堪らない美味しさ! じんわり広がる甘旨味はラムネの様で、しつこ過ぎない淡い味わい。ちょい渋感とミネラル感からのキレも心地良くて自然と盃が進んでしまいます✨ 群馬土産の赤城山漬け烏賊なんこつと共に…! 至高の組み合わせで暑さを乗り切ります😌
Akagisan舞風純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
35
まも
群馬県内の酒蔵が同一酒米、同一酵母で作った統一ブランド酒🍶 群馬が生んだ酒造好適米「舞風」、「群馬KAZE酵母」などの群馬県開発の清酒酵母、そして、「群馬の水」で醸した「群馬生まれ、群馬育ち」の地酒です🍶 今日は近藤酒造バージョン!フレッシュで旨い😋近藤社長ありがとうございました😭
5

Kondo Shuzo的品牌

Akagisan

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。