Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
伊根満開Inemankai
791 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Inemankai 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Inemankai 1Inemankai 2Inemankai 3Inemankai 4Inemankai 5

大家的感想

Mukai Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

67 Hirata, Ine, Yoza-gun, Kyoto在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
104
ちょろき
古代米🌾 単品買いするには勇気がいるけど、 以前から気になっていた伊根満開。 居酒屋で見つけたのでチョイス。 甘酸っぱさいっぱいで、お猪口がよく合う😋
あねさん
四合瓶でも飲めそうですか?(フラグ候補
ちょろき
そうですね〜🎺飲みが宜しいかと😋
Inemankai古代米酒純米
alt 1
家飲み部
41
うぴょん(豊盃こそ至高)
アルコール度数:14度  原材料:米(国産)・米麹(国産) (紫黒米) 日本酒度:-18 試してみたかった日本酒、京都で、飲みやすいサイズを見つけたので持って帰ったよ。 今回はロックでいざ参らん!香りから変わっている。赤ワインと勘違いするような甘みと渋みが香りからでてくる。すっと入る柔らかく粘りっぽい仕込み水から甘酸っぱい感じがとても濃く表れている。 後味の渋みまで赤ワイン似だなぁ。そのまま飲むと濃いのでロックがええなぁ。今宵も、ごちそうさまでした!
Inemankai古代米酒純米
alt 1alt 2
1
takasugi_rev
古代米で作った日本酒とのことで、梅酒のような色をしています 通常いただく日本酒とは異なる味わい、酸味があり、楽しめました
alt 1
alt 2alt 3
35
じじ
向井酒造は京都の丹後半島、舟屋で有名な伊根にある酒蔵。女性の杜氏が盛り立てているそうです。 自分が日本酒に目覚めたばかりの頃、日本酒好きの同僚(すぐ転勤してしまった)から勧められたのが伊根満開です。なかなか見つけられないでいましたが、中目黒の伊勢五本店でたまたま見かけて購入。 伊根町で栽培した古代米を使っているそうで、赤酢っぽい色合い。ラベルの説明書きに従ってロックとソーダ割りを試してみます。ロックではかなり甘い!ソーダ割りは甘酸っぱく飲みやすくなります。色合いも相まってアセロラ感あり。 同僚氏、これは日本酒ビギナーに飲みやすい酒を紹介してくれたのだな・・としみじみ。久々に話したくなりました。 ※3枚目はGW中に行った動物園にて。伊根満開の鮮やかな色から連想。 ⚫︎原料米:古代米(紫黒米) ⚫︎アルコール度:14度
Inemankai古代米酒純米
alt 1alt 2
3
X-Beauty18
赤米を使ったお酒!色も赤いです。 まず酸っぱさがきて赤ワインのような微妙な甘さと渋さが口に残ります。
alt 1
16
なぎ
見た目のピンクの華やかさに目を奪われます。花の香りと染み渡る甘さ。ロックで飲んでもいいかも??
1

Mukai Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。