Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
出羽の冨士出羽の冨士
75 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

出羽の冨士 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

出羽の冨士三番 純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
22
Anbe5
フルーティだけど、お米の風味も感じます。程良い甘味と酸味の後に、しっかりとした辛さ、懐かしさを感じる味わい。
出羽の冨士70%純米酒 生 おりがらみ純米生酒
alt 1alt 2
19
Anbe5
メロンのような程良い香り、優しくまろやかな甘味と酸味、旨味もあり、シンプルで纏まりのある味わい。おいしい!
alt 1
alt 2alt 3
71
ねむち
秋田県 佐藤酒造店「出羽の冨士」ブース。 boukenさんに教えてもらっていた「出羽の冨士」。 事前に勉強した情報では出羽の冨士=鳥海山くらいの情報しかわからなかった😅 蔵元の商品紹介では、全てレトロなクラシックなラベルだったけど、試飲ではオシャレでこだわったラベルの商品に惹かれた😊 反対側から他のデザインが見れるように、ラベル裏にもデザインがあって、見えないとこのオシャレにも気を使ってます😁 これ飲んどけは『特撰 出羽の冨士 特別本醸造 生』で、本醸造で生なんやとビックリ😲 本醸造っぽさもあるけど控えめ。 他にも『純米吟醸 Mamma Mia!』と『純米大吟醸 こまちデュオ』も試飲。 こまちデュオは、秋田酒こまちとこまち酵母で醸したので、この名前になったみたい。 この辺も他の説明を聞いて覚えてると、ちょっと味が覚えれてない😅
bouken
ねむちさん こんにちは😊 特別本醸造の生、以前は1000円弱だったのにかなり値上げしたんですね💦マンマミーアかなり甘めで火入れなのにフレッシュで個人的に大好きなお酒です😍
ねむち
boukenさん、こんにちは☀最近は何でも値上がりしてきてるんで、特別本醸造も仕方ないかもですね😅この辺はヘベレケピークで、話は覚えてても味とかは忘れてきてます😵マンマミーア、また飲んでみます😁
alt 1alt 2
18
まーくん
R3BYのお酒です。これも秋田旅行の親戚から送って頂いたお酒です。最初は冷酒で頂こうかと思いましたが、今日寒かったので常温で頂きました。秋田県産の美山錦100%。アルコール分は17%気付くと濃いお酒でした。ご馳走様でした。
alt 1
22
tomo
出羽の冨士 純米酒70 1236円(4合瓶) 今回も出張先の酒屋でいつもの質問!1500円未満で美味しいお酒を教えて下さいっと!お酒に詳しそうなマスターがどんなの好みなん❓最近甘旨ジューシー飲んでます。高知の良いお酒あるんだけどなー…1650円だしな…。山形や福島のお酒が多いですね。香り高めね~みたいな会話から紹介されたコスパ最高のお酒。 程よい甘みの香りを感じながらのアタックは甘さが強めで苦味もやってくる美味しいやつ。こいつは美味い😋 1650円でなく1236円をセレクトして後悔なし。
出羽の冨士Mamma Mia!純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
家飲み部
105
bouken
一回火入れだからか生酒みたいにフレッシュ。かなり甘めでフルーティー。少し後味に苦味もあるけどリンゴやパイナップルみたいな味で美味しい。 亀泉CEL-24に似てる 前回飲んだ369と同じで女性蔵人が企画した商品みたい マンマ・ミーアと言うとミュージカル映画やマリオ64をイメージしてしまう
honda
boukenさん こんにちは☀️ 一回瓶火入れの ❤️Cin Cin❗❗🍄 あーイタリア語かぁ~🤣
bouken
hondaさん こんにちは😀 残念ながら乾杯って意味らしいですね🥂
T.KISO
boukenさん、こんにちは😄 やっぱりコッチが美味しそうですね❣️🤤 探してみようかな😆
bouken
T.KISOさん こんばんは🌆 少しガスってて生酒みたいで美味しいです😋見つけたら是非飲んでみてください😁
出羽の冨士限定生酒 369 Miroku純米吟醸生酒
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
家飲み部
100
bouken
万華鏡みたいな綺麗なラベルが印象的。トロみ纏った甘味で最後苦味。スッキリしてて爽やかだけど、スクリューが異常な位に固くて開けるの大変だったのでそこは改善したほうが良いと思う。 年末に飲んだ純米無濾過生原酒のほうが安いうえにめっちゃ美味しかった。 美山錦使ってるからか知らないけど先日飲んだ常きげんに少し似た味わいある。少し🍇っぽい
T.KISO
boukenさん、こんにちは😊 これ迷ってたんですが、やっぱりやめときます😏😎✨ 別のにしよっと🤣👍
bouken
T.KISOさん こんにちは😃 一回火入れのマンマ・ミーアのほうがフレッシュでフルーティーで美味しいですよ👍
alt 1
bouken
出羽の冨士、去年のイベントに来てたけど地下の酒売り場に来るのは初かな? 秋田県外の特約店2件という入手が難しいお酒。大阪1件、東京1件だったかと これも試飲。こちらも夏らしい涼しげな味わいだったけどアル添感強く感じたので純米吟醸生のほうを購入。 出羽の冨士は基本的にフルーティーで甘めなお酒が多いので見かけたら是非飲んでみてほしい。
bouken
このお酒は出羽の冨士の中では辛めかもしれない
Manta
boukenさん こんにちは^ ^ すすのねって言うんですね。 見た目も涼しげで、夏なピッタリのお酒ですね😭
bouken
Mantaさん こんにちは😃 どの蔵も涼しげなボトルのお酒を並べてて目移りしそうでした😋
T.KISO
boukenさん、こんばんは😄 地元ながら、最近やっと出羽の冨士の良さに気づきました〜😅💦 手を出さなかった今までの自分が憎い(笑) ジワっと美味しいお酒で結構好み飲んですよね❣️
bouken
T.KISOさん こんばんは🌆 出羽の冨士ホンマに美味いですよね🤗 出羽の冨士、秋田だと入手しやすいのですか?
T.KISO
そーですね〜。アチコチである訳では無いですが、比較的近所の酒屋では取り扱いあります😁
出羽の冨士しぼりたて原酒生酒
alt 1
27
アーロン
香りはほぼ無し。 飲み口は、熟した果実のようなフルーティーさ! と思いきや、コクとうまみが後追い口の中に溢れ出す! 微かな発泡もあり、中盤からの酸とキレもいい感じ! これは20度の飲みやすさじゃ無いですね! フルボディだけど、軽やかで飲みやすく、いいですねこのお酒! 美味い!
出羽の冨士特別本醸造生酒袋吊りおりがらみ
alt 1alt 2
56
ふとくぼ🔰
メロンと蒸した米の香り。口に含むとメロンの甘さと旨味。フレッシュな酸味がきてピリっとキレる。しっかり甘うまだがめちゃくちゃキレがよいので軽い印象。めちゃくちゃ旨い。 🕺🕺🕺🕺🕺
T.KISO
ふとくぼさん、こんばんは😄 あ、コレ今日悩んで違う出羽の冨士にしちゃいました(ノ≧ڡ≦)☆ 失敗したかな〜😅
ふとくぼ🔰
T.KISOさま 他は通常の特別本醸造生しか飲んだことないですが、個人的には圧倒的にこちらでした!
出羽の冨士秋田旬吟醸2021純米吟醸
alt 1alt 2
21
秋田県の31蔵が秋田県産米100%で造る統一ラベル酒シリーズのひとつ。 こちらは秋田県産「美山錦」100%使用。 ちょっと酸を感じる香り。 和三盆のようなかなり強い甘みの後にクエン酸系の酸味と喉に来る苦み。 大吟醸グラスだと物足りないけど、ストレートグラスだと甘みと酸味と苦みがいっきにきてまとまりが良くガツンとくる。 ちなみに甘みが勝つ。 製造年月:2021年9月 封切り日:2021年9月18日
出羽の冨士70%純米酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
梅本酒店
家飲み部
104
bouken
特別本醸造が一部で話題なので欲しかったけど年末なのもあって棚スカスカだった。出羽の冨士はコレと純米吟醸?しか無くてこれはラス1だったので購入。 西中島南方の梅本酒店さんで購入。たぶん関西唯一の特約店。関東も1軒くらいしか無かったんだっけ? SNSやHPあるけどあまり情報発信されてないので今まで行ってなかったけどインスタのストーリーに出羽の冨士載ってたので初訪問。 主な取扱銘柄は出羽の冨士、道灌(千代田蔵じゃない滋賀のほう)、秀よし、天野酒あとは名門酒会のお酒など。他にもあるかもだけど。 低精米だけどフルーティーな吟醸香がする。フレッシュ感あって甘め。全体的にはスッキリ軽め。あと特筆すべきはコスパ。税込880円だよコレ。
bouken
定価は880円だけど、この店では1100円だったのはナイショね。送料加算してるか特別本醸造の定価が1100円なので間違えてるのかどっちかだと思う。まぁ1100円でも安いけどね
T.KISO
boukenさん、おはようございます☀️ 少し遠くの行きつけの酒屋でSNSで紹介されてました。コレと特別本醸造。 昨年も巷を騒がせたお酒って言ってました(笑) でも、スルーしちゃって…💦
T.KISO
うおっ〜、気になる〜‼️ 買いに行けば良かった🤣 その時もなんで特別本醸造の方が高いの⁉️って思って、一瞬、ん🤔って。 私のカンピューター(笑)が働いたのですが😭 今更後悔😱
bouken
T.KISOさん おはようございます☀ 阪急百貨店のイベントにも来てましたがネクストブレイク候補的な扱いでした😯価格差は特別本醸造の米が美山錦だからかもしれません🤔

佐藤酒造的品牌

出羽の冨士出羽の富士

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。