Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

通潤のんびり、ゆったり、まぁるい時間。純米
alt 1
alt 2alt 3
21
熊本県産米だけで醸したお酒。 とてもコクがあり、古酒っぽい風味。 でもクドくなくて飲みやすい。 アルコール感がガッとくるけどすぐ抜けてく感じ。 だけど舌にピリピリと痺れが残るのが面白い。 燗にすると甘味が出てコク旨に。 個人的にはひやより燗が好きかも。 名前通り、ずっとダラダラ飲めちゃう。 製造年月:2020年12月 封切り日:3月9日
通潤水の鼓動純米原酒
alt 1alt 2
18
Geko
精米歩合 65% 18° 熊本県御船町は明治頃まで酒造りが盛んだったそうですが、皆廃業してしまったようです。残念なことです。復活プロジェクトとして作られ、ふるさと納税の返納品としていただきました。  熟成感にある、しっかりとした日本酒。香りからお米の甘さが効いてます。口中でもしっかりとお米のふっくら感と甘味が広がりますが、最後に苦みがきて引き締めます。  氷を入れて飲むと酸が少しでてきてスッキリ感が少しでてきました。   これ以上廃業する日本酒蔵さんが出ないように頑張って日本酒飲みます。
通潤ワンカップ普通酒
alt 1
16
ちゅうえい
熊本県上益城郡山都町 通潤ワンカップです。スタンダードの清酒です。普通酒変態にはいいお酒です。ワンカップはくまモン柄。普通のコップとして使えますよ。#日本酒 #通潤酒造 #通潤
alt 1alt 2
38
マグロ漁船
今年の1月の話。 息子が産まれるという連絡があり、急遽職場から病院に直行することになった。 しかし本数が少ないので、電車が来るまでまだしばらくある。 駅近くの馴染みの酒店にて、祝酒に合うようなものを、と伝え選んでもらった酒。 出産後色々とあり祝酒を開けるきっかけがなく、漸く初節句に合わせ開けてみた。 パッケージは華やかで香り高いイメージだが、 立ち上がる香りはTHE日本酒。 フルーティーさはほとんど感じない。 口に含むとまろやかな甘みを感じるような米の旨み。 見た目の印象に反し、いわゆる昔ながらのしっかりとした日本酒。 自分が苦手なツンとしたひっかかるような香りもする。 ちょっと苦手な味。 開栓後2~3日置いたら、癖が大分なくなり食中酒としてはまずまずな感じ。 祝酒として記憶には残るお酒。 好み度 60点
alt 1
18
マグロ漁船
初めて飲む熊本県のお酒。 立ち上がる香りはあまり感じない。 口に含むと柔らかな米の旨みをじんわりと感じる。 そして甘みを残す。 普段飲むお酒としては価格も含め、あり。 飲み比べたのが不老泉なのでこの評価。 このお酒だけ飲んでたら十分美味しく感じた。 好み度 75点
通潤初めのいっぽん普通酒原酒生酒
alt 1alt 2
5
グラ
香りは芳醇系。酸味から始まり、甘さがとても強い。が、くどくない甘さでおいしい。度数20度。
alt 1
8
miz_hiro12
赤ラベル。レイホウ、9号酵母使用。熊本のお酒は濃醇な味わいが多く、このお酒も濃醇な味わい。また、歩合65にもかかわらずふくよかな香りが広がる。
alt 1
21
Alex
店主によると全量熊本産レイホウ 精米65%×熊本酵母。2月製造。立ち香は仄かにフルーティ。口あたり軽やか。柔らかい米の旨味と酸味があり、とってもスッキリあっさりした味わいです。
alt 1
2
damriatt
無濾過生原酒。頒布会でやってきた。ラベルの通潤の文字が小さすぎて写真に入らなかったぐらい控えめ。味は辛口。
通潤雲雀純米吟醸
alt 1
8
Alex
熊本出身店主のおススメ、熊本産の華錦 精米55%×熊本酵母。通潤酒造さんも華錦という酒米も初めてでした。滑らかな甘味と酸味。苦渋はあまり感じず、まろやかな一献。ほっこりできました。
Alex
ひばり は熊本県の鳥なんですって。

Tsujun Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。