Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
奥丹波奥丹波
388 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

奥丹波 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

奥丹波 1奥丹波 2奥丹波 3奥丹波 4奥丹波 5

大家的感想

Yamana Shuzo的品牌

奥丹波Yamana

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

211 Ichijimachō Kamida, Tamba, Hyogo
map of Yamana Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

奥丹波愛山 活性にごり
alt 1
alt 2alt 3
42
haniwa56
蔵元Webショップで購入。穴開きの栓が付属されてました。到着後栓を付け替えるとの事。恐る恐る…無事成功。冷蔵庫へ。 HPの説明では上澄みとにごりで二種類を味わって下さいとの事で、まずは上澄みを頂きました。スッキリで飲みやすくキレも良くてスッと喉を通っていきますね。美味しいです。続いてにごりを頂きました。コクと旨味がついてきてこれまた美味しいです。 どっちも美味く頂きました。奥丹波ははずれはないですね。
あねさん
こんばんは🎶 haniwa56さんの感想を読んでポチッとしました。普通の愛山もあるので飲み比べたいです❤️
haniwa56
あねさんさん こんばんは。普通の愛山も魅力ですよね。今回はイセヒカリで醸すのが最後と言う事なのでそちらを一緒に購入しました😃✨
奥丹波冷やおろし純米
alt 1
24
かなりドライ。ハーハーするぐらいのドライさのなかで、コメ旨み、アーモンド香がただよう。 (2024.12.15追記)少し味が丸くなってきたか。杉の香と練乳甘み、アーモンド香り。ドライみ強さは変わらず。
奥丹波木札純米吟醸生酒無濾過
alt 1
50
ももち
奥丹波、21年の、、、生酒? まさかの3年前の生酒 味わいから生酛の酒かと思いましたが、このオリジナルな酒はどんなお酒か、と興味深く思いを馳せました 生酒の面影は残していますが、さてさて、どんなお酒でしょう 今度は適切な年度のお酒をいただきたいと思います
奥丹波Hyogo Sake 85 Sherry cask純米吟醸
alt 1
家飲み部
34
ariccy
兵庫県北部で栽培するように開発された酒米 親は山田錦だけど特性としては五百万石の代わりの早生種 品種名は輸出を目指し全国初のローマ字表記 山名酒造のHyogo Sake 85は通常版の他にスパークリング、貴醸酒そしてこのシェリーカスクがある 樽熟成なので見た目は淡い黄色がかかってる 香りは甘いりんご感があってまだ日本酒に近いが、干しぶどうのような凝縮された甘さや ややスモーキーな木質感から確かにシェリー樽の影響が感じられる 味のほうはドライフルーツとオーク感がさらに強くて、日本酒よりシェリー樽ウイスキーの水割りを彷彿とさせるような味わい 中段から日本酒らしい甘旨味が出てきて、最後はタンニンの渋味で味を締める 全体的にはあまり日本酒らしくないが、樽熟成のバランスが見事で飲み応えがすごくて美味しいお酒
奥丹波純米にごり純米生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
55
koge2
Hyogo Sake 85 100%使用.いつもながらシャープに醸されるなおまはんは. 久しぶりの(銘柄としての)奥丹波. シュワッシュワでにごり酒だとついつい甘酸っぱいのを想像するのは悪い癖だ.もちろん甘くない,さらにこの米で醸した酒では甘さに出会ったことがない. めちゃ辛っ,というわけではないのだが,甘さはどっかに置いてきている,酸味もどっかに置いてきている.やっぱり辛い酒じゃん! にごり特有の苦味はなく,ものっそいコク深く,そのコクについてくる甘さ様の旨みはある.思いの外スルスルと飲みやすくキケンキケン. シュワッシュワすぎて開けるのに随分と時間を要した.ラベルの花火がとてもそれを言い表している.
alt 1
alt 2alt 3
18
虎親父
西宮阪急百貨店の出張販売にて購入 県内の小さな蔵だそうな。ラベルが懐かしい絵柄でよろし。辛口感がつよく、夏酒としてはどうかな? 涼しくなったら燗酒で試してみたい。
奥丹波Hyogo Sake 85 Sparkling純米吟醸生酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
107
bouken
いこま酒店さんで半月くらいキープしてもらってたやつ。 書いてないけど公式サイトによると純米吟醸の生酒 シュワシュワでドライ。あまり甘くはないけど米の旨味を実感できる。酸味が結構強め。 シャンパン的な飲み方がいいのかな? 乾杯酒に最適やと思う。
alt 1
家飲み部
33
ariccy
今月の頒布会 奥丹波木札の無圧中取り(袋吊り?)限定酒 香りは華やかで強いリンゴ感がある 小川酵母を使ったからか酸味は低くて甘そう 味は膨らみのある甘旨味 酸味が控えながら甘くなりすきず予想より軽快な味わい 少し原料の苦味や複雑味があるが嫌な感じはなく良いアクセントになっている 普通に飲み応えがあって美味しいお酒
奥丹波純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
108
bouken
こちらも いこま酒店さんにて購入です😊 奥丹波率も最近高いですね😅 めちゃくちゃ噴いて開けるの大変でした💦 このお酒は開栓プロのねむちさんと是非対戦してほしいですね😏 書いてないけど公式サイトによると純米吟醸の生酒です シュワシュワしてて凝縮された米の甘味や旨味を存分に堪能出来る。 ドライだけど程々に甘い こちらの蔵も小川酵母をメインで使う蔵みたいですね🤔インスタ見てたら霧筑波の知可良さんが蔵訪問されてました
奥丹波Hyogo Sake85 Sherry cask純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
101
bouken
貴醸酒がめちゃ美味しかったので、いこま酒店さんでコチラも購入。あまり甘くないけど、シェリー酒の風味感じる。てかシェリー酒飲んだことないけどね🙄洋酒みたいな風味がする。 これは何とマリアージュさせたら良いだろう🤔 オーク樽なんかよりは飲みやすいけど少し癖あるかな?

Yamana Shuzo的品牌

奥丹波Yamana

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。