宵桜蒼Aizumusume純米吟醸雪がすみの郷純米吟醸おりがらみTakahashishosaku ShuzotenFukushima2025/2/5 11:38:272025/2/533宵桜蒼会津娘 純米吟醸雪がすみの郷 香りは綺麗な酢イソ系! 口当たり甘め!だけど途中から不思議な味わいに〜(酸味と苦味?が飲んだことのないタイプかも!) 15度ですが気持ちもっと強く感じる! 今季SNSでよく見かけたイメージ!なんかクセになる〜🥰
kikoAizumusume純米酒Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/2/4 22:07:062025/2/471kiko定番の一本、会津娘の純米酒。 優しい米の甘味と酸味がしみじみと感じられ、あと口は程よく辛口感と渋みがじわじわと。日本酒のスタンダードという感じで、冷酒でも熱燗でも美味しく、時々ふと飲みたくなります。
ゆーへーAizumusume羽黒7純米Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/2/3 12:58:092024/8/12すみの酒店83ゆーへーすみの酒店7月頒布会の中の1本🍾 ここのところ偶然にも福島酒が続いていますが、今回もお初の会津娘。 「穣」シリーズという、圃場ごとに収穫された五百万石を単体タンクで仕込むも。 飲んだら旨みも感じられるが、酸味も同時に感じ、サラッと流れていく。 決して甘さのくどい味ではなく透明感を感じられる夏にぴったりの1本でした。 トンビのマークとシリアルナンバーが特別感を感じされる✨ 720 mL ¥ 2,420
TAKAAizumusume純米吟醸生酒Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/2/3 11:27:572025/2/219TAKAフレッシュと言うわけではないですが、飲みやすいお酒でした。 味の表現が難しいですが、切れ味さっぱりグビグビとは違い、しっかりと味はあるのですが、それでも優しい感じでした。 2
gk1Aizumusume無為信特別純米Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/2/3 04:56:032025/2/120gk1近くの飲み屋にて。 スッキリしてて軽めでスイスイ飲める。 少し酸味あり、うまい。
HiromiAizumusume雪がすみの郷Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/2/2 13:06:152025/1/15ぽんしゅや 三徳六味18Hiromiクリームチーズに合う、爽やかでフルーティーな味。好み
風来望Aizumusume雪がすみの郷純米吟醸Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/1/31 13:47:45家飲み部74風来望「土産土法」の会津娘 開栓時のシュポンという音… 硬めのマスカットの様な青みを帯びた香り 口に含むとチリチリと微発泡と瑞々しい甘み 酸味が穏やかに溶けながら切れていきました。 春待ちの東北のお酒 霞のむこうにぼんやりと…。
Q2oWxRCxqwAizumusumeTakahashishosaku ShuzotenFukushima2025/1/30 10:33:252025/1/302Q2oWxRCxqw飲みやすくはある!微発砲?甘くもなく辛くもなくご飯にピッタリ
コジコジAizumusume雪がすみの郷純米吟醸生酒にごり酒Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/1/28 23:37:032025/1/28家飲み部38コジコジ東京駅で入手。モダンタイプ。軽いピリ感と甘味の口当たり。柔らかい苦味が広がり、後味スッキリ。美味しいお酒です。福島アンテナショップで手に入れた馬刺と共に!ジェイ&ノビィコジコジさん、こんにちは😃 コチラの会津娘!今気になっていて飲みたい一本です😋福島の馬刺しとなんてサイコーですね🤗
よっしいAizumusume雪がすみの郷純米吟醸生酒Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/1/27 10:38:202025/1/27家飲み部29よっしい爽やかでジューシーなお酒 酸味少なくて美味甘い 最後キレるというほどではないけど、スっと無くなる あまり余韻はない感じ 食事を邪魔することなく飲めます ぬる燗もいいと聞いたので、余ったら試してみたいですよっしい2日あけて飲んでみた 美味しい とても飲みやすくて気に入ったので、来年も買う候補に入れたいな
ガルスAizumusume雪がすみの郷純米吟醸おりがらみTakahashishosaku ShuzotenFukushima2025/1/22 05:52:512025/1/22炭焼き昼夜ん57ガルス上品な雪解け水 薄濁り。柑橘、アルコール感のある香り。透明感や上品な甘味を持ち、まろやかさやアルコール感を伴ってスッとキレます。 最近頂いた飛露喜の濁りのように、嫌味のないアルコール感や透明感をもつ秀逸な一献。 ブリの炙りと共に。最高のペアリング。炙りの香り、濁りのまろやかさが補い合う関係。 ★★★★★
haruAizumusume雪がすみTakahashishosaku ShuzotenFukushima2025/1/20 14:48:162025/1/1848haru七本槍の後に飲んだからか、あまり印象に残らなかった😅 モダン系のうす濁り
RieyamaAizumusume雪がすみの郷Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/1/19 08:16:0622Rieyamaプチ新年会🍶 2025年初は、うすにごり🍶 にごり酒にしてはさっぱりあっさり😳✨ 2025年もたくさんの素敵な日本酒に出会えますよーに🙏❣️