Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
67
ねむち
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪⑤ 愛媛の『風の里』のブース。 2018年の西日本豪雨で甚大な被害を受け、地域の人々や酒造組合の仲間、ボランティアの支援を受けて再起を決意。クラウドファンディングなどを通じて復旧した蔵で、こちらも関西では見かけることがない。 ◉純米 香りちょっと独特でずっと何かの香りやけど思い出せない感。オフフレーバーかも。しっかり旨味でちょいナッツ。燗を推してるらしい。 ◉純米吟醸 甘旨味は控えめだけど、酸味まろやかでこれは旨い。 ◉純米大吟醸 鵜洲 香りは少し抑えめで甘旨もありスッキリしてて、川魚にあわせるようなタイプ。 ◉純米吟醸酒 さくらひめ さくらひめ酵母使用。クリアで甘旨味もありながら、あと味はスッキリで旨い。 さくらひめ酵母が桜じゃないって言ったら、そうなんです、デルフィニウムって花ですって言ってた。 愛媛ブースは酒造組合で決めていたのか、みんな同じワイシャツに薄ピンクのベストとズボンを着てて、boukenさんが純烈っぽいって言ってた。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kyocera Dome Osaka (京セラドーム大阪)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
96
bouken
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪 ~四国の酒と食のスペクタクル~⑤ ここからは愛媛県 西日本豪雨で甚大な被害を受けた酒蔵 クラウドファンディングや多くの方の支援で復活を果たしたそうです 関西に特約店は無いそうだけど、蔵との直取引で取扱う飲食店はあるみたい 飲んだのは ●風の里 純米酒 松山三井 精米歩合60% EK-1酵母 酒度+7 燗にも使える晩酌タイプのお酒との事でクラシックタイプかと思ったら結構モダン系 米の旨味と若干の果実味 味自体は良い感じなんだけど、何か違和感… ●風の里 純米吟醸 しずく媛 精米歩合50% EK-3酵母 酒度+6 甘味しっかりしたジューシーなお酒 少しパイナップル🍍 一番美味しかった😋 ●純米大吟醸 鵜洲 山田錦 精米歩合40% EK-1酵母 酒度+8 スッキリ華やか系だけど美味しかった ベリー系の味わいに感じた ここの蔵はどれも酒度高めだけど辛く感じなかった ●風の里 純米吟醸 Sakura hime しずく媛 精米歩合50% 酒度-4 さくらひめ酵母「Type2 Clear」を使用 ほのかにフローラル。すっきりした甘さ
bouken
蔵の人はピンクの衣装を着てたんだけど、さくらひめ酵母使用してる蔵は共通の衣装を着るみたい
bouken
マフラーの色が酵母の種類を表してるって言ってた🧣 中尾彬だったり石田純一だったり巻き方は色々だったけど、衣装が純烈にしか見えなかった🤣
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 純烈って🤣美容院で読んでたんですが声出して笑ってしまいました🤣 みかんde酒の社長さんとかノリノリでしてくれそうですね😊
bouken
ポンちゃん こんばんは🌆 皆さんの衣装見た瞬間、紅白で歌ってた曲が脳内再生されました🕺 LiLiCoの旦那さんを小柄にしたような人居ました😆 例の社長さんもコレ着てましたよ😁
風の里特別純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
118
ヒロ
☀️ 愛媛のお酒で、初の銘柄です。 お米がチラホラと浮いています🌾 オリが頑丈で溶けきらないようです🤔 甘さはなく、米の旨みがより強調されます🌾🌾🌾 にごりに加えてドロドロなくらいにお米が溶け込んでいますが、微炭酸のお陰で喉の通りは良くなっています🫧🫧🫧 ここぞとばかりに「いのししの生姜焼き🐗」という普段食べないジビエを頼み、生姜焼きの甘味と米の旨みと後味の苦味がミックスして最高に美味しい肉🥩を頂けました😋
alt 1
alt 2alt 3
29
autok
南予の旅 大洲で購入 大洲は何十年も前に行った時にはなかった 大洲城の天守閣が復元(平成)されていました。 直近では アニメ映画 すずめの戸締りで 少し登場したこともあり 外国からの観光客も… 養老酒造はさらに南の山へ入ったところにあるようで、蔵までは行けませんでしたが、 味にもその山あいに流れる川のイメージを想起させるものでした。 グビッ
alt 1
15
mamama006
要冷蔵だったのに常温で二夏こしてた。愛媛どくとくのもったり感が熟成されて(熟成されたとなれば)飲みやすい系統になったような
alt 1alt 2
外飲み部
28
よっち
若手の夜明け 2023 去年に続き2回目行ってきました 余韻短くノミヤスイ食中酒で美味しい
風の里風の里「和」純米吟醸
alt 1
19
82虎
「愛媛さくらひめシリーズ」は、愛媛県オリジナル品種の花「さからひめ」から分離された酒蔵用花酵母な「愛媛さくらひめ酵母」を用いたお酒。米・水などの原料も愛媛県内産に徹底的にこだわった「オール愛媛」でかもす新世代の日本酒。今回4タイプ全22種中9種を楽しむ。 TYPE-1 Tropical 果実を感じさせる華やかな香り、適度な甘さと爽快な酸味との調和がとれている。 TYPE-2 Clear スッキリと柔らかな酒質できれいな味わい、穏やかで控えめな清涼感のある香りが食欲をそそります。 TYPE-3 Well Balance メロンやパインを感じさせる香りと、酸味がしっかりしていて、程よい甘味とよく調和している。 TYPE-4 Rich ふくよかな香りに、はじけるような酸味が特徴。気品高く、丸みを帯びたまろやかな味わいでゴージャスな気分に 三番目は、TYPE -2 Clear、南予大洲市の酒蔵。 南予の酒イメージより、TYPE通りのお酒。スッキリで程よい酸味。あっさり系の料理と合いそう。 酒質:純米吟醸 使用原料米:しずく媛 精米歩合:50% アルコール分:16度
1

Yoro Shuzo的品牌

風の里

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。