Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1
21
satocha
ああ、これが愛媛の酒だなぁ。 濃厚な樽の重みを感じる。重旨いがやや飲みづらい。余韻が長め。喉にウッとくる甘口で1杯で充分。 一言でいえば重だるい麹の香りがズシッとくる、愛媛の底力を感じる酒。
風の里純米吟醸生酒
alt 1
27
82虎
愛媛地酒の呑み比べ3番手は大洲市肱川町のお酒。先日、愛媛の小京都と呼ばれるこの地で大洲城や臥龍山荘などを訪問したばかり。それもあって大洲市の酒は外せなかった。こちらは先に呑んだ2種に比べて、個性は感じにくいが純米吟醸ならではの綺麗なお酒。キレがあり淡麗。喉越し良い。先味からはフルーティさを感じ、特にメロン的な風味。日本酒度は−10とあるが、そこまで辛さは感じない。
alt 1
18
mamama006
めちゃめちゃ草の感じがある!…樽か!クラウドファンディング、私は間に合わなかったけど西日本豪雨からの復興で頑張っている蔵です。
風の里純米吟醸酒 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
85
abibuta
2021年9月16日 自宅にて晩酌。 前々から気になっていた 風の里の純米吟醸。今回 は生酒仕様をお取り寄せ。 淡麗寄りの味を想像して いたが、予想に反してか なりフルーティーで濃厚 な甘さ。クリームチーズ の塩昆布和え、風の里の 焼き酒粕と合わせて美味 しく頂いた。
alt 1alt 2
16
おたけ
クセの無いまろやかな口当たりで、すっと酸味を感じたあとに、柔らかい甘みと旨みを感じる。米の旨味が感じられる酒。
alt 1
tuna
麹の香りどーん!旨。 一升瓶は年間800本しか誕生しないらしい。空けてから知った。。 ───────── 愛媛県産しずく媛と松山三井を主原料とし、自社の酒蔵で肱川の豊富な地下水を使用して醸したお酒です。 性清酒につき、瓶詰め後すこしづつ熟成を始め風味がまろやかになります。 精米歩合/60% アルコール度数/16度

Yoro Shuzo的品牌

風の里

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。