Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
黒龍Kokuryu
9,165 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Kokuryu 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Kokuryu 1Kokuryu 2Kokuryu 3Kokuryu 4Kokuryu 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于5/24/2025。

本网站是乐天联盟的合作伙伴。

Kokuryu Shuzo的品牌

KuzuryuKokuryu

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1-chōme-38 Matsuokakasuga, Eiheiji, Yoshida-gun, Fukui在谷歌地图中打开

时间轴

Kokuryu五百万石純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
42
さつゆう
久々の黒龍さま 個人的に、古くから王道を走っていると勝手に思っている黒龍さまのラベルを見て、なんだか目が離せなくなり、買っちゃいました😁😁 ラベルの裏を見ると、アルコール度数16度!この頃アルコール度数が低い商品が多くなっている(と勝手に思っている)なか、いいですねーーー😎😎 さてさて、呑んでみますよ〜〜 香りはそれほどないかな。 飲み口は、アルコール度数が高いのもあり、しっかり重みがあり、旨口ですーー☺️☺️ 酸味がありながら、バランス最高です!!ちびちび、ずっと呑んでられるね〜〜〜さすが黒龍さま。とてもとても美味しいです😋😋 ご馳走さまです♪
ジェイ&ノビィ
さつゆうさん、こんばんは😃 水色ラベルに銀文字ってイメージが黒龍に無かったのでなんだか新鮮です🤗目が離せなくなったら連れ帰るしかなし👍 度数の高い旨口はじっくりゆっくりと味わいたいですね😙
Kokuryu垂れ口純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
30
Fork
黒龍垂れ口、うますぎて今年は5本飲みました😭 今年で終売になるとは知らずに、、、 Tarmetさんから教えていただいた酒屋さんでこの時期に見つけて即買い!🥹 1月に出るから、少し経ってるけどまた違った風味で全然美味しく飲めました!!😍 コロナ禍で酒屋さんが在庫をかかえてたときに、めずらしく一年越しの垂れ口を飲ませてもらったことがあるんだけど、フレッシュさはないけど、コクが増しててめちゃくちゃ美味しかった記憶が😍 生酒は短命と思ってたけど、どこの酒屋さんに聞いても、温度管理、品質管理をしっかりしていればだんだん熟成されていくのでまた違った美味しさを楽しめるらしいということをおっしゃっていました☺️✨ 来年まで熟成させてみようかな?いやでもその前になくなる未来しか想像できんな🤪 ーーーーーーーーーーーーーーー 原料米:福井県産五百万⽯100% 度数:17度 精米歩合:55%
chika
5本🤣どんだけ 終売😱マジで 美味しいよねー😋
Fork
もう一本すでにストック済みです🤪 おいしさ共有できて嬉しい限りです!chikaさんが飲んでる銘柄、気になるのがたくさんあります🫨
Kokuryu純米吟醸純米吟醸
alt 1
蕎麦処 米むら
35
べっさん
3杯目。迷ったが、ここではあまり頼まない黒龍に。これは、仄かな甘さで飲みやすいが、香りと酸味がツンと来る。良い。辛口でアテにも合う。今日はこれで帰ります。結構酔った。
Kokuryu五百万石 純米大吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
45
mana
初夏の九頭竜川の流れをイメージしたという、涼しげなラベルが印象的な夏の黒龍。 福井県産の五百万石を50%まで磨き、丁寧に仕込まれた純米大吟醸です。 グラスから立ち上がるのは、柑橘を思わせる爽やかで清らかな香り。 口に含むと、すっと涼しく、シャープな酸味と控えめな甘みが広がります。 その後にふわりと感じるほのかな苦みがアクセントになっていて、 後味はとにかくクリアで軽やか。暑い日の一杯にもぴったりな、キリッとした仕上がりです。 派手さはないけれど、丁寧な造りと素材の良さがまっすぐに伝わってくるような、 黒龍らしい洗練を感じさせてくれる一本でした。 春の「吟風」と夏の「五百万石」、どちらも黒龍らしい上品さがありつつ、 味わいのベクトルははっきりと違います。 「吟風」は、春を思わせるやわらかくたおやかな印象。 ほんのり甘く、まるく優しい味わいが穏やかに続いていきます。 一方の「五百万石」は、爽やかでスマートな味わい。 柑橘のような軽やかな酸味と控えめな苦みが心地よく、後味はシャープに引き締まります
Kokuryu吟風純米大吟醸
alt 1alt 2
45
mana
芽吹きの季節にそっと寄り添うような、やさしく、凛とした春の黒龍。 北海道産の酒米「吟風」を使い、50%まで丁寧に磨きあげた純米大吟醸。毎年この時期にだけ登場する季節限定酒です。 香りは控えめで落ち着いていて、ほんのりバナナや青りんご、メロンのようなフルーティーなニュアンス。華やかすぎず、あくまで上品に、静かに立ちのぼります。 口に含むと、軽やかでスムースな口当たり。甘さは穏やかで、キレのよさがすっと感じられます。まろやかさの中に、ほんのり苦みがアクセントになっていて、飲み進めるほどに「あ、これって黒龍らしさだな」と感じさせてくれる味わい。 繊細で、芯があって、でもやさしい。そんな佇まいのお酒です。 ラベルの緑も相まって、新芽が顔を出す春の山景色を思い出しました。春野菜の天ぷらや白身魚と合わせて、季節を感じながらゆっくり楽しみたい一本です。
Kokuryuいっちょらい
alt 1
15
あさりんご
米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、使用米:国産酒造好適米100%、精米歩合55%、アルコール分15.5度 ほのかな酸味としっかりした旨みです 黒龍は美味いです
Kokuryuいっちょらい本醸造
alt 1
19
デビル
場所 福井県吉田郡 米の種類 五百万石 酒の種類 本醸造 精米度55% アルコール度数15.5° 酵母 不明 日本酒度 +5.5 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 青リンゴ、メロン、吟醸香 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 アルコールの苦味と甘さ 印象 バランス型淡麗辛口 香りは爽やかな香りに少し吟醸香が入り混じる感じ。 口当たりは良く、甘みと酸味と旨味のバランスが絶妙。旨口と言うほどアミノ酸はないが適度に旨味を感じる。食中酒として何にでも合いそう。 リピートスコア 2.5

Kokuryu Shuzo的品牌

KuzuryuKokuryu

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。