Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

小泉酒造 ソムリエハウス酒匠の館

6 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ヒロとっきー
千葉県 富津市 上後423-1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
小泉酒造 ソムリエハウス酒匠の館
家飲み部
157
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 蔵訪問での購入その②は正宗です。 これがお目当ての正宗、ふたつ目です😁 試飲コーナーでも飲めましたが、売店でも売っていました。 やはり私は誇り高き正宗ハンター👍 試飲で終わらせる訳にはいかない😤 ということで、買いました😆 さて、開栓🍶 桃🍑やメロン🍈を思わせる甘味。 濃厚な甘さを感じますが、きれはさらりとしていて、しつこい感じはしません😚 時折、超微炭酸🫧の刺激があります。 試飲時はなかったような🤔 まぁ開けてから時間が経っていたかもしれず、きっと超微炭酸が本当の姿なのでしょう🙂‍↕️ 終始、濃厚な甘味で味わいが深く、吟醸香も鼻をくすぐります😊 さすが金賞を取る蔵、一流の出来映えを感じる正宗でした😊 3、4枚目の写真は蔵に併設されていた資料館の展示物です⚱️ 東魁正宗は昭和初期にあった銘柄なんですね🤔 ナイス正宗👍
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😃 久留里遠征はすごい成果ですね♪沢山のお酒を一日で飲まれて、お目当ての正宗をちゃんと2つGET!ナイス正宗👍
ヤスベェ
ヒロさん、おはようございます😀 正宗さんというと勝手にクラシカルな味を想像してしまいますが、こちらはモダンな感じのお酒のようですね🤣 この正宗さんは飲んでみたいです😀
chika
出た‼️‼️政宗ハンター🤣👍✨✨ 見たことない政宗だ🤔🍶
ヒロ
ichiro18さん、おはようございます😃 はい。目当ての正宗を入手+地元のお酒を堪能で、満足です😊目当てのお酒を巡る旅は楽しいです😆
ヒロ
ヤスベェさん、おはようございます😃 確かにクラシカルなイメージがありますよね。こちらは東魁盛という県外にも出ている銘柄がある蔵ですし、モダンなお酒も作れるのだと思います。見かけたら是非❗️
ヒロ
chikaさん、段々と正宗の入手難易度が上がってきて、自分も初見が増えてきましたよ😁
ねむち
さすがヒロさん、見たことないです😳いつもナイス正宗👍
ヒロ
ねむちさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊正宗ハントをしつつ、正宗の発掘も精進していきます💪
alt 1alt 2
alt 3alt 4
小泉酒造 ソムリエハウス酒匠の館
家飲み部
141
ヒロ
☀️ 酒蔵訪問で購入しました😁 桃色酵母なるものがあるらしく、薄くピンク色🍑をしています。 杏子系の甘酸で、粘りを感じる甘味と重厚な酸味です。 水の喉越しは切れ味を感じ、粘性のある甘酸とスパッとした喉越しのバランスが最高です🥰 爽やかながら満足度は高いです⤴️ 低アルなこともあり、瞬殺してしまいました😅 ・粒すけ 写真枠が足りなくて、おまけ枠になった粒すけくん。 こちらも、すっきりしたりんご🍎のテイストでサクサク飲めちゃう感じでした😘 最後の一枚は酒蔵に併設されていた資料館🏠
コタロー
ヒロさん、こんばんは🌙 赤色じゃなくて桃色酵母っていうのもあるんですね!しかしピンクの低アル酒の例に漏れず、甘酸っぱくて瞬殺のやつですね😆 美味しそう…飲んでみたいです〜🤤
ヒロ
コタローさん、こんばんは😃 そうなんですよ、赤色とか紅色酵母じゃないんです🤔 すんごい飲みやすいので、何処かで見かけたら是非お試しください🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
小泉酒造 ソムリエハウス酒匠の館
蔵元部
168
ヒロ
☀️ ひまわりの絵が良いですね🌻 バナナ🍌系のさっぱりした淡い甘さと終わり際の苦味が印象的です。 写真を撮っていませんが、リキュールや梅酒、ゆず酒もあって、試飲パラダイスでした🥳 一通り飲んで満足した後に、建物内にある飲食コーナーで、名物❓の大吟醸アイス🍦を頂きました😋 大吟醸成分が入ってるそうです。食べた感じは普通のアイスと違いがわかりませんでした。結構試飲した後なので、味覚がダメになっていたかもしれません😅 4枚目はアイス🍦を食べながら撮った建物内部の写真🤳 アイスを食べ終わったら、帰りのバス🚌の時間が近づいてきましたので、お目当てのお酒を買い、バス停に向かいました。 近くにあったら、タダ酒を目当てに通ってしまいそうなくらい良い所でした😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
小泉酒造 ソムリエハウス酒匠の館
蔵元部
159
ヒロ
☀️ 端から試飲していると、一風変わったラベル🏷️がありました。 これは必ず投稿せねば🤩 江戸の男と女でセットでしょうか🤔 モデルは誰なのかな❓など気になりますが情報は少ないです😔 ・与三郎 苦味がチラリとしてキレがよいです。 紳士によく似合う辛口です😎 ・お富さん 甘酸ながら後味すっきりで凛としたきれ。 淑女にオススメできるタイプです💖 辛口好きの方にお勧めしたい組み合わせでした。紳士&淑女を自認する方々には特にオススメしたい😁 小泉酒造さんがこんな様々なタイプのお酒を出していたとは知りませんでした😌 蔵訪問すると色々知ることができて楽しいです🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
小泉酒造 ソムリエハウス酒匠の館
蔵元部
152
ヒロ
☀️ 久留里駅から電車🚃とバス🚌を乗り継いで、次の目的地「小泉酒造」さんにやってきました😄 りっぱな建物です😳 交通の便は良いとは言えないので、駐車場🅿️は広いです。でも、車🚗で来て飲めないパターンが多そうです😅 自分はバス🚌出来たんで飲みますよ😁 入って左手に試飲コーナーがあります。 20種類近くの銘柄を”無料“で“勝手“に飲めます😍 何てスバラシイ🤩 早速、社長のイチオシから🥰 ・大吟醸 金賞と優等賞を受賞したお酒で、表彰状も飾ってあります✨ 甘味と旨味がバッチリで薫りも良く、最後に微妙に苦味と賞を狙うお手本のようなお酒🍶 ・紫紺 甘味と旨味は同じく、終わりにはっきりとした苦味☺️ 寒菊さんもそうですが、終わり苦味は千葉酒の特徴でしょうか🤔 ・ゆめかなえ 綺麗なラベルですね✨ クリアな甘味と滑らかな喉越しで、すっきりしていてくどさがなく、とても飲みやすいです😚 まだまだ試飲できるお酒が並んでいます🍶 ココは試飲天国です😇
まつちよ
ヒロさんこんばんは🍶 千葉の酒蔵巡りを考えた時に思ったんですが東魁盛の蔵の路線のダイヤかなり偏った時刻表になってますよね🤔
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんにちは😃 東魁盛さん!先月我々も初家飲みしました🤗 飲むためには🚃🚌で行かないとね😄普段車🚙生活な我々、試飲天国😇楽しみたいなー
ヒロ
まつちよさん、こんにちは😃 事前に調べましたが、バスの時刻は偏ってましたね🧐行きも帰りもバスはピンポイントで狙って行きました😁
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 東魁盛さん、シンプルなラベルのやつを飲んでましたね😁 行くなら車が便利ですが、お酒が楽しめないのが悩ましいところですよね😅