Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

春夏秋冬

4 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSY
北海道 室蘭市 中島町3-29-1 サンプラザビル1FGoogle Mapsで開く

タイムライン

松の寿特別純米 バニーガール ひやおろし特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
春夏秋冬
31
しんしんSY
企画していたオンラインセミナー、無事終了☑️ お疲れ様でしたと言って皆解散 私は東室蘭まで移動してホテル前にある居酒屋さんで軽く一杯、一人反省会&祝勝会㊗️ お酒は何にしようか? 作を一旦オーダーしましたが、ストップ🫷 この日のお勧めメニューに気になる日本酒発見 栃木酒の松の寿だ! 東京ののいえ、さんでしか遭遇したことのない銘柄 しかも特別純米 バニーガール👯 香りは余りなく、お味は一種独特の辛口系 私好みのフルーティー系ではありませんでしたね でも店員さんしっかりグラスに注いでくれましたのでラーメンサラダ、室蘭やきとりに合わせて飲ませて貰いました 今週は怒涛の1週間 でもイベントが無事終わるとホッとするものです ホテルの夜鳴きそばを頂き、テレビをつけた後はいつもの如くうたた寝😴爆睡💤 こんな時間に目が覚めてさけのわ投稿 11月の熊本でのイベント、べっさん、メキシコテキーラ🇲🇽さん体調大丈夫ですか🙆 万全で臨んでくださいね♪ だってrikiさんにお邪魔するんだもん🍶 蘊蓄 ■原料米:五百万石  ■精米歩合:58%  ■アルコール度数:15度  ■日本酒度:+3.5  ■酸度:1.5
賀茂鶴純米酒「広島錦」純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
春夏秋冬
39
しんしんSY
函館から東室蘭へ 晩御飯食べる時に軽く一杯いきましょう🍶 何度か訪れている春夏秋冬さんへ 今までにない銘柄発見 広島錦は賀茂鶴さんのブランドなんですね 辛口、でも喉越し良くて飲みやすい🍶 お刺身、もつ煮、そして熱々のあんかけ石焼きラーメン食べながらチビチビ日本酒飲ませてもらいました 黒牛をお代わりにお願いしましたがコップ一杯に満たずお断りされてしまいました またどこかで会えるかな? 蘊蓄 酒米「 広島錦」は、昭和初期に酒米の最高峰を目指し誕生、「 広島錦」と名付けられ、広島を代表する酒米として期待されていましたが約160cmにもなる背の高さや、籾が落ちやすいといった栽培の難しさから手間がかかり栽培効率の悪い酒米としていつしか幻の酒米となっていました。しかしながら、酒米「山田錦」にも負けない酒造適性をもつ酒米であったことから、県内の農家にご協力いただき栽培を復活。酒米「広島錦」の持ち味を感じる酒『広島錦』を醸した純米酒です。また酵母は、大正10 年に賀茂鶴が全国酒類品評会で1 位から3 位までを独占した賀茂鶴酵母(協会5号酵母)を使用。
純米吟醸 恵乃智(めぐみのとも)純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
春夏秋冬
43
しんしんSY
こちらのお店のおすすめ幾つかありましたがこれが一番かな? 作 恵乃智(めぐみのとも) いっちゃいます 梨のようなフルーティー🍐 石焼きあんかけ焼きそばに合わせます 蘊蓄 「作」の純米3種「恵乃智(めぐみのとも)」「穂乃智(ほのとも)」「玄乃智(げんのとも)」 3種類ともハッキリ言って香りや味わいはもはや立派な吟醸酒!と思っていたら、この度一番人気の「恵乃智」の特定名称が純米酒から純米吟醸に変更になりました「恵乃智」の人気を裏付けるのが「プロトタイプM」の存在。 プロトタイプシリーズは全部で4つあるのですが、中でも「プロトタイプM」は圧倒的な人気を誇っています。それもそのはず、実はこの「プロトタイプM」は「恵乃智」の直汲みバージョン。つまり同じもろみなんです!「恵乃智」と「穂乃智」「玄乃智」の違いは使用されている酵母。「穂乃智」と「玄乃智」はきょうかい酵母。「恵乃智」には自社保存酵母が使用されています。この自社保存酵母が豊かな香り、軽快な味わいの決め手!洋梨のような甘く爽やかな香り、滑らかな甘味や旨味。酸が効いたキレの良い後味。とても飲みやすいお酒に仕上がっています。
三千櫻R CLASS 普通酒普通酒
alt 1
alt 2alt 3
春夏秋冬
36
しんしんSY
三千櫻みーつけた 東室蘭にてホテル前にある居酒屋さん春夏秋冬🏮へ ホテルからの紹介で一品サービスあり お酒もそれなりに置いてあります またご縁がありました、三千櫻 R CLASS 普通酒 普通酒ですがこれが美味い😋 先付、鴨ロース、炙りシメサバ 新庄ビッグボスの試合をテレビ観戦📺 私は阪急ブレーブスからのオリックスファンです 敵情視察、笛吹けども踊らず こちらも同じようにスタートダッシュ叶わず 蘊蓄 従来の「R(アール)」と「地酒」。商品名こそ変わりましたが、“ふだん酒”としての親しみやすさは変わりません。飲み飽きしない味わいと、そのコストパフォーマンスの高さにご注目ください。燗酒にも最適です。