Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
BeerstarBeerstar

登録日

チェックイン

6

お気に入り銘柄

15

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
17
Beerstar
ふるさと納税で頂きました。名水で仕上げられた感じがします。すっきり、かつ味わい深い。注目してた七田ですが、期待を裏切らずでした。ふるさと納税では羽根屋一択でしたが、佐賀の日本酒も美味しい! ***webより抜粋*** 七田 純米吟醸 雄町50 フランス人が泣いた!セボン・sake 特約店限定  岡山県産の酒米「雄町」を50%まで磨きあげて、醸した純米吟醸。 雄町米ならではの旨味とメロンを思わせる香りが特徴。 2017年のフランスで初めて開催されました日本酒コンクール「Kura Master」では最高位の初代プレジデント賞をいただいた銘酒 ***
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
Beerstar
Webより抜粋 *** 自然派を超えるもの。仙禽オーガニックナチュールは、いにしえの技 法により復活した超自然派日本酒です。完全無添加(米・米麹・水 のみ)の世界は、種から原点帰りしたオーガニック米「亀ノ尾」のエネルギーを十二分に引き出し、仙禽唯一無二の世界を創造します。 「ナチュール」という思想は、あらゆる異なるジャンルの壁を越え、 「つながる」ことができます。ヴァンナチュールやクラフトビールとい う異文化ですら、「ナチュール」はつながることができ、すべてのものづくりを「ボーダレス」にしていくでしょう。 *** 仙禽は何を飲んでも美味しいです
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
Beerstar
Webより *** みんながもっと楽しめる日本酒へ。 アルコール分を低く設計しながらも、一層の果実感や密度ある味わいを表現いたしました。 このお酒がこれからの日本酒の可能性を広げ、お客様にとって日本酒の世界への扉となるよう、次章への扉と名付けました。 *** めちゃくちゃ飲みやすい上に、美味しいお酒でした。日本酒へのエントリーに非常にオススメしやすいお酒です
風の森秋津穂657真中採り
alt 1
alt 2alt 3
27
Beerstar
Webより抜粋 風の森にとって醸造適性に優れた秋津穂は全量が地元の契約栽培米。 秋津穂 657は風の森のロングセラー。 瓜や洋梨のような香り、甘みや複雑味が共存したその味わいは、まさに風の森と言える味わい。
alt 1
alt 2alt 3
5
Beerstar
Webより抜粋 *** 江戸返り。 江戸から見た今日を生き、 古きを温ねて新しきを知る。 鶴鳴九皐聲聞天:奥深い山奥の沢でも鶴鳴は声天に聞こゆ 新生クラシック、本来の遺伝子を取り戻したの尾はその時代に帰り(返り)、 酵母無添加と融合する。その存在そのものが自然であり、 の尾が現代まで残っている価値そのものとなる。 ナチュールを片白の兄とするならば、クラシックは諸白の弟となる。 [零式]生酒 [壱式]火入 上記、二種類が発売となります。(時期は別々となります) ***
alt 1
alt 2alt 3
21
Beerstar
三重県鈴鹿市 太田屋さんでオススメを受け購入。バナナやメロンを思わせる気品ある香り、ほどよい酸ときめ細かい味わいとはその通り。大当たりです。太田屋さんありがとうございます