Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
石見銀山Iwamiginzan
112 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Iwamiginzan 风味图表
Iwamiginzan 1

大家的感想

Ichinomiya Shuzo的品牌

RikaIwamiginzan岩見辛口

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Oda Odacho, Oda, Shimane在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
54
bap
としま超吟醸祭にて気になったお酒 石見銀山 初めましての蔵 「理可の実験」を造ってる蔵らしい ということは、この日お会いしたのが杜氏の理可さん サッパリしてシャープな印象 声だけ聞いていると若槻千夏のよう… 理可さんのレビューはこれくらいにして… 米違いの純吟を飲み比べ 佐香錦も改良八反流(ながれ)も島根の酒米 どちらもフルーティーで甘うまでキレもしっかりのいいお酒 佐香錦の方がより甘めで、改良八反流は気持ち酸を感じる 理可シリーズも飲んでみたいけどまた今度
alt 1alt 2
家飲み部
76
hikarudayo
またまた島根のお酒です。 ツーリングや山登りで島根県に行く機会が多いので必然的に多くなっちゃいますね。 石見銀山の銘柄のお酒が有るのは知ってますが初購入です。 まあ合わせるのは適当にと。 あーお魚料理の方が良かったかな? ならば石見銀山の銘柄げたのは、 と合わせて。 お酒単体では淡麗辛口って一時代を彷彿とさせる味です。 が、ですよ。 げたのはの甘味とお酒の辛みでプラマイ0。 にはならずですが。 意外と美味しく頂けました。 今日のビールもお休みします。
Iwamiginzan壱呑屋 TANEにごり酒
alt 1alt 2
16
じゃけ
京都日本酒ドロップキック❺ 今回は濁りが多い気が… 石見銀山のイメージが強かったですが、この濁り酒も美味しい😋 マッコリみたいな感じですね、めっちゃ米の味を感じつつ、後味スッキリでした✨
alt 1alt 2
20
takeg29
常温で頂きました 香 すこし酸っぱいような 味 酸っぱフルーティ米  ん?なんだろ? 甘めだけど食事にも合う。 日本酒普段飲まないけど、いいね と言われそうなお酒かなという印象です ご馳走様でした 久世福商店さんにて1650円
alt 1alt 2
alt 3alt 4
98
ねむち
『島根の地酒フェア』3蔵目。 ■一宮酒造「石見銀山」・島根県/大田市 浅野理可さん/浅野怜稀(さとき)さん若夫婦二人で杜氏をされていて、旦那さんは元看護師。 栽培の難しい幻の酒米「改良八反流(かいりょうはったんながれ)」を使用している。 島根の酒造好適米『佐香錦』は、改良八反流と金紋錦を交配。 ご夫婦で来られていて、理可さんは明るくちゃきちゃき気さくな方で、怜稀さんは寡黙でシャイな印象。なんとも微笑ましくホッコリとしたブースでした。 【特別純米 ひやおろし】 旨味が広がってから酸味も感じれて旨い。 【純米吟醸 理可 改良八反流】 杜氏さんの名前を冠したお酒。その名の通りにキレイで優しい印象。改良八反流がどうしても飲んでみたかった😁 【壱呑屋(いちのみや) TANE】 新商品で火入れ・にごり・生の3種類。中でも生を試飲。これは、好みの濃厚な甘さで、フルーティフレッシュでちょい酸味。 【雪香】 アルコール度数5%のシュワシュワカルピスソーダ。 理可さん手書きの『リカー通信』をもらうの忘れた😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
國民會館 武藤記念ホール
外飲み部
104
bouken
しまねの地酒フェア大阪③ 石見銀山や理可の一宮酒造さん。 過去に雪香を尼崎の阪神百貨店で試飲販売してて購入したことがある以来。当時店頭に立ってたのが杜氏の理可さんだったのが今回お顔拝見して判明しました😅 試飲したのは ●石見銀山 特別純米 ひやおろし ●理可 純米吟醸 改良八反流 ●壱呑屋 TANE 生酒 ●雪香 スパークリング どれもあまり印象に残ってないんだけど、雪香は変わらず美味しいなと思いました。甘味強くて濃いカルピスソーダみたいな感じ。 京都のすぎだまさんが石見銀山扱ってるので、また改めて飲んでみたい。

Ichinomiya Shuzo的品牌

RikaIwamiginzan岩見辛口

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。