かっこWakatsuruひやおろし純米ひやおろしWakatsuru ShuzoToyama2023/10/1 14:29:3626かっこ日本酒の日なので未開封のお酒を開ける。 富山県の若鶴酒造のひやおろし2023。 富山市のデパート大和で購入。 若鶴酒造(三郎丸蒸留所)のウイスキーやハイボール缶は何度も飲んでるけど、日本酒は初めて…のはず。 香りや口当たりは穏やか。 口の中で甘みと旨味が広がってスーッと消えていく。キレよし。 スイスイ飲める。美味しい!
ヤスヤスヤスヤスWakatsuru純米ひやおろし2023Wakatsuru ShuzoToyama2023/9/29 12:21:4215ヤスヤスヤスヤス富山県酒造組合認定 2023年秋季限定のひやおろし 2種類目 若鶴は濃厚でキレがよい 旨味があり、口の中を豊かにします。
くま吉Wakatsuru辛口 玄 プラチナラベルWakatsuru ShuzoToyama2023/9/22 12:49:102023/9/2232くま吉冷酒で飲む 無色透明 やや熟成香を感じる コクと共にヒリヒリしたドライさが広がる 余韻はかなり短めで後味は非常にクリア 肴に合わせるとさらに余韻が短くなり、肴の味が引き立つ
kabosu_ponWakatsuru若鶴 純米大吟醸 瑤雫 50 中汲みWakatsuru ShuzoToyama2023/9/19 17:58:302023/8/2623kabosu_pon新宿京王デパートの地下にある酒屋コーナーでソムリエの方と相談して選んでもらった。 同じく好みのもの
一本義 仙介🇺🇦Wakatsuru玄 辛口 純米Wakatsuru ShuzoToyama2023/9/4 13:28:3422一本義 仙介🇺🇦富山県砺波市の酒です。 チューリップの街に、散村の街。 久しく富山行ってないなあ。 甘み先行。膨らみがあり、そのまま豊かで厚みのある辛味が湧いてくる。 この辛味が後になればなるほど鋭く。キリッとした味わいで、そのまま肴の味を膨らませながら、シャープな辛味を貫きながら消える。 温めるとどうか。 飲み口に乳酸系の豊かな味わいが。 カッと甘さ辛さが渾然一体に。 後口は爽やかな甘みからジンジンと波のように辛さが、乳酸系の香りと後口を従わせながら収まっていく。 あーこの心地。 燗酒がうまいかな。
手乗り文鳥Wakatsuru玄純米Wakatsuru ShuzoToyama2023/8/29 12:47:1016手乗り文鳥🌾富山県産五百万石他 🅰️15度 🍶+6 旅行中に購入。辛口のお酒。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Wakatsuru山田錦純米吟醸Wakatsuru ShuzoToyama2023/8/27 13:37:4217手乗り文鳥🌾山田錦 🅰️16度 リカーマウンテンで購入。山田錦使用のコスパの高い商品。苗加屋とは別のディスカウントなリカーショップ向け商品かな。 ⭐️⭐️⭐️
立山ギンレイWakatsuru瑤雫40Wakatsuru ShuzoToyama2023/8/13 03:32:422023/8/13若鶴大正蔵9立山ギンレイエレガント。 メモ:蔵は全国でも数少ない酒類総合メーカー(ウイスキーやリキュールも製造) 銘柄の由来:砺波平野三郎丸が砺波のこの地で清酒を醸造しようとした頃のある日、空から水田に鶴が突然舞い降り、その若々しく優美な姿に感動したことに由来するもの。
立山ギンレイWakatsuruitonami 香Wakatsuru ShuzoToyama2023/8/13 03:09:272023/8/13令和蔵15立山ギンレイ上質で,果実感ある含み香。 ふわっとして アロエのように 軽い甘さ フルーティ。
立山ギンレイWakatsuru富山県産 雄山錦 大吟醸原酒Wakatsuru ShuzoToyama2023/8/13 03:03:38令和蔵13立山ギンレイまろやか、やわらかい、旨みを感じる。 試飲。
sio_sakesukiWakatsuru純米大吟醸 瑤雫Wakatsuru ShuzoToyama2023/8/13 00:42:5621sio_sakesuki☆4.5 涼やかなスミレのような華やかな香り 甘みが目茶苦茶滑らかで舌触りが良い 結構無限系の綺麗さやも
RinoWakatsuru玄Wakatsuru ShuzoToyama2023/7/15 02:10:032023/7/14蔵 KURA/Kaku-Uchi&Sake Shop2Rino華金に富山の酒を