ギョーザWakazakariCUPNishibori ShuzoTochigi2025/10/27 03:24:002025/10/26カップ酒部48ギョーザやっぱり、若盛は美味い。゚(゚´ω`゚)゚。 でも、カップ酒はどうしても少し老ね易いのか、開栓した時に少し老ね香を感じました。 でも、すぐにそんな香りはなくなりまったりとした味を楽しめます。 うん、美味しいお酒です。゚(゚´ω`゚)゚。
MayugurokamomeWakazakari純米生酒Nishibori ShuzoTochigi2025/9/8 09:29:122025/3/8家飲み部68Mayugurokamome甘めだけど全然しつこくなく、何杯飲んでも飽きのこないおいしいお酒でした。
りおうWakazakari奥座敷普通酒Nishibori ShuzoTochigi2025/9/6 09:55:332025/9/6ホテルルートイン 古河駅前外飲み部38りおう栃木小山の清酒。あっさりタイプの飲みやすいお酒でした。
ギョーザWakazakari限定品 樽酒Nishibori ShuzoTochigi2025/6/24 11:41:0137ギョーザ今夜はこのお酒なんですが、お猪口替りの小さなマスがついていますので、これを使って呑んでみます。 まろやかで引っ掛かりのない実にスムーズに呑めるお酒です。゚(゚´ω`゚)゚。 樽の香りプンプンですが、お酒の香りなのかマスの香りなのかよく分かりません。゚(゚´ω`゚)゚。 何れにせよ、とても美味しいお酒ですよ🍶ジェイ&ノビィギョーザさん、こんばんは😃 西堀さん洒落た事しますね😊マスで飲むのが良さげな一本ですね😙ギョーザジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます😭 そうなんです、中々洒落たオマケです。゚(゚´ω`゚)゚。 当分、お酒はコレでいただきます。゚(゚´ω`゚)゚。
ギョーザWakazakari赤ラベルNishibori ShuzoTochigi2025/4/26 11:38:3739ギョーザ今夜はこのお酒ですが、ほんのり麹の香りが漂う、滑らかなお酒です。 こういう穏やかなお酒が飲み飽きしないので、私は大好きです。 いや、美味しいお酒です。
ヒロWakazakari初しぼりの会限定酒純米吟醸原酒生酒Nishibori ShuzoTochigi2024/11/30 02:22:042024/11/30西堀酒造 株式会社蔵元部133ヒロ☀️ 西堀酒造さんの初しぼり会に来てみました😄 蔵の奥で今朝搾ったお酒🍶を瓶詰めして売ってくれます。 写真は搾りたてのお酒🍶とおやまくまサイダー🥤 試飲させてもらいました。 辛口系とのことで、すっきり系の通りの良い喉越し、甘味も抑えめで落ち着いた味わいです😚 1週間寝かすと味変するらしいですが、たぶん我慢できずに飲むと思います🤣 そして、マニアの間では有名な「発酵中に光を当てるタンク」も見れました。光💡の当て方で甘さや酸っぱさが変わるらしいです。 これも見れて大満足です🤩 12月14日(土)にも開催するようなので是非お出かけください🙇♂️ma-ki-ヒロさん、おはようございます。 今回も素敵な酒活をされてますね✨ しぼりたてを瓶詰めなんて想像しただけで🤤 さけのわの皆さんの投稿を拝見させていただいて蔵がとても身近に感じられます😊ポンちゃんヒロさん、おはようございます🐥 光を当てて味が変わるのを見たのは初めてです😳貴重な体験ですね! 音楽聴かせて変わるのもあるし、お酒ってデリケートなもんなんですね😊ヒロma-ki-さん、おはようございます☀ 今回の蔵訪問もいい酒活でした😄 少しでも雰囲気が伝わればと思って投稿しているので、身近に感じて頂けたようで嬉しいです☺️ヒロぽんちゃん、おはようございます☀ 音楽を流している蔵もありましたね〜😄 光💡や音🎵に反応するなんて、麹や酵母も生き物なんだ❗️と今更ながらに思いました😆
のんべぇWakazakari袋しずく搾り大吟醸Nishibori ShuzoTochigi2024/11/16 11:13:13家飲み部19のんべぇアルコール度数17度の大吟醸 鼻に抜ける感じの香りがいい感じ
ChokkiWakazakari純米Nishibori ShuzoTochigi2024/5/11 11:44:5043Chokki若盛 純米酒 15度 70 % 1800ml 『門外不出』『西堀』を醸す蔵の昭和からの代表銘柄。 +4でやや辛口。ほどよい濃醇とコク。 ここの蔵は、古代米の酒造りにも取り組んでいたり、LED色光照射発酵酒という不思議な製法にも力入れている。 建物は国登録有形文化財! 評価3.6(5.0満点中)20230430
しゃちまるんるんWakazakariNishibori ShuzoTochigi2024/2/5 12:30:402023/6/26蔵元部28しゃちまるんるん鮮は、口に含むと、少しのチリチリ感と共に、冷たくフルーティーな感じを受けた途端、熱い酔いが鼻を抜ける。 水は日光連山の自然伏流水。 どぶろくを初めて飲みましたが、かなりきますね! 翌日以降も、酔いと熱さは変わらず。つぶつぶなカスがすごい。舌でめっちゃ感じます。 どぶろく、まじ酔う〜。 3日目、4日目となるが、ヨーグルトみたいな感じもあるし、濃厚と濃さがあって、本当にアルコール17度なの?ってなる。 にごりとは全然違うね。美味しいけど、一気に飲めない。ちょびちょび楽しみます。 いつでも酔えて、コスパの良いお酒だと思います。 どぶろく、やぺー!
neakantWakazakari奥座敷特別本醸造Nishibori ShuzoTochigi2023/6/11 05:52:552023/6/11小山御殿広場1neakant強烈な米臭さ。ちょっと苦手
ばんちょWakazakari樽酒普通酒Nishibori ShuzoTochigi2023/5/12 13:54:542023/5/1013ばんちょ樽酒との事だが詳細不明。 限定につられてまんまと購入… 若干のうまみとスッキリした飲み口。
johnWakazakari純米Nishibori ShuzoTochigi2022/6/27 13:08:392022/6/27家飲み部21john飲み口スッキリ、すぐにガツンと辛口、後味辛口残り、次の一口へ!!! 日光連山の自然伏流水仕込み。 おいしーーー♪
オゼミWakazakari☆☆Nishibori ShuzoTochigi2022/4/19 11:39:252021/6/30オゼミ2021 0630 ☆☆ 若盛(わかざかり) 西堀酒造(にしぼり) 栃木県 小山市