Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1
16
ふふふふ
香りはかなり弱め ただ口の中に含んだ瞬間に米のような甘みが広がっていき 口の中を満足させてくれる。 島根の酒って初めてに近いけどかなりいいなぁ
alt 1
alt 2alt 3
64
かずき
2024年3月23日 蔵元にて試飲の上購入 豊の秋 神名火 神名火は、宍道湖を囲む4つの山から。 芳醇な甘み^_^ バランス👍 べっこう飴、梨やりんごのような瑞々しさ✨ ややアルコール感も感じるが、フルーツ感主体。 ちょっと疲れた体を癒してくれる、ホッと一息、体より力を抜いてくれる、優しいお酒✨ 最高です❗️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
7
sakepower
こちらも蔵で購入したお酒🍶 これが定番酒みたいですがレベル高かった‼️ こちらもやっぱり棘なく柔らかい仕上がり✨👍🏻 杜氏さんが心を込めてるのが伝わって来ますね🌾✨🍶 美味しいお酒です🍶😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
7
sakepower
蔵で購入したお酒です🍶 島根のお酒って知らなかったけどレベル高かった‼️ 島根の方によると日本酒起源は島根って言ってましたね😄 太神神社にあるお酒の神社に行ったことあるから奈良県が起源とずーっと思ってましたけどね💦 一体どっちなんだろう⁉️ それはさておきこちらのお酒凄く綺麗な造りです‼️ お酒がかなり柔らかいですね✨✨ トータルバランスの良さが際立ちます😋 またお邪魔したい酒蔵さんでした🍶
Toyonoaki無垢之酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
17
kawa
甘酸旨冷常温 312100 しっかりした甘味と旨味は飲みごたえあり 後口はスッキリなのでクイクイいける
Toyonoaki立春朝搾り 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
40
コタロー
以前、出雲旅行の際、宿の振る舞い酒で出ていたのが豊の秋だった。自分にとって日本酒の入口の一つだった豊の秋の立春朝搾りを飲んでみたく、島根の酒屋さんに連絡して郵送販売してもらった。ありがとうございます。 飲んでみると、米、そしてフルーティー。お酒感は最近飲んだのと比較すると割とあり。しかし優しく穏やか、辛口寄りのふんわり甘い米。生だがぴちぴちはあまりなし。また香りと味にギャップはなくそのまま、素直にすっと入ってくる。 生酒なので邪道かもしれないが燗をつけてもおいしい。フルーティー感はなくなり、米。しかし甘さを強調されるわけではなく、いい意味である程度そのまま、米が濃くなる感じ。キレはよくなる印象。 日が経つと、まろやかになる。酸味フルーティー、飲み込んだ後に、米、甘み。
Toyonoaki立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
48
puchi
豊の秋さんの立春朝搾り、2年ぶりでした。 以前は若干辛口の印象を持ちながら飲んでいたみたいですが、今年のものはさらっとした飲み口からの優しい甘さ😌 なんだか以前よりも飲みやすく感じます♪ 豊の秋さんのお酒、辛口のイメージであまり飲んだことがなかったのですが、ちょっと他のものも挑戦してみようかな? 生まれたて、フレッシュなお酒🍶美味しいです💕
Toyonoaki初しぼり 超辛口純米原酒生酒
alt 1
104
しんじょう
去年までこのラベルは木槽しぼりだったのですが初しぼりになっています(´・ω・`) 味わいの傾向は同じ方向ですが、記憶が正しければややスッキリと感じます しかしながら辛口さからフレッシュな酸味、そしてこく深さにつながり、後味もじわり引く時系列はよりそれぞれの要素がわかりやすいです 燗がまた良いんですよね 冷よりまろやかです もちろん冷の力強さも魅力です あては味の濃いものが良さそうです 太田氏は丸亀の再放送 オープニングからうどん屋です そういや大阪から香川の高速バスも行き先がうどんですし、香川県のこだわりはやべえと思います
Toyonoaki純米吟醸原酒生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
稲荷屋エスポア酒店
80
hoshiaki
純米吟醸🍶生詰原酒✨佐香錦🌾 シャキッと爽やか✨。辛口のキレ。熱燗で。爽やかな酸味と柔らかさ。青森・大鰐もやしのしゃぶしゃぶとマッチ👍。65度まで上げると、甘みも出てきて味わい深い。酒屋さんのレビュー「まろやかで、米の旨味と酸をしっかり感じる味わいに熟成しています。」 稲荷屋エスポア酒店@浦和で購入 家飲み 20231123
5

Yoneda Shuzo的品牌

ToyonoakiMiho

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。