Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
34
SHIBATA
11/15 ほのかに瓜🍈を感じる。 で、ガツンというアル感ではなくて、ほのかに甘みを感じる🍶 うん、甘旨い😋 すいすい呑める加減が気持ち良い🙆 温度が上がると少しカラメルが顔を出す。 美味しいご飯🍚☺️ 毎日呑みたい素晴らしい日常酒🍶 ご飯のおかずであれば何でもアテにできますね😊 このお酒、大学時代にすんごくお世話になってました。 あの時代は味わうんしゃなくて『がーーーっ』と勢いで呑んでた💦 なんて残念な呑みかたしてたんだろ😅
alt 1
19
Kano
いただき物のお酒。初めて呑みますが、淡麗辛口なんですけど、常温で甘苦感があります。 ですが、旨い酒です。
alt 1
59
つきたて
今年の5月頃に購入して、半分くらい飲んで常温保管した自家製ひやおろし🤣です。 5月に飲んだときは、やさしい甘さを感じるほっこりする日本酒だった記憶があります。 熟成香はあまりしません。甘みが少し抑えられ旨味が強くなった気がします。酸味はあまり感じませんでした。うん美味しい👍 酒質が強いみたいなのでもっと長期熟成も出来るタイプと見ました。 燗を試す前に無くなってしまった!妻が飲む量を計算してなかった😂 近所ではあまり売ってないので見かけたらまた買ってみようかな🍶
ポンちゃん
つきたてさん、こんにちは☀ 鶴の友、酒屋さん行くたびにどうしようかな~って迷います。四合瓶なら直ぐ買ってるのですが😅 置いといて大丈夫ならトライしてみようかな🙄貴重な情報ありがとうございました🙏
つきたて
ポンちゃん、こんにちは😊 放置しても、直射日光当てなければあまり問題無さそうです。 一升瓶は私も躊躇してしまいます😅
chikumo
つきたてさんこんばんは🌇 これは、クラシカルな感じ😊 燗にしたらほんと美味そうね😊
つきたて
chikumoさん、こんばんは😊 燗にしてみたかった😅 多分美味しいはず👍
alt 1
alt 2alt 3
40
金猫魔
長男の吹奏楽のステージに義両親を招待しての お食事会、久しぶりのタレカツに 鶴の友で乾杯! まろやかでやさしい甘みと ふくらみのある旨味。 数値的には辛口だが、スッキリとしたやわらかい甘旨口、 新潟に来たら飲んで欲しい、コスパの良い晩酌酒。 うま〜い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:五百万石 アルコール度数:15.5度 日本酒度:+5.0 === ★★★★☆
alt 1alt 2
74
寿梨庵
お盆の頃にぽんしゅ館で発見しました👀 この辺ではあまり見かけない四合瓶、しかも箱付き🎁 たぶん帰省客のお土産用に用意したものかな〜 よく一升で買うので、ここで買う必要は全く無いんだけど、レア物なので…✨ もうコレクターズアイテムだね😅 一般の本醸造としては度数高めの16〜17度。 仄かではあるけど軽い吟醸香あり。新潟本醸造の範疇ながら、円やかなボリウム感がありつつ、キレもあり⚡️そして料理を引き立てつつ、全く邪魔をしない、これぞ食中酒🥢 欲張らなければ、ずっとこのお酒でもいいんだよな〜 と頭の中で反芻してしまう😌 そういうのが自分にとっての定番酒なのでしょう🍶
ヒラッチョ
寿梨庵さん、こんばんは😊 写真2枚目の、つるのとも、の箱、初めて見ました。レアですね👍 もうコレだけでいいのでは、、と思ってしまう様な定番ですね😌
寿梨庵
ヒラッチョさん、こんばんは🌙 2枚目の箱は1枚目の裏側なんですよ。 モノクロでだいぶ雰囲気が変わります😊
ヒラッチョ
寿梨庵さん、こんばんは😊 箱つき買ったことがなく、、裏側なんですね👍初めて視ました。 今日は御徒町行きますので吉池で鶴の友を眺めて?来ます!
寿梨庵
ヒラッチョさん、コメントありがとうございます♪ 吉池は新潟酒の揃えが素晴らしいですよね👍 ぜひ眺めて?いらして下さい😊
Tsurunotomo特撰 特別本醸造特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
61
こぞう
8/27日曜日、息子のサッカー試合に同行してきました⚽小3でまだまだですが成長を感じた1日でした😍 ●山田錦・五百万石 ●精米歩合ー ●アルコール分16~17% ●日本酒度ー 酸度1.2(参考) 【説明書きより】 吟醸造りで醸された大吟醸レベルのお酒で口に含んだ瞬間は軽やかに感じ後からしっかりと旨味、果実味が広がり透明感あふれる独特の味わいと芳醇なコクと心地よい余韻が魅力的な銘酒です とにかく米の旨味を感じたかったらこれを飲むべき!って良質な一品ですね とにかく旨い😍アル添だけど冷酒や冷や、ぬる燗でもアルコール臭をほとんど感じません。熱燗はイマイチ💦アルコール感強 グラスに注いでの薫りは悪く言うとちょっとお酢っぽく感じますが、酸っぱさは感じません 口に含んてからもアルコール臭は無く濃厚な米の旨味、でもさっぱり且つ鼻に抜ける薫りは例えるのが難しい果実の薫り 余韻はアル添にありがちなアルコール感のメチャメチャ感は全く無くて爽やかに引いていきます このお酒は常時購入できるのは幸せだなって思う😍 旨いわ♪ 一升瓶しか無いので煮沸した四合瓶に移して冷蔵庫に入れてます👍
bouken
こぞうさん こんばんは😃 鶴の友、アル添とは思えない旨さですよね😋 ほぼ地元流通なので入手性に難がありますが、できれば家に常置したいくらいです😊
ゆかちん
こぞうさん、おはようございます!私も大好きなお酒です✨実家に帰省すると、だいたい母親が買っておいてくれます😊これを飲むと新潟に帰ってきた感があります😌
ジェイ&ノビィ
こぞうさん、おはようございます😃 子供の成長が実感できるって嬉しいですよね🥹 そして、こぞうさんのこの一本への熱い思いが伝わるレビュー❗️出逢えたら飲みたいと思います😋
ポンちゃん
こぞうさん、こんにちは☀ 息子さんの頑張り、誇らしいですね😊 よく行く酒屋さんでこちらと純米、共に一升瓶なのでいつも悩ましげに見てます😅一升瓶だけど飲んでみたい!
こぞう
boukenさん おはようございます♪ ほんと旨いです😍私も常に置いておきたいのですが一升瓶という冷蔵庫収納に高いハードルがあり躊躇します💦今回はストックが減っていたので煮沸した空瓶に分けました
こぞう
ゆかちんさん おはようございます♪ おおっ!この旨さを共感できるのは嬉しい🥰素晴らしいお母様ですね!ゆかちんさんの好みをよくご存知なのですねぇ〜😍常温でこんな旨いお酒はなかなか無いですよ♪
こぞう
ジェイ&ノビィさん おはようございます♪ つい最近まで出来なかったことが自然と出来ているのを見ると親として嬉しくて😍 私も一升瓶で躊躇💦生酒ではないので小分けしても大丈夫かと🤔是非味わってみて♪
こぞう
ポンちゃん おはようございます♪ やはり多くの方が一升瓶に躊躇されてるのですね💦私もその一人😁 でも買う価値ありますよ♪ 生酒ではないから四合瓶に小分けできますよ!煮沸消毒はしてくださいね♪
5

Hiki Shuzo的品牌

Tsurunotomo

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。