hrn3aua26@outlook.jpOkunoto no shiragikuのとのなつやすみHakuto ShuzotenIshikawa2025/8/31 02:09:56Ogura (おぐ羅)4
N.EMinami純米大吟醸 安結Minami ShuzojoKochi2024/10/27 13:14:052024/10/25Ogura (おぐ羅)138N.E. これまで南との出会いは特純ばかりでしたが今回は純大 純大でも吟醸香は控えめで穏やかな香り 飲み口は初めしっかり感も有りつつもスッキリとクリアな口当りと余韻は純大の特徴を醸し出しててワンランク上の質を実感(^^)d 特純は新鮮な鰹のタタキと、純大は清流の鮎と合わせてくださいって事ですかね⁉ 名前も『あゆ』だけにw🤣 PS.『安結』本当の意味は違いますけどね(^^;ジェイ&ノビィN.Eさん、こんばんは😃 なんか穏やかな雰囲気漂う南さん😌安結ですね〜🤗めっちゃ旨そうです😙N.Eジェイ&ノビィさん、コンバンハ-😆 出会って『南にも純大あるんだ~🤔』と興味津々(そりゃありますよね🤣) 特純は少しドライな印象でしたがこちらは甘・苦・酸の其々が優しい口当りで🐴でしたよ👍️
N.EAramasa陽乃鳥Aramasa ShuzoAkita2024/10/27 13:01:032024/10/25Ogura (おぐ羅)128N.E. 先ずは食前酒にこちら 変わらず甘口ワインを飲んでるような飲み口 貴醸酒でも飲みやすいところが○
N.ENiwa no Uguisu純米大吟醸 黒鶯Yamaguchi ShuzojoFukuoka2024/1/28 15:39:382024/1/28Ogura (おぐ羅)92N.E. 通称くろうぐ 米の旨味と日本酒らしさを感じなからも後味は穏やか 味覚の各パートがどれも主張しすぎないバランスと纏まり具合は流石👏 これが上品と言うことなんでしょうね😊
N.ESharaku純米吟醸 おりがらみMiyaizumi ShuzoFukushima2024/1/28 15:35:452024/1/28Ogura (おぐ羅)90N.E. おりがらみなので基本は甘旨系 果実系の香りから想像した強い甘ったるさは無く、酸味のバランスも絶妙で飲みやすい 開栓から時間が経っていたのか炭酸の効きは今回あまり感じなかったけどフレッシュさは十分 美味しかった😋
N.ENabeshima純米大吟醸 Classic 吉川産山田錦45Fukuchiyo ShuzoSaga2024/1/14 13:36:192024/1/13Ogura (おぐ羅)76N.E. こちらの鍋島、非常に落ち着いた味わい 決してさっぱり・あっさりとかではなく、尖ったところがなく纏まりのある大人の味ってな感じ(これじゃ伝わりませんよね^^; ) 飲んでてとても気持ちいいお酒でした😋
N.EAramasaNo.6 S-typeAramasa ShuzoAkita2024/1/14 13:05:582024/1/13Ogura (おぐ羅)72N.E. 久々の新政 あれ、今回は一口目に今まで以上に酸味と苦味を強く感じ複雑な味わい こんな感じだったかな~🤔(いい意味で) これまで新政と聞いただけで情報バイアスが先行して味に作用してたと思うので、やっと落ち着いて飲めるようになったのかもw🤭