Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

老松伊丹郷特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
57
のぶのぶ
東北で地元・伊丹のお酒 一度やりたかったんですよね おつまみもおかきを持参 慣れ親しんだ地元の味+旅情が加わると、イイですねぇ 苦味の後に口の中にほのかな香りが広がります 醤油の効いたおかきと合いますが…糖質が気になるところです😭 というか…ここまで来ました もう少し前に来てれば…旅情を感じますが、寂しい風景です
ma-ki-
のぶのぶさん、おはようございます たまたま気付いてしまったので勝手ながら500チェックインおめでとうございます🎉 地元の味+旅情を感じながらの節目酒も良きですね~🚃🍶😁 呑み鉄お楽しみを~🤗
chika
二股まで来たのですか🤔⁉️⁉️ なぜ連絡くれないのー🤣👍🍶✨✨
のぶのぶ
ma-ki-さん 私も気づいてなかったです。 お言葉、ありがとうございます😊 節目が地元のお酒とは、なんとなく感慨深いです イイ旅してまーす♪
のぶのぶ
chikaさん 二股の人ですか? 地元の荒馬飲んでみたかったんですが…鉄道旅ではお店を見つけられませんでした。 落ち着いていて、イイ場所ですよね できれば、泊まりたかった〜
ポンちゃん
のぶのぶさん、500チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉 遠くまで行かれましたね😳東北未上陸なので楽しく拝見してます😊私もおかきやあられとたまに飲んでます😁美味しいですね😉
のぶのぶ
ポンちゃんさん ありがとうございます😊 代行バスも含めてですが、東北の鉄道・BRT全線完乗しました! 関西とは、家の屋根や田んぼ、山々の景色が異なるので、東北に来ると遠くに来たなぁと思います
老松伊丹郷特別本醸造
alt 1
alt 2alt 3
64
のぶのぶ
今日は実家経由の出張の前日移動 プチ呑み鉄です 地元伊丹の酒蔵は、老松と白雪(小西酒造)の2蔵 まずは、老松から… 近所の関西スーパーの惣菜とともに😊 老松は、甘いお酒。この甘いお酒が美味しいんです♪ 少し苦味もあり、案外、後味は甘みが残らず、余韻だけが残って美味しいんですよね
alt 1
26
fukui1008
酒坏に注ぐとバナナのような香りでビックリ!いざ飲んでみるとメロンのような風味がして再びビックリ!そして、喉越しはやはり辛口! 面白いお酒に出会えた。
老松鴻池親子酒 鹿介特別本醸造
alt 1alt 2
136
しんじょう
老松で見つけたこちら(´・ω・`) 本醸造酒が欲しかったので即買い まあまあな価格も、吟醸酒ブレンドでちょい贅沢なつくりです 辛口らしい香りでそのままの味わい こくのある辛口とのことですがそのとおり 燗は深くなり、冷もドライ 私にはめっちゃええお酒です さけのわでは旅飲み投稿が多数ありますが、私は家でほぼ同じポジションをキープし寝正月を極めました 伊丹で買うたお酒のおかげで守備的に楽しく過ごせました
bouken
しんじょうさん こんにちは☀ これ初めて見ましたが新商品なんですかね? 公式サイトにも載ってないですし🤔 白雪ばかりで老松は中々行かないので久し振りに行ってみたいですね😁
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) なんか日本遺産認定記念のようです 白雪も新六というのが出てます 老松は辛口蔵みたいなんでやはり白雪になりますよね このお酒も典型的な辛口でした
老松初しぼり本醸造原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
97
しんじょう
伊丹市の酒蔵通りの老松で土日祝飲める200円也の有料試飲(´・ω・`) 紙コップいっぱいに注がれるお得さがあります 非常にフレッシュ、ピチピチピリピリ じわっとジューシー 本醸造酒ならではのキリッとしたアルコール感があります しっかり米由来のうまさもやや温もってきたらしっかりしてきます 日本遺産認定の横断幕とともにいただきました あと、水汲みは地下水汚染の関係で中止しています ここはいつでも来れる思うて来たことなかったんですが、 宝塚の名湯宝乃湯で忘れ物預かってもらってたので行くついでに 今年中山美穂氏が残念すぎることになり、ほんま気をつけて入浴しています お酒とお風呂は見た目相性良さそうでやべえくらい悪いので ほんで、阪急山本(平井)駅近くの松尾神社に旭日の菰樽が 白雪もありましたが、旭日て滋賀ですかね なんであるんやろ
老松伊丹郷特別本醸造
alt 1
alt 2alt 3
22
autok
伊丹で購入 特別本醸造 常温で普段飲みにぴったり 大吟醸20%入り という表記に ほっこり
alt 1
19
autok
伊丹に行く用があったので 買ってきました 純米吟醸は 300mlと箱入りがあるのだが どうも度数が違うなど別物の様子 今回は300ml。 口当り柔らかく甘く感じながら あと味すっきり。 するするいってしまいます
alt 1
119
ヒロ
☀️ 西条酒まつり。酒ひろば飲み比べ。 開始から30分くらい経つと、入場ゲートが混雑してきました😅 えぇ〜今頃?…みたいな感じですが、会場内から見る光景は治安の良いバイオハザードでした🧟🧟‍♀️🧟‍♂️ 酒です🍶 初のお酒🍶を行きます。 色はやや黄色🟨。口すると甘酸っぱい😖 アルコール感はなく、後味にすーっとくるハッカ感。軽めでストレートな飲み口なので、飲みやすいと思った😊
alt 1
alt 2alt 3
20
autok
夏前に伊丹に行った時に購入 ようやく 飲み切りました 口当たりは柔らかく 喉越しで辛さが残ります この辛さがくせ者で スッと辛さが消えると また一口 また一口 いいですね〜 なかなか店頭では見かけない伊丹老松。 伊丹に行ったら是非
老松純米原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1
外飲み部
98
bouken
お母さんが私行ってないからお酒の説明出来ないから息子呼ぶわと電話して呼んでくれました。 ここから息子さんに対応してもらいました。 何年も通ってるけど話すの初めて ご近所伊丹の老松。 同じ伊丹の白雪と違って辛口イメージの老松ですが、コチラは結構甘く感じました。生原酒としか記載ないけど側面に無濾過と書かれてました シュワシュワした発泡感と甘味とドライな飲み口 検索すると辛口ってコメントあるのでBYで違うのか私の味覚がバグってたかどっちだろう🤔 いつも老松で気になるのは自社醸造してるかなんだけど、コチラはラベルに製造者と表記されてました。 この表記だとルール通りなら自社で製造してるはず ここは商品によって加工者や販売者など表記使い分けてる あの狭い建物でホンマに造ってるのかな?って話してました😅
老松純米原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
16
N.Nao
昨年5月にも呑んだが、今回は職場の花見に持参 ピリッと微発泡 濃い味わいとしっかり辛口 やはり美味い😋
老松本醸造特選生原酒 初しぼり
alt 1alt 2
老松酒造
36
haniwa56
白雪の酒祭りに行って直販店の前で試飲して美味しかったので購入。老松は自分的にはあまり良いイメージがなかったのですが、飲んでイメージがかわりました。フル−ティさもあってスッキリ系。後味も良いです。何しろコスパ良いですね。リピートありですね。
alt 1
インテックス大阪 4号館
71
ゆーへー
ツーリズムEXPOジャパン2023 レポート15📝 引き続き、日本一の酒どころ灘五郷ブース🍶 2杯目はお初の老松。 boukenさんが定期的に飲んでるイメージ💡 甘さを少し感じるが、すぐにサラッと流れていく。 純米大吟醸だったからか、味が綺麗すぎてこの蔵の特徴がはっきりわからなかった💧
bouken
ゆーへーさん こんばんは😃 アルプラザつかしんに伊丹酒コーナーあったのですが先日行くと大幅縮小されてました😅 この辺クラスの老松も以前は置いてましたがホコリかぶってたし💦
ゆーへー
boukenさん おはようございます☀︎ あらら、やはり地元の人でも伊丹酒あまり飲まないのかな? まぁ〜高い純米大吟醸買うなら他の銘柄を…。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
89
ルテルテミ
下り酒物語イベント ③ 1688年創業の伊丹老松酒造からは将軍の御前酒として格式高い「老松」伊丹郷 特別本醸造を呑みました。本醸造の旨味とサラッっとしたのどごし。 燗酒にしても美味しそう。 合同酒造り唄 披露があり、それぞれの蔵によって 微妙に節回しが異なっているのが趣が有って 良かったです。 神戸のシンボルポートタワー🗼はリニューアル工事のため休業中です
老松純米原酒純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
29
Hiz
伊丹に現存する2つの酒蔵のうちの一つ 小西酒造さんは、ビールなどもやっており酒蔵を改造してブルーワリーを営業するなど手を広げてる感がありましたがこちらはこじんまりと営業されてました お店の横で、仕込み水と同じ湧き水を地元の方が汲みにきているのが印象的 お酒の方は、渋い感じのクラシカルなお酒
alt 1
alt 2alt 3
61
ひるぺこ
今日は伊丹の酒蔵散歩を。 伊丹諸白が日本遺産になって、 伊丹観光の目玉になってる模様。 阪急伊丹駅近くに小西酒造と伊丹老松の 2つの酒蔵があります。 伊丹市立美術館から小西→老松とお散歩。 まずは小西酒造へ。 100円で6種類の有料試飲できます。 5種類試飲したら、何故1種類外したのか興味津々に聞かれてしまう。意味はなかったのよ💧 伊丹諸白が好みでした^ ^ そして老松へ。 お店に入るとカウンターに200円をポンと置いてお店の方に紙カップになみなみお酒を注いでもらい立ち去るお客さん達。 よく見ると土日限定で200円で3種類150mlの試飲ができる!ということで、初しぼりを試飲です。 とろりとした口当たり。 爽やかさもある酸味と香ばしさのある甘味の効いた味わい。お米の旨味もしっかりの濃醇な味わい。 でも細やかな発泡感のある苦味とピリピリピリ辛味で後味さっぱり。 ただ、アルコール度数19-20%と高すぎて危険な昼酒に。 そして、店の横では無料で井戸水を提供してて、 常に長蛇の列でこれまたすごい! 無人の撮影するのに一苦労でした。 いやはや、伊丹観光面白かった〜^ ^
ポンちゃん
ひるぺこさん、こんにちは☀️ 楽しい休日を過ごされましたね!試飲が安い😳‼️しかも美味しそう❣️駅の近くなんですね!行ってみたいです😆
つぶちゃん
ひるぺこさん、こんばんは😄 酒蔵散歩♪良いですね😊 どちらも試飲が魅力的です😆♡
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。伊丹はコンパクトに散策できて良かったです。美術館に古い日本家屋が接続してるのも面白くて、そこのクラフトショップにお洒落な酒器がたくさんありましたよ😊
ひるぺこ
つぶちゃん、こんばんは。伊丹って空港のイメージが強いんですが、意外に観光も面白かったです😊近場でも色々散策してみるべしですね。
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 駅の近くで試飲も楽しめる酒蔵散歩🚶‍♀️伊丹の観光コースに良さそうですね🤗19-20度は試飲し過ぎたらフラフラ😵しそうですけどー😅
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。伊丹観光楽しかったですよ。老松は自社生産ではなさそうですが試飲コスパはハンパないです。小西酒造は直売所以外にもレストラン等あって魅力的でした✨
1

Itamioimatsu Shuzo的品牌

老松

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。