Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1
78
ねむち
滋賀地酒の祭典in大津2023⑥ ■望月酒造/「寿々兜(すずかぶと)」滋賀県甲賀市 コンセプトが「米の味がする酒」であり、主に日本晴という飯米を使用(麹米に酒造好適米の吟吹雪使用もあり)。 そしてできるだけ磨かずに、ほとんど手作業で醸す。 【寿々兜 特別純米】 コンセプト通りに、濃くて深い米の旨味が味わえるけど、あと味にちょっと辛さあるので苦手。 【寿々兜 純米吟醸】 こちらも米の旨味があって、甘みはほんのりでシャープ。 写真撮り忘れ💦 あまりブースの人が話さないので、次のブースへ。
bouken
ねむちさん こんばんは😃 蔵元杜氏は滋賀県最年少杜氏だそうです😁 島根のイベントでも思いましたが、全然喋らない人やと手短になっちゃいますよね💦
ねむち
boukenさん、こちらでも🌛滋賀県最年少杜氏さんなんですか😳現蔵元杜氏はお父さんが急逝されて跡を継いだんですよね🥲対応してくれた方は女性だったんですが、ちょっと話が広がらずでした😅
alt 1
alt 2alt 3
立呑処 日野屋 竹村酒店
家飲み部
104
bouken
書いてないけど恐らく生酒。 生酒表記ないけどネット情報見た感じだと裏ラベルに要冷蔵って書いてるのが生酒で、火入れは同じラベルでも火入れって書いてあるみたい。合ってるかな? 米は吟吹雪と日本晴。 飲んだ感じも生っぽいし。酒度ほど辛く感じず、辛みもあるけど甘辛のバランスが良い。さらりとしててスッキリめの飲み口。最後辛味でキレて甘味の余韻が残る感じ。 穀物感結構あるね
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) こんな地味なんまで買うとはさすがです いかにも人気出なさそうなタイプですが… 辛口の数字ですが辛口ではないのは同意で、甘口好みでも大丈夫ではありますかね?
bouken
しんじょうさん こんばんは🙋 生酒なのに生酒って表記しない点とか、大々的に売る気無さそうですよね😅辛めだけど甘みもあるし飲みやすいタイプかな?と🤔クラシック的な面もありますよね
alt 1alt 2
15
m
口当たりまろやか ボディ強め、キャラメル ライトな欲しい時は違うかも
alt 1alt 2
13
m
焦がしたキャラメル系、黒糖 醤油感じる料理合いそう わりとどしり程よいキレ
alt 1alt 2
71
ほとり
酒屋の店主さんが美味しくて、あらためて取り寄せたという地元吟吹雪を使った一年ものの純米吟醸。 旨味があって、甘みもほどほどで、美味しく頂きました。 望月酒造さんが蔵元登録されていなかったので、本日登録して頂きました。
たくぼん
琵琶湖のほとりさん、こんばんは😃 望月酒造さん、初めて知りました🍶 甲賀のお蔵さんなんですね。美味しくて再取り寄せですか。私の行く酒屋さんでは見たことがないので興味津々です🤗
ほとり
たくぼんさん、はじめまして😀 望月酒造さんはこじんまりされていますが、200年以上続く蔵とのことです。 もし、何処かでこのお酒を見かけられたら、是非飲んで頂きたいと思います。🍶
つきたて
初めまして!このラベル格好いいですね!
ほとり
つきたてさん、初めまして。 ありがとうございます😊私もこのラベル好きです。鈴鹿山脈の伏流水を使っておられる甲賀の蔵元さんで、この鈴鹿と甲からすずかぶとと名づけられたそうです。
alt 1
alt 2alt 3
26
nonki
お店/望月酒造 価格/????円 味/出張先の滋賀県で購入。 平日の18:00ごろに行ったら暖簾も出ていなく、やってない感ハンパない感じだったが、恐る恐る入って「すいまーせん」と声をかけたらお店の人が出てきて丁寧な対応してくれてオススメのお酒を買いました。 甘味が強く、でも後口スッキリで飲みやすい。酸味は欲しいがコレは結構好き! 無名な小さな蔵でも、美味しいお酒があるから日本酒は楽しい。 ってかラベル可愛くない?
alt 1alt 2
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 草津店)
家飲み部
100
bouken
草津の近鉄百貨店で購入。 しんじょうさんが時々飲んでて気になってた銘柄。 さけのわに登録されてない望月酒造😅 書いてないけど店頭には上撰と書いてた。税込1000円以下のお手頃価格。本醸造的な味わいだけど優しさ感じる飲み口。甘さはほぼ無いけど辛くもない。 柑橘系の酸味感じる。米百俵の伝統の酒飲んだ時みたいな感覚。 生酒は蔵行かないと買えないのかな?
しんじょう
おはようございます(´・ω・`) 大阪では全く売ってないので私は配送してもらうしか買えません 堺に同蔵の甲賀の里は買える所あったんですが、今年で主人も高齢でやめてしまったのでいよいよ難しくなりました
bouken
しんじょうさん こんにちは😄 堺の酒屋さん辞めちゃったんですね😢 阪急淡路に滋賀酒に強い酒屋あるので、そこが扱ってくれたらいいんですが…
alt 1
99
しんじょう
滋賀県甲賀市の望月酒造様は小規模さが半端ないです(´,,•ω•,,) 本醸造生の三年古酒と火入れ純米原酒が素晴らしいですが、生酒にチャレンジです かなり砂糖的甘さに穀物的こくがあります おとなしく素早く切れるのでやや味わいは野暮ったい(個人的には褒め言葉)ながら飲み心地良いです ラベルも普通の紙に昔の家庭用プリンターで印刷したような素朴さがたまりません こういうの大好きです 太田和彦氏は静岡の再放送 大石第二朗氏のお兄さんのお店でした かつおがとにかくうまそうで行ってみたいです
遥瑛チチ
しんじょうさん毎度❗️ そうそう、この静岡お大石大二朗氏の実家の魚屋さん、行ってみたいです🤗 魚は当然鮮度バツグンで間違いないはずですから❗️たしか全国的に有名なサウナも近くにあるんですよね😁
しんじょう
毎度( • ̀ω•́ )!遥瑛チチ氏 サウナはブロガーに教わったそうで おっさんにはたまらんですなあ 漁港の近所、専門の魚屋で飲むのは最強の贅沢 さらに歴史探訪、富士山など静岡最強説は揺るぎなしです
2

Mochizuki Shuzo的品牌

Suzukabuto

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。