DanchanWa蔵明け うすにごり 生酒Otokoyama ShuzotenFukushima2022/2/12 11:07:1716Danchanいきつけの酒屋さんのおすすめで購入。ラフランスの香りとのふれ込みでしたが、確かにフルーティーな香りと甘味の主張が強いお酒でした。一方、キリッとドライな後味の中に雑味も含まれている為、全体的な纏まりに欠ける点は否めません。
ケルベコスWa純米大吟醸 蔵明け一回火入れOtokoyama ShuzotenFukushima2022/1/3 07:17:5414ケルベコス. ■飲み方 冷や . ■味わい やわらかな甘みと香りの後にクリアな酸味とふくよかな味わい 品の良さが際立つ繊細な味わい
ぴょんWaOtokoyama ShuzotenFukushima2021/12/30 10:19:2315ぴょんはじめての男山、福島ver. フルーティで飲みやすいとスイスイ飲んでたら、 途中でおりっぽいにごりを発見。 ふって飲んだらどっしりしてきた!
Kohei ShinfukuWa蔵明け うすにごり純米生酒にごり酒Otokoyama ShuzotenFukushima2021/12/29 15:23:3926Kohei Shinfuku精米歩合60% アルコール16% 会津産夢の香 人の力、自然の恵みを、いただきながら、 気づくといつもそこにあるような優しいお酒を、 そのいっぱいを囲む人々のこころをなごやかにするお酒を。 みんなが「わ」になれるお酒を、会津から。 香り華やか 後味華やか 洋梨のような甘い口当たり ややセメダイン 食後にゆっくり呑むとよい
yNoguWa蔵明け うすにごり 会津男山純米生酒Otokoyama ShuzotenFukushima2021/12/19 12:27:282021/12/1949yNogu@會津酒楽館 ○家飲み。甘さと旨みのバランスを感じる力強さ。そのあとで苦みも。全体として華やかな美酒。 ○ALC16度、会津産夢の香を60%精米。
程咬金Wa蔵明け うすにごり純米生酒Otokoyama ShuzotenFukushima2021/11/21 08:38:242021/11/217程咬金会津産 夢の香100% 福島のお酒って、どれも本当に美味しい♪ 柔らかく、甘み旨味も程よくしっかりとあり、しかしスイスイ飲んでしまう。美味しいよ〜
だてしんWa夢の香 うすにごりOtokoyama ShuzotenFukushima2021/11/20 10:10:192021/11/2013だてしん非常に優しいタッチのお酒です。包み込んでくれるような口当たりで、とてもバランスが取れています。甘すぎないので、刺身など素材を味わう料理との相性もいいです。オールマインダーで、にごり酒の印象を変えてくれると思います。
海獺Wa蔵開け うすにごり純米大吟醸生酒Otokoyama ShuzotenFukushima2021/11/13 09:13:5115海獺会津産福之香100%、精米歩合50% 程よい甘味と旨味。その後ほんのりと酸味と苦みを感じさせ、直ぐにすーっと消え爽やかさを満喫させる。うすにごりを感じさせない控えめで上品な酒、
マカロニWa純米大吟醸Otokoyama ShuzotenFukushima2021/10/22 15:44:492021/10/2328マカロニ精米歩合50%、会津産福乃香100%使用、一回火入れ。復活1年目から新酒鑑評会入賞、地元産米使用の力作。渡辺宗太商店で会長さんにお薦めされたお酒です。 常温でグラスに注ぐと甘めの吟醸香が立ち上がり期待を高めます。口に含むと甘くて旨い! 個人的に大好きな、かなり甘口の部類だと思いますが、さすが純米大吟醸、とても綺麗なクリア感を保ってます。 後味にも辛味どころかドライな感じすら感じさせず、ただただお米の旨味が上品に残ります。 これは旨いし、欠点が見当たらない。大衆受けするであろうポテンシャルと方向性も感じました。
ラビットWaうすにごり 福乃香純米大吟醸生酒Otokoyama ShuzotenFukushima2021/10/12 09:02:032021/10/1223ラビットまずは会津の新しいブランドなので期待した。 吟醸香もあり生酒と言うことで含んでみると、甘味が少し強めに感じ、アルコール感の余韻が長いかな。まだ始まったばかりなので見つけたら飲んでいこう。
まっくWa会津男山 福乃香純米大吟醸生貯蔵酒Otokoyama ShuzotenFukushima2021/10/5 01:52:1331まっく20年ぶりに酒づくりを復活させた福島の蔵が出す再生の酒。一回火入れの生貯蔵酒。梨系のフルーティな口当たりと甘味のしっかりとしたアタックの後、後半のドライな苦さの中にも旨味がどっしりと落ち着く、いわば芳醇旨口の酒。初心者にもやさしいおだやかな甘さ旨さといった味わい。復活した年でいきなり新酒鑑評会に入賞という実力もうなづける。