Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

喜久水喜一郎の酒特別純米
alt 1
25
dorankdoragon
まだまだ楽しい「よいどれ市」🍶🎵 トンネルでもお酒作れるって驚きです😲w 爽やかな香り🎵 甘さ控え目で、柔らかくてフルーティー😊 これもまた飲みやすい✨
alt 1
alt 2alt 3
23
アルバとロス
秋田巡吟醸シリーズ アルコール度の割に軽快なやや辛口でスッキリ飲める 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:55/55% 使用酵母:こまち酵母R-5、きょうかい901号 アルコール度数:16.5度 日本酒度:+6.0 酸度:1.5 スクリュー栓タイプ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
22
ペンギンブルー
ニュートラルに酒の香り。 含んでさっぱりとしたコメの味。 角の取れたスッキリ感。 辛さがしっかり、のなかにくっと芯のある旨味。 間髪入れずに苦みがギュッと引き締め感、 の後に再びコメ旨に気付く、今度は丸みを帯びて。 キレはかなり良いが、スパッとしすぎず落ち着いた着地。 きちんと旨辛。 このシリーズ良いかも。 まるゆ
喜久水12度の休息純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
54
のぶのぶ
呑み鉄第二弾 長野のお酒を、山形で 雪景色を見ながらのお酒。イイです♪ りんご酸高生産性酵母と書いてある通り、 このお酒、サッパリとした酸味+その奥に香る甘酒のような甘み、美味しいです。 後味は、酸味が消えて甘味が残る印象。 余韻に浸れるお酒ですね。
hoshiaki
のぶのぶさん、こんにちは☺️雪見呑み鉄🚃羨ましい✨長野の喜久水、自分は飯田で飲みましたが、デイリーに良い酒ですね👍
のぶのぶ
hoshiakiさん 返信遅れました🙇‍♀️ 実は私も飯田にはよく行っております。 飯田の山の幸に喜久水、よく合います。 オタグリですら、後味スッキリになりますよね。
喜久水能代 喜三郎の酒 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
永楽食堂
14
しんしんSY
この辺りで最後のクールにしましょう😎 5クール目👀 おらえ、秋田のお酒に感謝を、そしてあだえ、三重県のお酒を2種合わせてお終いにしましょう 友人も同じく短冊で気になっていた喜三郎の酒 私が頼みました こちらのお酒、秋田県出身山田久志投手の出身地、能代 しっかり米の味を楽しめます 純米吟醸なので雑味はほとんどありません 今日は次を考えてヘビーなお料理は控えました ここからはカレールーの残りと日本酒で楽しみましょう😌 蘊蓄 この蔵は代々の襲名制で、現在六代目「喜三郎」です。 喜久水の名前がまだ無い明治の頃、能代万町で平沢喜三郎商店は「喜三郎の酒」と呼ばれ親しまれていました。 その頃の酒は純米酒で、当時の酒を再現すべく造った酒です。 蔵元自らの名を冠したこの純米吟醸は、地元米(華吹雪)で仕込み、香りをやや抑え濃厚な米の味を出し、どこか硬派なイメージのする辛口風味です。 ■産地:秋田県能代市 ■造り:純米吟醸 ■原料米:華吹雪 ■精米歩合:55% ■使用酵母:9号系 ■日本酒度:+2 ■酸度:1.6 ■アルコール度:16.5度
喜久水夏純米 純米酒 たかね錦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
まぐさん
酸味が軽くあって、さっぱりした味わいに仕上げている。夏向けの味わいなんだろう。でも少し酒臭さがあるかな。 長野の酒蔵ですね。

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。