Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Komaizumi作田 生酛いぶし銀 特別純米特別純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
20
遠藤 成将
日本酒度+1、酸度1.6、精米歩合60%、獺祭みたいなフルーティさがありつつ、旨味や香りもしっかりと。コレは美味しい!
Komaizumi吟醸酒 生貯蔵酒 なまちょ ロシナンテ
alt 1
13
薬学やっくん
八戸の職場から転勤になり、最後に買い込んだ日本酒。 カブセンターの長苗代店でしか見たことがない。 軽快な飲み口でさらっといける。 ボトルの見た目もスマートで、おしゃれ。 初めて飲んだときに二日酔いもなくスッキリと次の日を迎えることができた良い思い出があり、それからこの銘柄をヘビーに飲酒。 これが最後の一本。 これで当分飲めなくなると思うと、二日酔いしそうだ。 ごちそうさまでした!
Komaizumi吟醸原酒 八甲田牛純米吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
139
熊谷 朋之
続いては、青森県の盛田庄兵衛酒造さんの「駒泉 吟醸原酒 八甲田牛」というお酒。 すみませんが、聞いたことありませんでした。(^_^;) ラベルに「あの肉その肉、牛肉に!」と書いてあって、お肉に合わせるお酒なんだそうです。 八戸にあるくるみやさんの紹介コメント -------- 駒泉のおさかなシリーズに続き、 うまうまシリーズ 八甲田牛が入荷しました。 ラベルの迫力ある牛は、 ねぶた師の竹浪比呂央氏が描きました。 青森の旨いものに合う美味しい酒を荷馬がお届けします! ふくよかでしっかりとしたうまみがありながら、後味スッキリの辛口タイプに仕上がりました。 赤肉との相性はもちろん、どんな料理でもおいしくいただけるお酒です。 ------ ということで、岩手が誇る山形村短角牛の串焼きと合わせました。 濃いめの日本酒と脂身の少ない短角牛のしっかり感が見事にマッチして、とても美味しい!\(^o^)/ 串焼き1本であっという間に飲み切ってしまいました(笑) なんで、昼間の外飲みの日本酒って美味しいんだろ! 背徳感を感じるからだろうか(笑)
ジャイヴ
熊谷朋之さん、こんばんわ🌙 牛串一本で消費されるお酒に存在に興味津々です😄 昼飲みのビールより日本酒の美味しさは格別ですね、車の運転を放棄する背徳感ですね😅
熊谷 朋之
ジャイヴさん。おはようございます!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) そう、運転しないで済む背徳感ですね(笑) 外呑みの楽しさは、まず買わないだろうなぁ~というお酒を選ぶこと。 新しい出会いが世界を広げますね。😄
alt 1
17
Devid
青森出張。旅行支援のクーポンの余った分で購入。 癖のないけど、後味にアルコールをちょっと感じるなぁ。450円
KomaizumiHANA純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
マツザキ 浦和PARCO店
家飲み部
34
Kumakichi
毎週の酒活でフラっと寄って初めて見たボトルに目を引かれてボトル買い 春らしい黄色い花のイラストとキレイな青いボトルに目を引かれ、裏のラベルを見ると青森県の酒蔵さんで、華想い100%の純米大吟醸、、、 同じ青森県の田酒でいただいた青森県の酒造適合米の華想いは大好きなので購入 500mlで2000円とちょっとお高めでしたが早速開栓!! そのお味もとてもキレイなスッキリした味わいでした 香りのアタックはおとなしめでしたが、一口含むと上品な甘さと華やかな旨味がぐっと広がり、スッキリとした酸味とミネラル感が楽しめました チビチビいただくつもりが1時間たたずに飲み干してました! 精米歩合:40%(華想い100%) アルコール度数:15度以上16度未満
alt 1alt 2
alt 3alt 4
65
のぶのぶ
昨日は青森泊 ということで、本日は青森からスタート。 夕方には、帰りたいので6時前に出発。 お酒と関係ないですが、初めて味噌カレー牛乳ラーメン食べました。 見た目以上にスパイシーなのと牛乳の柔らかさが相まって美味しかったです。 さてさて、こちら駒泉 津軽鉄道の津軽五所川原の売店で買ったもの。 開栓時に吟醸香が香ってきます。 まず鼻で…次に口で… 美味しさを楽しめます。 味わいは軽いスッキリした感じで、酸味なども少なく、香りとスッキリした甘みを生かしたお酒という印象です。 これまた、イイお酒です。

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。