Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
79
ねむち
あべのハルカス近鉄本店 酒万博 2025 SAKE EXPO⑯ 最後は一番長く話してた越の鶴のブース。 やってくるお客さんに一緒になって旨い、スゴいって宣伝してたら、最後に蔵人さんにありがとうございましたって言われました。 何にも考えずにバシバシ写真撮ってたけど、boukenさん情報ではSNSに流して欲しくないのもあるみたいなので、自主規制。 ◯本庄 初めは緩やかに、まろやかに旨味を感じて、あと味はスッキリで旨かった。 ◯越の鶴 別選 普通酒 蔵の人も最終的にはこのお酒を飲むってことで、日本酒感あるけどまろやかな旨味でめちゃ旨い。コスパよすぎて、コレが売れると他が売れないので困るらしい。 ◯越の鶴 鶴飛千尺雪 活性にごり酒 かなり上級な旨さ。シュワッとパウダリーだけど甘旨さがよき。 ◯越の鶴 PREMIUM 純米酒 たかね錦 無濾過 スルリスルリと引っかかりなく、旨味が感じれて、めちゃ旨い。 ◯越の鶴 PREMIUM 純米吟醸 中取り 五百万石 火入れでめっちゃバランスのとれた甘旨中口。全てでしっかりした風味があって、これもよい。 今回はここが一番印象に残ったかな。
ねむち
他にも、プレミアム純米大吟醸や鑑評会用、21%まで磨いてて熟成させているのも飲んだけど、どれも旨かった。
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 SNSアップ禁止な理由はハルカスと酒の陣しか出してないので、地元の酒屋から欲しいって言われると困るからだそうです😅
ねむち
boukenさん、おはようございます☀何かそんな話をしたような気もしますが…酔ってて覚えてない🤣酒蔵にもいろいろな理由があるもんですね😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑥ ねむちさんからの事前情報で絶対行かなアカンと思ってた越銘醸さん 常に混んでたので空いた瞬間に飛んで行きました😅 飲んだのは ●本正 純米吟醸亀口直取り濾過前原酒 買ったので写真無し 書いてないけど生酒。ねむちさんオススメのやつ 甘旨フルーティーで美味しかった😋 ●越の鶴PREMIUM純米酒 たかね錦 無濾過 辛口らしいけど思った程辛くなくフルーティーに感じた。華やかさと酸が印象的 ●越の鶴PREMIUM純米吟醸 中取り 五百万石 透明感ある味わいだけど甘味もしっかり ●越の鶴 鶴飛千尺雪活性にごり酒 ハルカスのイベントの為に残してたらしい ガス抜けてるって言ってたけど微発泡で微量に甘くて米の旨味が強いお酒 ●越の鶴 別撰 普通酒 コスパめっちゃいい。飲みやすいし 普通酒だけど冷酒で飲んでもしっかり美味しかった 他にも袋吊りとか精米歩合21%とか飲んだけどSNSアップNGとの事で詳細は控えます😌
bouken
越の鶴PREMIUMはどれも生酒みたいにフレッシュな飲み口だった 山城屋とタイプが全く違ってビックリした 山城屋は新潟県外限定みたい 蔵の人めっちゃ喋る人でした😁 関東の芸人さんみたい
Koshinotsuru壱醸 ドメーヌ雷 純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
29
おっ
いちじょう いかづち 柑橘系な香りが漂います。柔らかい口当たりと酸味、ほのかに甘み。フルーティではあるが、奥底にしっかりお米の香り。良いですねえ。美味しいいです。かなり好み。 新潟市内の酒屋さんで購入。 その足でにいがた酒の陣に参戦。越銘醸ブースで火入の壱醸純米を頂きながら、こいつを鞄から取り出しつつウリをお伺いしたところ、domaine ikazuchiと銘打たれており地元のお米で造っているのがこだわりなのだそうです。長岡ですか。ほうほう。 ブレブレでろくな写真が無いので朱鷺メッセ行きと帰りの写真を添えて。 さけのわに壱醸で入力すると酒屋さんが関連付くので要注意。
Koshinotsuru壱醸 純米原酒 雷
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
まぐさん
これも、にいがた酒の陣帰りに、地酒防衛軍で推し蔵のひとつ越銘醸のお酒があった!迷わず購入!薫りも良く、越淡麗らしい甘味がある。キレも良くて、良い感じ、美味しい、おすすめ。
Koshinotsuru純米大吟醸中取り
3
はなたろ
特約店限定販売酒。 優しい香り。 中取りならではのバランスの良い味わい。 後味はキレがあってすっきり飲みやすい。 辛口なので食事と合わせやすい。 購入価格:¥1,980(税込) 内容量:720ml 味わい:辛口 度数:16度 日本酒度:+2 精米歩合:50%
Koshinotsuruおりがらみ純米生酒
alt 1
家飲み部
19
きょうち
久々に湯沢駅ぽんしゅ館に行ったので、どれにするか迷ったけど、限定となっていたので手に取ってしまった。 辛口の飲み口の先にお米の甘さあり、後味は舌に辛さが残る一本。
KoshinotsuruPREMIUM Junmai たかね錦純米
alt 1
alt 2alt 3
WOM
新潟は長岡の地酒を楽しむ会?ではないのですが、幹事様が、趣向を凝らし長岡の地酒を一同に集めてくれた。蔵数は新潟で一番多く、16蔵あってこれは市のレベルでは京都市につぐらしい。 最初から全部飲むのは諦め、かつ、今日は訳あってビールも飲まねばならんので、終盤、話題の切間に日本酒コーナーに。 10銘柄は並んでいる。 まずはこれ、越銘醸さんは初かな。たかね錦とは珍しい。純米ながらフルーティー、特に、口に入れると、よく感じられ、スパッといくのは、やはり淡麗か!
alt 1
alt 2alt 3
99
hoshiaki
純米吟醸🍶 太田和彦さんも何度か訪ねている名店「割烹魚仙」に初入店✨ 地酒飲み比べセットの13をチョイス。まずはこちら。 ちょい熟成。でもキレがあり、シャープ。鰤刺身と合わせると、丸くなる。 割烹魚仙@長岡 20240921
alt 1
alt 2alt 3
91
hoshiaki
本醸造🍶 長岡酒の陣8杯目はこちら。 優しい☺️ 角がなく、いくらでもな感じ。デイリーにいただくならこちらかも。会場はアリーナというだけあってかなり広い。その分、集中しなくていい感じです。 アオーレ長岡アリーナ@長岡 20240921
Koshinotsuru本正純米吟醸原酒中取り無濾過
alt 1alt 2
88
hoshiaki
純米吟醸🍶濾過前原酒中取り✨長岡産五百万石🌾 長岡酒の陣7杯目はこちら。 スッキリでうまい😆甘うま酸のバランス良し。さすが中取りって感じかな。 アオーレ長岡アリーナ@長岡 20240921
alt 1alt 2
alt 3alt 4
90
hoshiaki
プレミアム純米🍶 長岡酒の陣6杯目はこちら。 旨みと辛さがいい感じ。上等。栃尾揚げにも負けない。栃尾揚げは醤油をたらすか、七味を振るか、味変を楽しんでと教えてもらいました😆 アオーレ長岡アリーナ@長岡 20240921
1

Koshi Meijo的品牌

KoshinotsuruYamashiroya

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。