Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1alt 2
24
アツシ
長野県塩尻市 美寿々酒造 美寿々 純米酒 長野県の有名地酒は数多くありますが、その中でも直球のお酒 甘さ くどさが全くない本当の普段飲みに使いたい 良いお酒です こんなお酒が 結局一番美味しい
MisuzuSUN-ROKU純米生酒
alt 1alt 2
18
haya
3.8 度数が低めなこともあり、かなりサラッと。 上品な甘さ。お米の後味。 白ワインのように飲みたい
alt 1
alt 2alt 3
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
33
ペンギンブルー
純米酒で磨き49%という不思議パラメーターとのこと。 しかもお安い。 クラシック。清涼感もある米〜な酒の香り。 含むと酸味があってミネラルさらりとした導入から、 グーッと米感伸びてくる。甘みは淡泊。 苦みで少し引き締まって穏やかな余韻。 意外と良い。コスパ酒。 煮魚合いました。 好み度☆4/5(コスパ)
Misuzu雄町純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
59
アツ0053
特定名称 純米吟醸 酒米 雄町 精米歩合 55% アルコール度数 16度 日本酒度 -2 酸度 2.0 ◆香り 澄んだ透明感の中に、やや甘酸っぱいイチゴのような酸味を感じます ◆味わい 一口目は爽やかで、透明感とみずみずしさが際立ち、さらりと飲みやすいです。 雑味を感じないクリアな飲み心地が心地よいです。 飲み進めると「雄町」ならではの米の旨みと甘みが舌に拡がっていきます。 シャープな酸味が次のもう一口へと誘います。 お店のおすすめを頂きました。 初めてでしたが、上品な酸味が感じられるお酒で、美味しいですよ。 席が端っこでしたので、写真が遠くなり裏ラベルが撮れませんでした。残念
Misuzu美寿々 特別美鈴 純米 無濾過生原酒 美山錦特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
27
デビル
【銘柄】美鈴 特別純米 無濾過生原酒 美山錦 【蔵元】美寿々酒造株式会社(長野県塩尻市洗馬) 【酒の種類】特別純米酒(無濾過生原酒) 【使用米】美山錦100% 【精米歩合】55% 【アルコール度数】17度 【日本酒度】+3 【酒器】お猪口 【香り】+1.5(リンゴ、パイナップル、酒粕香) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:2.0(原酒らしい厚み) 酸:2.0 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】生酒らしい若々しい膨らみと、ややアルコールの刺激感を含む旨み系フィニッシュ。 【印象】ジューシーな芳醇かつ淡麗な辛口 ここは夏酒だけ「美鈴」を名乗ってるらしい。 穏やかではあるが無濾過生原酒らしい幅のある様々なフルーツ香がある。味は控えめのバランス型でボリューム感はあるが、55%精米×美山錦らしい“透明感”と“柔らかさ”が残っている。 【リピートスコア】2.0
Misuzu雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
23
Las
たまにしか呑まない美須々 エチケットのせいなのかな、なんか手がのびにくい感じがする でも好きな雄町、そして辛口、自然と手がのびた そして、やはり美味しい 数日後、こなれてさらに美味しい あっこれ本場岡山の雄町、、、というか気がついていないだけで、今まで飲んでいた雄町を使ったお酒は、ほぼ岡山県産米だったのかな? ★☆☆ 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米 :岡山県産雄町100% 精米歩合:55% アルコール分:16度 日本酒度:+5 内容量 :720ml 製造年月:2025.05
alt 1alt 2
Kurosuguri
外飲み部
68
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ お通し5品で酒3杯 追加の料理は、もういらないなあ ややすっきり 甘とろさはなく極僅かな酸味な感じでも、甘さは余韻の最後に残る とてもきれいなお酒で美味しい
1

美寿々酒造的品牌

Misuzu

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。