Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
不動Fudo
2,488 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Fudo 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Fudo 1Fudo 2Fudo 3Fudo 4Fudo 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于3/29/2025。

作为亚马逊的联盟,藍色系統株式会社通过合格的销售获得收入。

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1916 Kōzakihonshuku, Kozaki, Katori District, Chiba
map of Nabetana
在谷歌地图中打开

时间轴

Fudo辛口 吟醸 にごり吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
105
勉強中
もう2月も終わりますね😌春がまもなくやってきそうですが、何とか転勤は無さそうで一安心😊 にごりんピック8本目。今回は一度飲んでみたかった不動です🍶 かなり濁ってますねー。昨年飲んだ「ど」レベルのにごり具合😆最初のふれあいはドキドキです。 これは、アルコール度数18度も感じなくて見た目以上に飲みやすくて美味しい☺️香りは特徴なく、甘みは少々、旨味と酸味を強く感じるのと程よいビリビリ感で、鴨にも牛肉にもよくマッチして味わい深いお味です😄 ところで、これで2月最後のお酒🍶。まもなくさけのわ始めて2年経過するのですが、四合瓶換算で、2年目は80本でした。1年目は63本だったので月1本あたり増えましたね😅3年目は間をとって目指せ70本とします。
ジェイ&ノビィ
勉強中さん、おはようございます😃 初不動さん㊗️おめでとうございます🎉 我々は500→600CIの時に月12本ペースでした🤗二馬力なんでね😅一人にすると年に72本くらいですね🤔
勉強中
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃二馬力だと家飲みもたくさん飲めていいですね🙂‍↔️羨ましいです😊 やはり目安としては70本くらいがいい塩梅っぽいですね。教えていただきありがとうございます。
Fudoおりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
157
テキーラ
久々に元気の良いおりがらみをいただきました! 開栓後は自動撹拌。グラスに注いでピチピチ。 ラベルもピンクで春っぽくて良きかな。 キレも多いにあり美味しかったです。
Fudo無濾過生原酒 純米吟醸 おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
22
Tまさ
評価: ★★★★★ 念願のエロ不動! ふらっと寄ったら置いてあって即買い。 濁りガス感甘さ全て良し。
Fudo出羽燦々 純米吟醸 おりがらみ生
alt 1
alt 2alt 3
Uokusa (魚草)
外飲み部
30
ペンギンブルー
香りは微かに洋ナシのような爽やか。 結構濁ってる。 含んで見た目よりサラリとクリア感あるテクスチャ。 グレフルのような苦酸味もあるフルーティー。 後口にほのかに甘酒系のお米の香り。 ブイヤベースとナイスな相性。 好み度☆3.5/5
Fudo無濾過生原酒純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
27
ほりのぼ
フルーティで仄かな甘さ、シュワシュワしたガス感、後口も良く止まりません。最高😃
Fudo新酒しぼりたて直汲み 純米大吟醸生原酒 美山錦純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒ノ酒屋 愉酒屋
家飲み部
224
Masaaki Sapporo
8→8.5点(妻7.5点) 原料米:美山錦(秋田県産) 精米歩合:50% 使用酵母:1801号 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アルコール度数:16% 購入店 地酒ノ酒屋 愉酒屋 (札幌市清田区) 開栓時 シュポン ガス感控えめ 微かにメロンやバナナのような上立ち 上立ちと同じフルーティ気味な香り、しっとりした甘さとふくよかな米の旨みが、柔らかな酸とチリっとしたガス感とともにひろがり、少しのほろ苦とアルコールの辛さでスーッとキレる 香りも柔らかくやや甘旨が目立ち全体的にまったりとした印象で、食事にも合うし単品でも美味しい 開栓から3日後くらいから麹の香りが出てきてまろやかに 孤独のグルメのパクリ、豚バラとネギの塩炒めや、ニラのナムルに良く合った
Fudo無濾過 雄町おりがらみ 純米吟醸生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
55
enoshima
ウチ飲み会2本目です。 不動 無濾過 雄町おりがらみ 純米吟醸生原酒 をいただきました。 香りはフルーティーな香りがとても華やかに香ります👍 口に含むと、おりがらみの乳酸感を纏ったジューシーな甘みがぐぐっと押しよせますが、微発泡感がスッキリした切れ際にしてくれます。 うんうん、美味い! 香り、甘さ、微発泡、どれも不動らしい一本でした👍

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。