Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
太陽太陽
79 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

太陽 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

太陽 1太陽 2

大家的感想

Taiyo Shuzo的品牌

神稲太陽

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Eigashima-789 Ōkubochō, Akashi, Hyogo
map of Taiyo Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

太陽赤石 たれくち 純米吟醸生原酒
alt 1
22
一本義 仙介🇺🇦
兵庫県明石市の酒です。 酒造組合未加入。全量純米の小規模蔵。 明石近辺でしか見たことない。 グッとヒキのある酸味からくる! マスカット系のビビッドで明るい酸味から、深みのある酸味へ。 わすかな甘みとともに、清涼感ある辛みがスウッと広がる。 そのままススッと、甘み酸味辛みが気持ちよく引いていく。 これはうまい、びっくりぽんや。 温めるとどうか。 香ばしい香りと甘さ、引き締める辛み。 包み込むような心地よさ。 温めになってくるとよりうまい。 ただ、やっぱり冷かなあ。 清涼感は特筆モノです。 ぜひ明石近辺にお越しの際はぜひぜひぜひゲットしてください。
太陽おり酒 純米吟醸 無濾過 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
67
よいどれ♪
🥂 ちょうど良いトロトロ感で濃淳なにごり酒 😋 控えめな吟醸香が鼻に抜け 😌 爽やかな酸と程よい 発泡感が甘さを引き締める 🤤 アルコール19度ですが、それを全然 思わせない飲みやすくて危険な酒! あっという間に4合瓶が空に… とても美味しい酒でした👍
太陽秘蔵酒特別純米原酒古酒
alt 1
alt 2alt 3
酒と肴 Auntie
29
やす☆
燗にて。色は綺麗な黄金色。 紹興酒を思わせる甘さを含んだ艶のある旨味が特徴的。後味にややスモーキー感もあるような気がする。
やす☆
6/24アンティにて再飲。色は薄い黄色。燗にてまろやかな旨味と微かな焦げ感があり、キレ良し。
alt 1
43
ひるぺこ
今日は太陽です。 兵庫県明石市のお酒。全量兵庫県産山田錦を使用したこだわりの酒蔵。 いつか出会いたかったお酒。ようやく対面できました^ ^ このおり酒は荒ごしのオリたっぷりのお酒。 活性にごり酒で、蓋をひねると活きの良いガスがシュワシュワと自動的にオリを攪拌してくれます。 お猪口に注ぐと膜を張る位のオリですね。 一口頂くと、濃醇旨口だけど炭酸ガスのお陰でさっぱり後味。 爽やかなヨーグルト的な味わいの中に骨太に旨味がたっぷりで、甘酸味も程よく効いてます。 蔵元のいう濃醇辛口という表現に納得です。 あー出会えてよかった^ ^ たまたま購入させて頂いた酒屋さんが、 昨今の状況で生産縮小するため、うちでは扱えなくなるんです、でも最高のお酒です! 酒質がしっかりしてるので、是非自分好みに育てて飲んで下さい。 とおっしゃってたのがわかります。 ゆっくりと楽しみますね。
alt 1
12
自由の翼
山電1dayパス最後は江井ヶ島の太陽酒造さんの有料試飲会。酒蔵で飲む感じがよき。五勺3種ですっかりいい気分。料理も美味しかった。雰囲気含めまた来たい。
太陽赤石純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
21
tksg1105
キレイな飲み口の後に濃醇な旨味が押し寄せる、完璧なバランスの酒。
太陽生酛 野条穂純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
19
tksg1105
パンチのある旨味が徐々に拡がる、理想を体現した様な濃醇辛口酒。
太陽純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒と肴 Auntie
17
やす☆
50℃燗にて。色は少し濁ったような黄色。 長珍よりもさらにどっしりした旨味があり、生酛らしい酸も感じられる。やや原酒感があり、もっと温度を上げてもいいかも。
太陽ささにごり純米吟醸原酒生酒
alt 1
16
tksg1105
一号らしく通常よりフレッシュだが、太陽らしい旨味とパンチもある酒。
太陽純米生酛原酒生酒
alt 1
12
mickey
しっかりとした飲み口だが、生酒特有の華やかな香り。 生酛らしい若干の酸味が後味に
太陽たれ口 純米吟醸 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
さけのり
近所の酒屋さんにあったお酒。 仕事で、しょっちゅう行ってる、明石のお酒とのことで、気になり購入。 まず、ラベルに歴史を感じる。しかも、裏ラベルが無い。初めてかも。 生原酒である程度、アルコール濃度が高いと思ってたけど、19度とは… 味は、初見とても濃厚。日本酒感満載。醤油感も感じました。 しかし、後味がクリアーなので、甘口の印象を残します。 剛の酒って感じです。癖が強い!
太陽生酛 純米 無濾過生原酒純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Kodama (地酒屋こだま)
130
flos_lingua_est
"信じる"ことには責任が生まれます。信じた結果、思った通りにならなくてもそれは自分の責任なのです。 「酒屋としてオススメはしない。ただ、自分用として買うなら酒質的に生酒だけど常温保存してから飲むのも有りかも」との言葉を信じて敢えて常温保存することにしました。失敗してもそれは選択した私の責任なのでご安心を。 保存して1ヵ月。 色みは黄色がかっていて濃い味を想起させます。香りは発酵して熟した感じ。含んでみると…味わいはジューシーで複雑、まさに米の旨味!最初のスペックとしてはやや辛口とのことですが、熟成させると甘味も引き出されていてすごく土田っぽいです。 米の旨味をこれでもかと引き出した濃醇旨口の趣で、一言では語れないほど味がどんどん深まっていく。"この味!"と舌が捉えたところから更に展開を見せてくれます。 それに反して、口に入れてすぐ飲み干せば意外にもスッと飲めることにも驚きでした。コレは旨すぎる…呑兵衛が呑兵衛を信じて良かった… 来年は冷蔵したものを飲んでみようと思います。どんな味なのかなぁ。 追記…開栓後更に1ヶ月で良い感じの発酵した香りが出てきます。これもまた旨い!
太陽酒槽しぼり 赤石 たれくち純米吟醸原酒生酒槽しぼり
alt 1
11
ykturing
飲み口はかるーく、味はしっかり。香りはおさえめ。後味いいです。うまい。
太陽くましね純米吟醸原酒生酒
alt 1
21
Heart of Sake - 酒の心
Wow!! Another amazing sake from Taiyo Shuzo in Hyogo Prefecture. This sake is made with Maboroshi rice. This rice has not been used in over 40 years. It has been revived by Taiyo. I am happy they did!!! Tonight i am drinking this junmai ginjo atsukan and it is amazing. Rich mouthfeel and a strong flavor of steamed rice. Good acidity to pair with nabe!!

Taiyo Shuzo的品牌

神稲太陽

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。