Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
出世城出世城
134 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

出世城 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

出世城 1出世城 2出世城 3

大家的感想

浜松酒造的品牌

出世城

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

3-57 Tenjinmachi, Naka-ku, Hamamatsu, Shizuoka在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
93
ねむち
静岡県。浜松市。浜松酒造株式会社。 「出世城 純米吟醸」 お盆休み旅行(大阪府→静岡県→神奈川県)で、しずてつストアにて購入の小瓶。 冷酒にて頂く。 上立ち香はあまりなく、若干のアル香と極微吟醸香。 口当たりスッキリとスルリと喉に流れ込んできて、キレイな印象。 甘みは抑えめで、まろやかな旨みの方が強いかな。 温度上がって、旨みとアルコール感が同時に広がって主張。 クラシック系かと、全然期待してなかったけど思った以上に飲みやすい。 旨みまろやかで物足りない感もするけど、これは好みによるかな。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15度以上16度未満
出世城純米吟醸生貯蔵酒
alt 1
家飲み部
12
gon78
787 2004/6 ラベルと記録のみ 出世城 純米吟醸 60% 15-16° 04/5 B 静岡 浜松市 浜松酒造 300 浜松にて
alt 1
16
haruyou
【★3.5】 友人からのお土産。 香りは少し乳酸菌系のフレッシュな感じ。 開けたては少し辛口の印象が強く、食中酒とか燗酒合いそうな感じだったが、開栓後数日経つと苦味や微かなフルーティさも出てきてバランスよく美味しく。 食事と合わせて美味しいいただきました。
出世城誉富士特別純米
alt 1
alt 2alt 3
22
南十字輝
5/10 浜松の地酒をいただいた。 地元浜松酒造のお酒で県内唯一の女性杜氏ということで有名。 出世城は浜松城のことですね。 こちらは静岡県初のオリジナル酒造好適米「誉富士」を使用している。 山田錦の突然変異種ではあるけど山田錦らしさがあるかといわれると難しい。 ふくよかな味と風味が出るという話を聞いていたが、こちらのお酒はやや淡白でドライ。 直前に低アル酒を飲んでいたのでよりお酒らしさを感じられた。
出世城誉富士 特別純米特別純米
alt 1alt 2
18
ギャビィ
頂きもの。コクと旨味と重ためのまったり感。甘さと後味の辛さ。そして舌の上で転がせばまた甘さが戻ってくる不思議な味。コクを非常に感じる酒のため、刺身よりも煮物に合わせたい。
出世城はんぶん麹純米
alt 1
20
my
精米70% 出張したときに知らないお酒で、かつ作り方も面白そうだったので購入。色がっつり黄色いですね。 強目の🍋の香り?フワッとした香りを感じます。 丸みのあるアタック。余韻が長くて、かつアルコール感に変化していく感じ。なかなか面白い。つかみどころがない感じの味してます。 口の中でコロコロ転がし続けても味がどんどん変わっていく。最後は酸味も感じるな。良いお酒な気がしてきました😋
my
11/29ラスト。きっともち米のおかげな甘みからくるまろやかさあり、ちょこっと酸味も感じるのでぐいぐいいきました。
出世城活性生酒 お酒しゅわしゅわ貴醸酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
yuki
最近は雨も多くて涼しいですが…暑いと発泡系を買ってしまう。 が、すべて爽快なシュワシュワというわけではない😬 仕込みに日本酒を使用した貴醸酒タイプの発泡にごり。 開栓注意だけど、吹き出すこともなく、言うほどガス感は強くない。 カラメルのような香り。まったりバナナ、パイナップル、少しウリ系に甘い蜜。 甘ぁーーーーーい!!!😱(スピードワゴン風) 貴醸酒って飲んだことなかったけど、 こんなに甘いもんなのですか!? 甘いってこーいう甘さなのね? 食中酒タイプが好きなので… 残念ながら全然進まねぇ😰
alt 1alt 2
家飲み部
23
yuki
もう少し浜松の酒を仕入れたいなーと思い、 フラッと寄ったイオンで購入。 めっちゃ品数充実してた😄 静岡県唯一の女性杜氏の蔵とのこと。 静岡産誉富士使用。 夏限定の生酒。色はけっこう黄色いよ。 香りは強くない。しいて言えばナッツぽい香ばしさ。 甘めだけどキレがいい。 甘味よりアルコール感のパンチのほうが強いかな。
alt 1
24
おたけ
伊豆の温泉へ伺って、食事と一緒にいただきました。 冷やをそのまま口に入れたら、なんとなく硬いかなぁ?と思う感覚だったのが、魚などの料理と合わせたら驚くほどさっぱりして旨みを引き立てる。次第に常温に近づくと、一層まろやかさが増して飲みやすい。この感じはあっためたらうまい奴だろうなぁと思って部屋に戻って温泉へIN。ぬる燗程度になると、ナッツのような甘くて芳しい香りが広がって、旨みがグッと上がってくる。美味しくていい心地でした。
5

浜松酒造的品牌

出世城

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。