ヒロ七郎兵衛山田錦純米吟醸竹浪酒造店Aomori2024/6/6 12:21:182024/6/1外飲み部92ヒロ外飲み。 仙台で開かれた「日本酒と西公園」。 雨天☔️で傘を差しながらだったので、遂に写真を撮り忘れてしまった❗️無念😂 代わりに蔵元のWEBサイトから拝借させて頂きました😆 酒です。 タイプは古酒より。熟成が2年なのでまだ登り途中な感じ。 色はもちろん琥珀色。 味わいは米🌾の旨みが熟成していて重厚。 薫りも厚めで、全体的にドシンと持ってくる感じ。 熟成年数が短いからか比較的飲みやすい。 塾酒は体が温まる気がしますね😊
Kab七郎兵衛特別純米酒 華吹雪六拾 2018BY竹浪酒造店Aomori2024/5/25 10:29:162024/5/2546Kab青森以外の東北には特約店はないはずですが、まさかの発見で衝動買い。2018BYなので以前の蔵で醸したものですね。購入1ヶ月以上経って開栓。 熱めの燗がおすすめのようなので50℃から。 香りはまんまナッツで、もろ熟成っぽいです。山陰の酒より強いナッツ臭かも。 含むと辛め。シロップ感はあまりなく旨味と辛味が立ち上ります。もっともほんのりとした黒糖のような甘さも一瞬感じ、また辛さでキレていきます。 60℃。こちらの方が甘めで、黒糖っぽさやミネラル感のほか、ほんの少しシロップっぽさも感じます。キレも辛味というよりマイルドな苦味に。冷ますとまたキレ重視に還っていきます。 常温や45℃以下だとかなり薬臭さとシロップぽさ、ミネラル感がきつく、これはたしかに熱燗以上が良いですね。 50℃だと大七とか千両男山と同系統で、東北ではこの手のは珍しいのですがある意味で東北らしさがあります。60℃は甘めで群馬泉などに近いでしょうか。微妙な差ですが少し旨味が弱く、思い切り刺さる!というまでではありませんが、バランスは絶妙で十分好みです。ミモレットチーズ最強。濃い味の煮物も良いです。chika板柳から移転しましたよね🤔⁉️⁉️ 呑んでみないと😆🍶✨✨Kabchikaさん、こんばんは🌃つがる市稲垣に移転再建したようです😁
NuruKaan七郎兵衛2018BY特別純米原酒竹浪酒造店Aomori2024/5/7 13:15:05酒米色々サロン28NuruKaan華吹雪 60% しっかりした熟成香 甘くないのにみりんを思わせるコク 燗で飲みたかった〜
Yamachan七郎兵衛特別純米竹浪酒造店Aomori2023/12/5 12:07:572023/12/5お燗酒部15Yamachan2020年醸造の熟成酒。燗酒がおすすめ。コクはあるが癖がなく飲みやすい。食中酒としてふさわしい。
Yaz七郎兵衛純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒竹浪酒造店Aomori2023/12/3 08:54:042023/12/2家飲み部80Yaz先日物産展で購入。 全く知らない銘柄でしたが、試飲させていただき気に入りました。 19度あったので軽くロックで。 寒さ深まるなか大根煮込みと貝刺しに合わせました。程よい辛口で刺身類によく合いました。
よっち七郎兵衛華吹雪六拾特別純米竹浪酒造店Aomori2023/11/15 00:27:062023/11/13酒と肴 シンメ外飲み部30よっち神田 シンメ さんにて 七郎兵衛の熱燗 豆腐もろみ味噌漬けと共にで美味しかった あとイワシのつみれ汁
よっち七郎兵衛華吹雪六拾特別純米竹浪酒造店Aomori2023/11/15 00:23:202023/11/13酒と肴 シンメ外飲み部31よっち神田 シンメ さんにて 15度 常温 しっかりで優しい 津軽のほう そういえば作詞家三浦徳子(青森県出身)さんがお亡くなりになられたそう キャッツアイとか代表作いっぱいあって 自分もカラオケで作詞の項目見ると三浦さんの名前が結構出てくるのですごい方だなぁと思っていました 今年はもんたよしのりさんや、谷村新司さん、大橋純子さんなど多数お亡くなりになられてて残念です、ご冥福をお祈り申し上げます
黒羽快斗七郎兵衛花吹雪六拾特別純米無濾過竹浪酒造店Aomori2023/11/11 11:00:462023/11/11家飲み部15黒羽快斗近所の酒屋に燗のお勧めを聞いて待ちに待って購入。 3300円程。燗にするには高いと感じるがお勧めなため購入。 色合はラベルにも書いている通り、薄く黄色味を帯びている。ぬる燗がベストで口あたりはスッキリして深みがある濃い感じで草、穀物系の味わい。余韻は長い。 飲み比べで高清水の普通酒辛口をはじめに飲んだが正直、高清水が良いためなのか、見劣りしなかった。 七郎兵衛の方が濃い。 値段を考えると、高清水が良い。