Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Matsunohana特別純米酒 酔後知楽特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
76
たくぼん
滋賀は川島酒造の特純🍶 香りからかなりクラシカル 鼻を抜ける糠っぽい香り 米のしっかりした旨みから 酸が立ちキレる 昔ながらの純米酒の味わい 熱燗にした方が旨味が立ち 雑い感じが消える気がする
Matsunohana純米 無濾過 生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
44
ぽん
川島酒造 「松の花 純米 無濾過 生原酒」 滋賀県高島市新旭町の蔵。 滋賀県産「玉栄」60%精米。 柔らかい香り、芳醇な米の旨味、 優しいコクとサラリとした後口。 #日本酒
Matsunohana純米酒 寒蔵手造り純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
82
たくぼん
百貨店に蔵の方が来られてて、 試飲させて頂きました🍶 純米から純大まで色々入れて 頂き、結構飲ませて頂きました 3月前半 寒い日がまだ続くので 燗映えする純米酒が欲しくて 一本持って帰りました クラシカルで旨みのしっかりある 純米酒 燗つけて、横綱あられをツマミに ダラダラ呑むのにピッタリです
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑩ 去年いこま酒店さんに来てた営業さんが来てました 飲んだのは ●上撰 本醸造 既に家飲みしてるけど燗も飲めるとの事で冷酒と燗を飲み比べ 家では常温で飲んでたけど、どの温度帯でも大きく変化しないから万能なのかな? ●松の花 純米酒 クラシックだけど飲みやすい味 ●しぼりたて本醸造生原酒 少し前に家で飲んだけどコチラも冷酒と燗酒の飲み比べ。意外と燗酒のほうが美味しかった ●本醸造 生詰原酒 これが結構ガツンとしてるけど旨味あって美味しかった ●吟醸 無濾過生原酒 過去に買って飲んでるけどコチラも試飲 今回飲んだ中だと印象が薄く感じる ●純米生原酒 しぼりたて うすにごり 写真撮り忘れ💦ラベル変わってるけどコレも過去に飲んでるみたい。少し辛めかな? ●松の花 純米吟醸 うーん、少しオフフレーバーみたいなの感じたし味も微妙… ●松の花 大吟醸 藤樹 写真撮り忘れ💦 山田錦の精米歩合40% 米が違うからか他と少し違う味わい 玉栄は磨くと割れやすいから高精米には向かないから山田錦らしい 営業さんやっぱり独特で面白かった😁
alt 1alt 2
YAMAYA (やまや)
家飲み部
125
bouken
松の花の品揃えが他店より特に豊富な やまやでレトロなラベルが気になり購入 松の花の本醸造は初めて見たかも スッキリしつつも甘過ぎず辛過ぎずバランス良き。飲みやすい。 税込でも1000円しないコスパの良さも伝えたい 気温が高くならない今のうちに燗酒も試さないとね🍶 冷やしすぎると臭みを少し感じる
Matsunohanaしぼりたてうすにごり純米生原酒
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
26
おっ
まつのはな 生原酒な香り。辛口。少し舌が痺れる。酸味いい感じ。口内がサッパリする。まあまあおいしい。と思ったら空になってた。飲みやすい。 酒蔵にて購入。琵琶湖西側高島市。 近年ウイスキーの製造を始めており、今はまだ樽で寝かせていますが来年あたりからいよいよ出るそうです。で、なんかタイミングが良かったらしくウイスキー蔵に入れて貰えました。樽の良い香りでした。写真はSNS公開NG。 能登杜氏なんすね。
Matsunohana特別純米 原酒 ササケ特別純米原酒
alt 1
家飲み部
49
ぽん
川島酒造 「松の花 特別純米原酒 ササケ」 滋賀県高島市新旭町の蔵。 滋賀県産「玉栄」60%精米。 上品な香り、優しい米の旨味、 スッキリとした後口。 冷やしてヨシ、燗してヨシ! #日本酒
Matsunohanaしぼりたて本醸造原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
やまや 野田阪神店
外飲み部
125
bouken
や●やで見かけて飲んだことないやつだったので購入 甘めで度数の割に飲みやすいけど何かオフフレーバーみたいな違和感感じる味わい… 薬草とかハーブっぽい 純大とか吟醸は美味しかったんやけどなぁ🤔
1

Kawashima Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。