Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

鮨と地酒 地雷也 弘前店

8 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYにった
青森県 弘前市Google Mapsで開く

タイムライン

田酒特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
店員さんがそろそろ飲み放題ラストですと ならばこれを飲んでおかないわけにはいきません客人にも期待してくださいねと告げて田酒お願い どうやら2022年から田酒がシン デンシュに変わっているらしい でも青リンゴ🍏のお味は健在 グイッといっちゃいます ポカリに似ていると言われてますがそんな感じはしませんでした 一杯飲んで夢見心地 さあ、朝早くから移動 今宵は福禄寿さんへまたGo! 蘊蓄 醸造アルコールを必要最低限添加した「喜久泉(きくいずみ)」 昔ながらの完全な手造りによる純米酒「田酒(でんしゅ)」 酒袋による槽の中取りの希少な大吟醸「善知鳥(うとう)」
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
いいペースで飲み進めます 次なる銘柄は、ん をお願いしましたが在庫切れ ならば青森で知名度のある稲村屋さんいきましょう 今回の飲み放題はランク的に特別純米酒のオンパレード🎯 稲村屋も過去に見たラベルとは一線を画す、渋いもの お味はしっかりしてる、でも青森のお酒に共通するりんご感🍎しっかりあります ホヤの生をお願いして酒のペースが更に上がります♪ 蘊蓄 「菊乃井」ラベルに続き、 鳴海醸造店の屋号「稲村屋」を銘打った新シリーズです。 少量生産で質を維持するため、 特約店のみにしか卸さない限定流通商品です。 当主自ら開発に心血を注いだ渾身の一献を是非お試しください。 こちらの特別純米酒は、青森県産酒造好適米「華吹雪」を使用。純米吟醸に比べて、きりりと辛口で米の旨みを出した味わいに仕上がりました。 原料米 華吹雪 精米度 60% アルコール度 15% 日本酒度 +4 酸度 1.3 アミノ酸度 1.4
陸奥八仙ISARIBI 特別純米(火入)純米
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
客人もお酒強し🍶🥃 次なる日本酒、八戸の陸奥八仙をお願い 出てきたのはISARIBI 特別純米(火入) 2回目です2️⃣ 豊盃よりも濃いお味、フルーティー 特別純米酒なのにここまで綺麗に造れるのか🤩 お料理も美味しくてお酒が進む 弘前の城下町を散歩しながらお店に到着しましたがライトアップされた青森銀行本店の建物、綺麗だったな🏦 さぁ、まだまだ飲みましょう🍶🍶🍶🍶 蘊蓄 「漁師さんの食中酒」というイメージで作られた1本。スッキリとした後味、キレがいい為特にイカやサバといった八戸の名産品に相性が良いです。 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55/60% アルコール度数 15度
豊盃特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
客人との弘前夜会 飲み放題は青森酒が散りばめられている まずは地元からいきましょう 豊盃 特別純米酒は何度か頂いてますが香りよくお味良く、そして喉越しもまた良し👍 生ビール2杯飲んでからの日本酒スタート▶️ 一合入った酒器で飲ませてもらえる さぁ、何杯飲めますやら 蘊蓄 全国で唯一、三浦酒造だけが地元農家と契約栽培する独自の酒造好適米「豊盃米」を用いて仕込んだ豊盃純米のスタンダードな味わい、通年看板商品となる特別純米酒です。 豊盃米は、青森での栽培に適し、かつ青森を代表する酒造好適米をつくろうと青森県農業試験場が長年開発しきてきた産地品種で、昭和51年に「古城錦」「レイメイ」を交配して誕生させた青森県の酒造好適米です。 豊盃では、この同じ名を持つ酒米で特徴ある酒を醸したいと品質向上に努め、独自のスタイルを確立しています。 ■原料米:豊盃米 ■精米歩合:55%(麹)・60%(掛) ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.9 ■アミノ酸:1.6 ■アルコール度:17~18 ■使用酵母:協会901
田酒百四拾 純米大吟醸 生純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
普段はさけのわ投稿早朝、深夜が多いのですが外飲みなのでお店で飲みながらさけのわ投稿見ていたらキリ番で田酒を飲んでおられる方がおられたタイミングで私も田酒頂いていたので先に投稿しておきます etoさんがこの前、後で後悔するなら飲んでおいたら良いですよとアドバイス頂いたので 既に支店で4杯頂いてます その際にこのグレードのお酒ありますかと聞いたら本店にありましたと ならばまだ頼んでなくてこの前スルーした百拾四、しかも純大、生 紫の文字 ラベルが思っていたのと違います 一言、美味い😋 ここからゆっくり楽しみます 蘊蓄 田酒 純米大吟醸 百四拾 生 1.8L アルコール  16% 日本酒度  -2 酸      1.6 アミノ酸   1.1 青森県酒造好適米『華想い』を35%まで精米した純米大吟醸酒35%の特徴である 綺麗さが先行した香りが先に口に広がり その後で純米の旨味がじんわり広がるお酒 東北・北海道 限定販売となります
ポンちゃん
しんしんSYさん、こんばんは🌙 コメありがとうございました🙇 こちらの田酒だったんですね!これはお目にかかれませんねー。でも、古城錦や他のととどう違うのか飲んでみたいです😊
しんしんSY
ポンちゃん、おはようございます。私もこれは初めてです。田酒はどのクラスのを飲んでもリンゴのお味を楽しめます。期待を裏切らない銘酒ですね。こらからも宜しくお願い致します🤲
etorannzyu
こんばんは😃 田酒のこれ飲んでたんですね😍 めっちゃイイやつじゃないですか🤣 でも、酔っ払っていたのか何を喋ったかあまり覚えていなかったりします😅
しんしんSY
etorannzyuさん、今晩は。美味しいのみっけました!
豊盃つるし酒 純米大吟醸純米大吟醸袋吊り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
何となくもう一杯飲みたくなりました こんなお酒を発見🍶 珍しいので締めのちらし寿司ハーフと一緒に頂きました 最初のレインボーとの違いはうまく表現できませんが味わいは田酒と違います 落ち着いた雰囲気の味わいと、ちょっと抽象的ですが🤏 外は寒いですが身体も心も温まりました🌞 蘊蓄 三浦酒造が純米酒蔵になりましたので、 これまでの大吟醸 つるし酒から、 純米大吟醸のつるし酒になりました。 厳寒の酒蔵で、最高の純米大吟醸の中でも、 特においしい中取り部分を酒袋を吊るして、 ポタポタと滴り落ちる雫を集めたお酒、 贅沢な贅沢な日本酒です。 原料米の兵庫県産山田錦を自家精米で40%以下まで削り、 三浦兄弟の持てる技術を如何なく発揮して仕込まれました。 まさに、渾身の一本です。 香りも味わいも最高に楽しむために、 最高のグラスでお飲みください。 極上のワイングラスもいいと思います。 火入れはしていますが、繊細なお酒です。
豊盃レインボー 純米大吟醸生酒 豊盃米仕込純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
粉雪降り続く 青森県弘前入り ぶらぶらしていると気になるお店発見 冷たい身体を温めたい 完全個室対応 感染対策抜群 先付がお寿司🍣 さけのわ投稿でよく見る豊盃レインボー発見したのでスタートにオーダー コップ酒なみなみ注いでくれました♪ 吟醸香は感じませんが、口に含むとフルーティー 嫌な苦みもありません 飲み進めます🍶 蘊蓄 豊盃米をいっぱい削って造った純米大吟醸の生酒です。 豊盃だけが使っている豊盃米、 その豊盃米の精米度39%純米大吟醸、特別レアなお酒です。 原料米 豊盃米 精米度 39% 酵母 自社酵母 アルコール度 15-16% 日本酒度 -1~+2 酸度 1.3~1.4 ※ラベルを写真撮ると光の具合で反射して文字が読みずらい😵
マナチー
しんしんS Yさんおはようございます☀弘前、いいですねぇ😍弘前なら豊盃の種類いっぱいありそう😄
しんしんSY
マナチーさん、おはようございます。弘前なので豊盃飲もうと思い、色んな種類を置いてそうなお店を探しました。地雷屋と言うお店です。品揃え多かったですよ😊
遥瑛チチ
しんしんSYさん、こんにちは😃 今回は弘前ですか⁉️ アチコチ飛び回れて裏山です❗️ 豊盃レインボーももちろん◎ですね👍
しんしんSY
遥瑛チチさん、お疲れ様です。皆さんの投稿見てレインボーに会いたいなと思っておりましたら偶然出会えました。干支のトラ(タイガー)は売り切れでした😵