Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

酒家 盃爛処

9次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

まつちよmiwacotty

时间轴

儀兵衛純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒家 盃爛処
蔵元部
100
まつちよ
盃爛処さんでの最後は会津で一番創業が古い蔵山口合名会社の儀兵衛。 正確に言うと一度廃棄して再開してるので一番新しい蔵なんだそうです🤔 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かな酸味に綺麗な甘味。 さっぱりキレ良く美味しかったです🍶✨️ 4枚目は山口合名会社の蔵です。 住宅街にある小さな蔵でした。
Ou桃ラベル 夢の香 H30BY純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒家 盃爛処
蔵元部
104
まつちよ
央の桃ラベルH30BY🍑 さけのわで時々見掛ける央。 会津坂下にある五ノ井酒店さんのPBで、天明でお馴染みの曙酒造さんが造ってます。 上立ち香はちょっと熟したカラメル感のある甘い香り。 口に含むと微かに枯れたニュアンスにまろやかな甘味。 速醸で30BYにしては綺麗ですね。 なかなか美味しかったです🍶 3枚目は会津坂下にある曙酒造の蔵。 4枚目は曙酒造の並びにある五ノ井酒店さんです。 会津坂下は五ノ井酒店を中心に半径100m以内に廣木酒造、曙酒造、豊国酒造が固まってあります。
chika
福島堪能してるなー🤣👍🍶✨✨
ムロ
福島堪能してるなー🤣👍🍶✨✨
chika
被せてキタ🤣👍🍶✨✨
まつちよ
chikaさんムロさん福島のお酒堪能しました😆🍶✨️✨️
Sharaku夏吟うすにごり純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒家 盃爛処
蔵元部
105
まつちよ
写楽の夏吟うすにごり🎐 上立ち香はほんのりお米の甘い香り。 口に含むとさらりとした甘味にほんのりお米の旨味。 夏酒らしくさっぱりしてますね。 美味しかったです🍶✨️ 3枚目4枚目は会津若松市内中心部にある宮泉銘醸の蔵です。 なんと無料試飲の宮泉が3本も並んでました🍶 さすが儲かってる蔵は違いますね😌
chika
うお😱 宮泉😍🍶✨✨
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんばんは😃 盃爛処さん!楽しそうで行ってみたいお店です!宮泉さんは我々が訪れた時はコロナで試飲中止だったので、またリベンジに行かなきゃ‼️
まつちよ
chikaさんめっちゃ立派だよね😆 青森で対抗出来るのはちょっと古いけど田酒かなあ🤔
まつちよ
J&Nさんおはようございます🌞 盃爛処さんお酒の種類もかなりあるし料理も美味しいのでオススメです! 平日でも予約しないとなかなか入れないかもです🦆
alt 1
alt 2alt 3
酒家 盃爛処
蔵元部
118
まつちよ
2024年と2025年の会津娘の純吟雄町の飲み比べです🍶 2024年はまろやかな雄町の旨味たっぷり。 2025年はチリチリとフレッシュさがありましたが、どちらも美味しかったです🍶✨️ 3枚目は会津盆地の南にある高橋庄作酒造店です。 会津盆地を流れる阿賀川の扇状地の端にある田園地帯の真ん中にありました。 ちなみにこの阿賀川は会津盆地を南から北へ流れ新潟県に入り阿賀野川と名前変えて日本海に注ぎます。 分水嶺的に会津盆地は日本海側なんですね🤔
ムロ
会津の人々は新潟の海に行くことが多いです😅 (私の周りだけかも🤔)
まつちよ
太平洋側の福島や茨城の海って海流の影響で冷たいですよね。 中学生の頃茨城に住んでいて海水浴に行ったことありましたが30分で唇が紫になりました笑 日本海側は良く知りませんけど😅
chika
会津娘😍🍶✨✨
まつちよ
会津娘美味しかったよ🍶✨️
マナチー
まつちよさん、阿賀川沿の道はバイクで何度も走ったことあります😆南会津から会津若松に向かうあの道好きです😊❤️
まつちよ
マナチーさんこんにちは🌞 会津酒造と開当男山のお酒はちゃんと飲んで来たのですが、南会津はちょっと遠いので行かなかったんですよね〜。 今の季節新緑の緑が最高でしょうね😊
Izumikawa純米吟醸 ふな口本生
alt 1
alt 2alt 3
酒家 盃爛処
蔵元部
116
まつちよ
飛露喜の地元銘柄泉川🍶 泉川お初になります。 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むとさらりとまろやかな甘味ですが、飛露喜と比べるとさっぱりした感じですね。 美味しかったです🍶 3枚目は次の日に行った廣木酒造本店です。 会津坂下の中心部にありました。 奥行きはありましたが意外とこじんまりした酒蔵でしたね。
ムロ
まつちよさん、五ノ井さんは寄ってみましたか⁉️
まつちよ
えへへ、もちろんです😉 植木屋さんも行きました。
chika
イイの呑んでる😍🍶✨✨
まつちよ
もっといいの飲んだよ😍🍶✨️
Tenmeikitakata yamada 東京精米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒家 盃爛処
外飲み部
112
まつちよ
纏まった休みが取れたので会津に旅行にいってまいりました😊 会津若松に到着後、駅前にある渡辺宗太商店を覗いたあと予約していた盃爛処(はいらんしょ)さんで早速一杯🍶 天明の東京精米🍚 喜多方産山田錦を東京にいる精米のプロに磨かなくても雑味が出ないよう精米してもらったお米で造ったお酒だそうです。 上立ち香は微かに炊いたお米の香り。 口に含むと87%とは思えないクリアなお酒。 仄かな甘味と旨味に微かな酸味でキレていく感じ。 甘さ控えめな辛口で食中酒にもってこいな感じでしたね。 美味しかったです🍶✨️ 1枚目の写真はマスターのカズくん。 サービス精神旺盛なとても楽しいマスターでした😊 3枚目は渡辺宗太商店。ムロさんの入ってる宗太の裏ハンプ会に入れてほしいとお願いしようかと思ったのですが、一見客なので止めときました😌
chika
頒布会はイイ感じのばかりですねー 私も福島に行かなければ😏🍶✨✨
まつちよ
ムロさんの家の冷蔵庫目当て?😆笑
ムロ
まつちよさん、こんばんは♪ 宗太商店さんは良かったでしょ🥹 (裏頒布会は無いですよ🤫) 新政さん最近ちょっと少ないんですよ🥲 はいらんしょ😁👍ひらがなの意味はわかりますか?会津弁ですよ☺️
まつちよ
ムロさんこんばんは🍶 入り口近くの冷蔵庫以外は福島のお酒で壮観でしたね😆 新政は都会💴に集まりますからね😅 はいらんしょ…調べちゃいました。 「どうぞお入りください」って意味だったんですね😊
alt 1
酒家 盃爛処
20
miwacotty
会津中将は飲んだことないと話したら是非と勧められました。試(こころみ)は、福島県産試験栽培米だそう。この日いちばん高かったお酒。甘めでしっかりとした味で、完成されている感じ。ほんとこのお店は美味しいしか出てこない!
miwacotty
3時間で6種類(6合)いただきましたが、特に記憶に残る美味しかった3種類をチェックインしました☺️
alt 1
酒家 盃爛処
17
miwacotty
大和川は一瞬で飲み干してしまい…廣戸川の秋あがり。初日も美味しくいただいたものでしたがやっぱり美味しかった!!お刺身に合わせて。 精米歩合65%ですが、雑味なくとても深い〜😊濃厚ってことばがピッタリかな?
Yamatogawa純米おりがらみ発泡
alt 1
酒家 盃爛処
17
miwacotty
会津若松2日目も人気店「盃爛処」さん♬店主かずくんさんには許可いただいてます。笑 好みを伝えて出してもらうスタイルにしたら、こちらを勧めていただきました。初めての大和川。しゅわしゅわです!とっても美味しいし、馬刺しや焼き鳥に合うんです♡酒屋さん「植木屋商店」の限定品だそう。