Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

酒楽座 いのうえ

8次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

のりたまちばさんbouken

时间轴

Sanshoraku五箇山産山田錦 2024BY
alt 1
酒楽座 いのうえ
33
のりたま
山廃らしい酸味がまずきて、そこから旨みが広がる。これも1杯目の謙信ひやおろしと同じ度数は17度らしいが、そこまでアルコール感は感じない。 どことなくフレッシュ感もあるが、漬物と一緒に飲むと辛さを強く感じる不思議でうまい酒。 今回は冷酒で飲んだが、説明には燗も◎とあり、確かにと思った。次飲む機会があったら燗で
Kenshin五百万石 ひやおろし 純米吟醸純米吟醸ひやおろし
alt 1
酒楽座 いのうえ
31
のりたま
飲み口は旨口。17度とけっこうアルコール度数が高く、後味はアルコール由来?の辛口スッキリ。酒単体でもおいしいが、アテをつまんだり料理といっしょに飲むのがよさそう。
sole oriens 朝日米純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒楽座 いのうえ
家飲み部
78
bouken
製造が2018年で出荷が2020年。少し熟感あるけど旨ジューシー。同じ朝日米使った大倉の直汲みにも少し似てる気がする。
bouken
杜氏やってた息子が辞めて別の蔵に移籍したから休蔵してるらしいね
bouken
冷やして飲んだほうが熟感控えめになる
bouken
大倉の朝日は甘くてガス強めだったけどコレは辛め