のりたまSanshoraku五箇山産山田錦 2024BYSanshoraku ShuzoToyama2025/11/15 08:17:212025/11/15酒楽座 いのうえ33のりたま山廃らしい酸味がまずきて、そこから旨みが広がる。これも1杯目の謙信ひやおろしと同じ度数は17度らしいが、そこまでアルコール感は感じない。 どことなくフレッシュ感もあるが、漬物と一緒に飲むと辛さを強く感じる不思議でうまい酒。 今回は冷酒で飲んだが、説明には燗も◎とあり、確かにと思った。次飲む機会があったら燗で
のりたまKenshin五百万石 ひやおろし 純米吟醸純米吟醸ひやおろしIkedaya ShuzoNiigata2025/11/15 08:00:232025/11/15酒楽座 いのうえ31のりたま飲み口は旨口。17度とけっこうアルコール度数が高く、後味はアルコール由来?の辛口スッキリ。酒単体でもおいしいが、アテをつまんだり料理といっしょに飲むのがよさそう。
ちばさんSugiisamiワンカップSugiisamiwarabioka ShuzojoYamagata2025/5/18 02:43:362025/5/16酒楽座 いのうえ79ちばさんスッキリ飲みやすくてスルッといけてしまう感じ。 これも良い酒ですね。
ちばさんKokuryu吟のとびらKokuryu ShuzoFukui2025/5/11 08:11:442025/5/11酒楽座 いのうえ86ちばさんオシャレボトルの黒龍。 香りが高くて、しっかりとした味わい。 少量だけど飲みごたえあってとても良い。
のりたまKokuryu垂れ口 純吟純米吟醸生酒Kokuryu ShuzoFukui2025/3/13 09:11:082025/3/13酒楽座 いのうえ41のりたま青リンゴやメロン感のあるフルーティーな香り。フレッシュさと、旨みが強いが後味は少し苦みのある辛口。バランスがいいお酒。
のりたまMorishima美山錦純米純米Morishima ShuzoIbaraki2025/2/4 10:21:572025/2/4酒楽座 いのうえ45のりたまかなり寒いのでお燗で。口に含むとうまみが広がる中に若干の酸を感じる。体にしみるうまさ。
のりたまSawahime純米 にごり酒純米生酒にごり酒Inoeseikichi ShotenTochigi2025/1/9 10:15:462025/1/9酒楽座 いのうえ36のりたま旨みと程よい酸味。微発泡感がありおいしくするする飲めてしまう。
bouken巌sole oriens 朝日米純米原酒生酒無濾過TakaiGunma2021/2/14 14:47:39酒楽座 いのうえ家飲み部78bouken製造が2018年で出荷が2020年。少し熟感あるけど旨ジューシー。同じ朝日米使った大倉の直汲みにも少し似てる気がする。bouken杜氏やってた息子が辞めて別の蔵に移籍したから休蔵してるらしいねbouken冷やして飲んだほうが熟感控えめになるbouken大倉の朝日は甘くてガス強めだったけどコレは辛め