Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
おさまといおさまとい

注册日期

签到

4

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
20
おさまとい
酒蔵見学の様子をメディアで見かけて気になった蔵元。二宮金次郎の像で有名な、二宮尊徳が報徳仕法を実践したという日光の地のお酒。報徳訓を記したラベルも素敵である。 [純米グラス] 香り:常温・開けたてでは日本酒の香りを感じたが、開栓後、冷やで他の銘柄(直実、秩父錦) と飲み比べると印象が異なる。すがすがしい果物の蜜の香り。フルーティなのではなく、凝縮された果実の"蜜"のような澄んだ甘い香り。適当な果実名が見つからないが、敢えて言えばりんご?なし?黄色のイメージ。 味:舌触りがまろやか。秩父錦(埼玉県秩父市) よりはふっくらとした強さを感じる、澄んだ丸い上品な味わい。鼻に甘めに香るが味に甘ったるさは無く、口の中に残留感もない、香りと味のバランス良。美味しさに嫌みの無いお酒。香りと飲んだ後に淡い酸味を口の隅に感じる。開栓して2週間経っても、酸味が増えず、ふくよかになる印象か。 相性:食べものと一緒の方が、単体より甘みを感じるが、酒の個性が邪魔せず美味しくいただける。刺身、鮨との相性良し。蕗のとう味噌とは抜群に合う。 この日飲み比べた純米酒3種(直実、秩父錦、尊徳)では最も好み。
Chichibunishiki特別純米酒特別純米
alt 1
20
おさまとい
GWに訪れた川越市産業観光館Kurariの利き酒コーナーで飲み比べて気になった銘柄をお土産で購入。埼玉県の酒蔵のお酒を8銘柄ほど比べたが、他のどのお酒ともちょっと違った第一印象。 [純米グラス] 香り:とてもやさしい。アルコールの鋭さや意図的に香りを醸成した感じの全く無い、マイルドな香り。濡れ落ち葉の重なる早朝の湿った森が、日の光を受けてふわっと香るような、ほんのり甘い自然の香り。 味:「やさしい」という表現がぴったりの口当たり。飲み口はまるく、するっと飲める。キレはないが柔らかい舌触りで、水のような薄味の上にほんのり米の甘みを感じる。酸味やアルコール特有のツンとした感じが全く無い。 相性:素で飲む時は水のようであまり味がないが、食べものと合わせると、よりうま味やアルコール感を感じる。お寿司と合わせたが、それほど酒の味を主張せずするする飲める。数の子のわさび漬けとでは、わさびの味に負けてしまった。味の強いものと一緒にすると、酒の良さを殺してしまいそう。 典型的な日本酒の癖や強さはないが、香りや味に奇をてらった感じもなく、日本酒慣れしていなくても飲みやすそう。
Satonohomare純米大吟醸 火入純米大吟醸無濾過
alt 1
21
おさまとい
日本酒行脚のきっかけとなったお酒。平安時代から850年以上の歴史をもつ日本最古(!?)の蔵元が、旧知のエリアにあったと知って注文。ここで貰った純米グラスのおかげで純米酒の世界が広がった。 [純米グラス] 香り:すっきりとしていながら、上質なお米の酒、を感じさせる香りがふわっと広がる。 味:どっしりとした日本酒らしい丸みのある味。飲んだ後に喉の奥からも米の香りを感じる。同伴者は「ちょっと田舎くさい」「土の匂い」(比喩)のする味と表現していた。 同じ須藤本家の『山桜桃(ゆすらうめ)』は若い瓜のようなの香りが印象的、『霞山(かざん)』は檜やハーブのような野草の香りを感じるのと比較すると、時流に左右されない正統派の日本酒らしさを追求している印象。同時に生酒も試したが、安定感では火入れに軍配。
Naozane特別純米 生酒しぼりたて特別純米生酒
alt 1
16
おさまとい
歌舞伎 "一谷嫩軍記" で有名な熊谷直実の名を冠した埼玉県熊谷市のお酒。蔵元さんが近所のスーパーに出張販売していたので購入。普段は蔵元でしか販売しないという"しぼりたて(生酒)"をいただいた。 [純米グラス] 香り:開けたては爽やかですっきりとした麹の香り。森嶋(茨城県日立市)の純米酒にも通じるフルーティな香りの系列だが、森嶋ほど強く香る印象ではない。 味:フレッシュで薄味の澄んだ印象。舌の上では透明な水のようで、のどごし爽やか。呑んでから喉の奥にアルコールを感じる。生だからかもしれないが、純米酒にしては酒らしら・米らしさがそれほど主張してこない。数杯頂くと、純米酒らしい力づよさが喉に残るが、冷やで飲み口軽やか。純米酒が初めての人にも飲みやすいのではなかろうか。 相性:ホッケの干物焼きでいただいたが、料理を邪魔せず非常に良く合う。吟醸かのように飲みやすいので、気付かずに酔ってしまうのが唯一の難点か。蔵元の店員さんによれば、肉料理にも良く合います、とのこと。 初夏の食卓を十分に楽しませてくれた一品。