GatashoManozuruかなでる純米吟醸 おりからみpizzicatoObata ShuzoNiigata2025/11/22 11:52:2723Gatasho大阪駅KITTEの新潟アンテナショップ雪國酒店で角打ち 淡いヨーグルト香り 爽やかな酸味と控えめな甘味 シュワシュワも抑えめで 後味もさわやかに消えていく
ぺっかーるManozuru純米吟醸Obata ShuzoNiigata2025/11/17 09:55:532025/11/16新潟をこめ130ぺっかーるさすがは酒蔵数が全国一位の新潟県! いろんなお酒がありますね~ こちらはさらにフルーティーです。きれいで美味しいお酒でした~
たかぴろManozuru大吟醸無濾過 生Obata ShuzoNiigata2025/11/16 12:19:152025/11/1620たかぴろ佐渡旅行で尾畑酒造に立ち寄り購入。酒蔵は無料、有料試飲がありお酒好きには最高の観光スポット。さて、本日はその時に購入した生酒を嗜好。口当たりは新潟のお酒らしくガツン。その後、米の甘みが口に広がる。喉越しはTHE淡麗辛口。日本酒の王道である。⭐️4.3
セコイアManozuruかなでるlargamente純米吟醸生酛Obata ShuzoNiigata2025/11/9 02:12:3520セコイア佐渡島旅行の自分土産 真野鶴酒造近くの旅館で食事と共に 頂いたのが美味しくて翌日購入 廃校を利用した学校蔵も 夕日が素晴らしいらしい 次回は是非行きたい
ハイブロManozuru万穂 磨35大吟醸Obata ShuzoNiigata2025/11/3 12:28:3059ハイブロ佐渡島を旅したとき、金山の売店で、 「金山に大吟醸?まさかの出会い!」と思いながら、気づけばレジに並んでました😆 兵庫県産の山田錦を35%まで磨き、低温でじっくり仕込まれた一本。 尾畑酒造は、佐渡の米・水・人・風土を“四宝和醸(しほうわじょう)”として大切にし、 島の恵みをまるごと活かした酒造りを続けています。 グラスに注ぐと、白桃や洋ナシのような上品な香りがふんわりして良いかな。
つとむManozuru純米Obata ShuzoNiigata2025/10/28 10:44:292025/10/28Matsuya (まつや)23つとむ甘いかと思いきや 水のように自然に入り 口の中で温まると 米の味わい香りが出て 飲み終わりも綺麗な 飛ぶ鳥跡を濁さずなお酒
蜻蛉切Manozuru純米大吟醸原酒純米大吟醸原酒Obata ShuzoNiigata2025/10/27 13:50:282023/11/11家飲み部9蜻蛉切分類 :純米大吟醸 アルコール度 :17.5 度 日本酒度 :-2.5 酸度 :1.35 原料米・麹米 :越淡麗 同・掛米 :越淡麗 精米歩合 :50% 誕プレで🎁
いちごあいすManozuruかなでる純米吟醸おりがらみObata ShuzoNiigata2025/10/20 02:18:15家飲み部40いちごあいす越後謙信sakeまつりで、お持ち帰りしました。 シュワシュワ フルーティーで呑みやすいです。
akikoda3Manozuru純米大吟醸おりがらみObata ShuzoNiigata2025/10/20 01:04:362025/10/191akikoda3『かなでる / KANADEL 純米大吟醸おりからみ pizzicato』 アルコール度 14.5% 日本酒度 -10〜-13、原料米・麹米 :越淡麗、精米歩合 50% 2010年に廃校になった、旧西三川小学校を酒蔵として再生した学校蔵で醸した「かなでる純米大吟醸おりからみ ピチカート」。ピチカートとは弾むようにという音楽用語で、その名の通りに舌の上で弾むような微発泡感があるお酒。 低アルコール製法で造り、原酒ながら14.5%低アルで、優しい甘みと酸味、爽やかな炭酸があり、アペリティフとして、または軽やかな前菜ともよくマッチする。
Sake anglerManozuru純米吟醸Obata ShuzoNiigata2025/10/19 13:37:042025/10/1914Sake angler果実系の香りとやわらかい甘みが特徴的で飲みやすいお酒でした。