ぽわんぽわん小富士超辛口Shimada ShuzoEhime2023-07-01T00:59:02.597Z家飲み部49ぽわんぽわん道後温泉へ行った日本酒仲間からのお土産です。地元の方々のイチオシだったとか。昭和の「The 特急酒」みたいな、とても懐かしい味と香り。温泉宿の郷土料理に絶対合います❗️「昔の日本酒って、こんなんだったよね〜」という会話をしながら、楽しく頂きました。
stst小富士超辛口Shimada ShuzoEhime2023-05-19T13:38:31.525Z2023/5/1989stst4杯目は「小富士」にしました! 名産のヒオウギ貝と共に頂きます✨ 香りはスッとしていてほぼ無香。 口当たりはスッキリしていて、キリッと辛口で米感があってTHE・日本酒な感じです。お米由来のふくよかな甘味の所が、今朝飲んだ「梅錦」と少し似ている印象です🤔 超辛口という程の辛口感はありませんが、かなりスタンダードな風味で安定感はバッチリです! この後に温泉入るので今日はこれにて終了。食事に寄り添うスタイルのお酒が多くて、愛媛名物と共にしっかり楽しむ事が出来ました😊
82虎小富士辛口吟醸Shimada ShuzoEhime2022-12-14T09:38:54.257Z2022/12/14愛媛県の地酒 蔵元屋3482虎愛媛地酒飲み比べの本日の次鋒は、東温市志津川の蔵元。飲み初めから喉越しまで、すっーとなめらかで飲みやすい。喉越し後、辛さを感じる。個性的でないが、食事のお供としては最適。吟醸香は弱い。 以下、説明書き。 日本酒度+6 アルコール15 原料米は最高級の酒造好適米「山田錦」を使用し、精魂込めて醸した吟醸酒です。ほのかな香りと、かわやかな酸味が料理を引き立て、辛口ながら旨味もお楽しみ頂けます。
Sake_Maru小富士清酒 つうの酒 こふじ 辛口Shimada ShuzoEhime2022-11-23T22:58:52.059Z2022/11/23家飲み部50Sake_Maru島田酒造 清酒 つうの酒 こふじ 辛口をぬる燗で。 しまなみ海道、大島の民宿に泊まった際、ぬる燗で飲んだ銘柄。 好みだったので、女将と交渉し民宿の冷蔵庫にあった一升瓶を買わせていただきました。 すっきりとした辛口。 海鮮の旨さを引き立てる名脇役です。
ch-072小富士超辛口 限定品本醸造Shimada ShuzoEhime2022-11-22T15:43:01.113Z2022/11/2120ch-072松山出張にてその② そない超辛口ではないかと
K-suke Watanabe小富士本醸造Shimada ShuzoEhime2022-10-14T23:56:01.622Z2022/10/1218K-suke Watanabeスッキリだけど、少し甘めか?
82虎小富士辛口普通酒Shimada ShuzoEhime2022-07-05T11:07:39.357Z2022/7/53182虎本日愛媛県東温市に出張。やっぱり出張先の酒蔵のお酒は避けては通れない。と、言うことで宿泊先のレストランで島田酒造のお酒を注文。前々から小富士ってどこの山なんやろって思っていましたが、HPにしっかり明記してされていました。以下、HPの文言拝借。「小冨士」という酒名は、蔵からかなたに見える松山沖の興居島「伊予の小冨士」にちなみ命名されました←今度確認してみようと思います。 で、お酒の感想ですが、先味から少し個性的。のどこし淡麗で辛口。食事の邪魔をしないお酒。
なもっか。小富士純米酒吟醸Shimada ShuzoEhime2022-06-10T13:46:20.296Z2022/5/2627なもっか。軽やかで強すぎず、甘味苦味のない辛口。 あっさりとキレる上品な味わいです。
82虎小富士朝辛口本醸造Shimada ShuzoEhime2022-05-20T13:02:04.711Z3282虎「こぶだい(今治港産)」の刺身には、本来東予の日本酒を合わせたいところですが、直近購入したこの中予東温市の日本酒で。超辛口で日本酒+12とあるが、そこまで辛口を感じることなく、ラベルにあるように「さわやかな味」料理の味を邪魔することなく、軽快でサラリと飲める。