Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
日本橋Nihonbashi
57 次签到
Nihonbashi 1

大家的感想

Yokota Shuzo的品牌

Nihonbashi

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

2-chōme-29-3 Sakurachō, Gyoda, Saitama
map of Yokota Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

Nihonbashi搾りたて原酒原酒
alt 1
15
Devid
相変わらず、出張のタイミングにて。 最近県外の出張はなかったので、久々です。 原酒らしい醸しだす香り。
alt 1
alt 2alt 3
77
ねむち
「第六回タカシマヤ 日本酒祭」12蔵目 ■横田酒造【日本橋】【浮城】・埼玉県/行田市 全国新酒鑑評会通算22回の金賞受賞(埼玉県最多)の蔵。 ここでboukenさんと合流し、Instagramのフォローでペアお猪口を貰えるので、他のおじさん方と4人でフォロー。見事にちょうどお猪口が売り切れました😁 【日本橋 にごり酒】 クリーミーさあるけど、あと味はさっぱりしてたと思う。 【日本橋 純米酒 搾りたて原酒】 しっかり膨らむ旨さ。 【日本橋 純米大吟醸 生酒】 フレッシュフルーティさもあって、旨い。 【日本橋 濃醇純米 江戸の宴】 江戸酵母を使ってる。正式名は『Saccharomyces yedo(サッカロマイセス エド)』と言うらしい。 古酒っぽい味で熟成してるのか尋ねたら、熟成はさせてないとのこと。飯米を使用してると言ってた気がする。 お猪口貰ったけど、他のおじさんが購入してる間に挨拶して、何も買わずに次に行って申し訳なかったです…🙏
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
外飲み部
102
bouken
タカシマヤ日本酒祭① 4年振りの開催との事で、自分は今回初参加になります。 土曜の昼過ぎに一度訪れたのですが、あまりの人の多さにウンザリして何も飲まず買わずに退散しました。美容室の予約も迫ってたしね💦 この時間帯に会場の何処かにルテミさん、ましゃさん、ひるぺこさんが居てた模様。 用事も済ませ再度向かうか迷ってた所、ねむちさんが到着したとの事で私も参戦する事に。 日本橋のブースでねむちさんを発見! そのまま合流😁 試飲したのは 純米大吟醸 氷点貯蔵生酒 純米搾りたて原酒 江戸の宴 対応してくださった女性が恐らく杜氏さんだと思う 純米大吟醸生酒は過去にも試飲したけど、やはり美味しい。華やかでほんのり甘め。 搾りたては過去に生原酒を家飲みしてるけど、生原酒より飲みやすくて好印象。 江戸の宴は江戸酵母を使ったお酒。熟成酒?って思うような味だけど杜氏さん曰く熟成はしてないとの事。燗酒タイプかな? ノベルティ貰ったけど何も買わずにゴメンナサイ🥺
alt 1
alt 2alt 3
72
ヒラッチョ
小江戸蔵里のきき酒2杯目は日本橋(にほんばし) 埼玉県行田市の酒蔵の酒です。 しんじょうさんが最近、この酒蔵の酒をレビューされており、気になっていました。 種類は違いますが、こちらはスタンダードな本醸造 先ずは常温、酸あるクラシカル日本酒。 続いては湯煎で燗をつけて。 広がる味わい。 行田市、地元で愛されている酒とのこと。 こういう、いかにもクラシカルな日本酒、スタンダードな造りは得難い良さがあります。 画像2、3枚目はランチでカシミールカレーをいただいた「音楽喫茶アマンダ」さん。 時の鐘、蔵造りの街並み周辺の飲食店は11時台から混雑、、、😅 アマンダさんは、少し離れた場所にあり、まさに隠れ家。 自作と想われるスピーカーから流れるアナログレコードの心地よく柔らかい音の響き😊 日本酒は置いていませんが、ビール、ワインは置いてありました。 カシミールカレーも美味でした🍛
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) 私ももうすぐ初川越!! 川越ルーティンがあるとは埼玉県民羨ましすぎます 日本橋は試飲して本醸造が良いと予想してました その時はなかったのでリベンジ果たします
ヒラッチョ
しんじょうさん、 本日は川越をパトロールして来ました❗️ 初埼玉県、初川越、堪能されてください👍 小江戸蔵里の明治蔵に鏡山の売店もあります。 鏡山のスタンダードな火入れ純米酒、お見逃しなく。
Nihonbashi普通酒原酒古酒
alt 1alt 2
102
しんじょう
高島屋日本酒祭り初日(´・ω・`) 埼玉県のお酒はなかなか大阪では見ることはできません そこで気になって行きました 日本橋は高島屋からすぐそこの電気屋街のあるエリアの地名 読み方は違いますが、縁を感じました なんとこれが私向きで即購入 そしてインスタフォローでおちょこをいただけます こちら普通酒の五年もの 非常に辛口の原酒なので当たりは強め、味わいは比較的さらっと 燗も激変はしないですがよく合います 本来私は剣菱の灘の生一本目当てでしたが、生産が間に合わず持ってこれなかったとのことで無念でしたがこの一本に救われました あと、江戸の宴は酸味の強い甘口で澄んでいました 搾りたて原酒は渋さもあるピシッとしたタイプでした あと、岡山の竹林というお酒 加茂緑の酒造様の自社生産米のブランド 純米が古酒を少しブレンドした良いお酒で、燗もしてくれてかなり良かったてす 個人的には加茂緑本醸造、普通カップに軍配で今回スルーでしたが普通に買いたいくらいでした
ポンちゃん
しんじょうさん、おはようございます☀ 高島屋日本酒祭りも楽しそうですね🎶 日本橋という名前のお酒があるんですね😳しかも5年もの!イベントならではですね👍✨行きたくなりました😁
bouken
しんじょうさん まいどです🙋 お猪口貰えるんですね😊良いこと聞きました😁 日本橋、あまり好みなタイプじゃないけど美味しいの有ればいいなぁ🤔
しんじょう
ポンちゃん氏、こんにちは(´・ω・`) 五年ものは確か数量限定でした なかなか薦めづらいですがイベント自体は食べるものも多数で良いものです 私は新コロ怖くてすぐ帰りましたが確かに7時間楽しめます
しんじょう
bouken氏こんにちは(´・ω・`) 日本橋はかなりガッツリ辛口、昔風ですね おちょこはかなり小型の実用というよりオブジェ向きです 今回は阪急とかより辛口蔵率が高めな感じはあります
遥瑛チチ
しんじょうさん、毎度❗️ あいかわらず激シブマイナー酒の掘り起こしに精力的ですね👍 大阪にはいろんな酒蔵が催事で来るので裏山です
しんじょう
まいどですー(´・ω・`) 本当に良い催しがあってそれはありがたいです 東京はさらに裏山ですが… 私は不人気酒が趣味に合うので、こういう機会で自然とマイナー酒が家に並びますね…
alt 1alt 2
56
つきたて
実家のジャパネットたかた日本酒定期便1月、二本目です。大吟醸なので期待大です。 あれ?美味いけど、磨きすぎてなんだか物足りない感じがするな。個人的感想ですがアル添でスッキリさせすぎ感があります。 おいしくいただいたことには変わりなしです😃 次に飲む機会があれば純大を選ぼうかな😁
つよーだい
こんばんは😄美味いけど物足りないって感じよくわかる😇そういうのあるもんね
つきたて
つよーだいさん、おはよう😃 美味しいだけにあとひとつ何か欲しいなという贅沢な注文😅わがままボディになってしまった🤣
alt 1
51
つきたて
実家のジャパネットたかたの日本酒定期便1月号。 初めての銘柄でワクワクです。 おこぼれいただきます! 辛口ながらも旨味が程良く、いいです。 燗だな、と思いつけると正解です。 旨味が全面にでできて良いです。 ゴチになりました!
Nihonbashi夏純米 生貯蔵酒
alt 1alt 2
33
Tom in Tokyo
お酒好きの素人のコメントになります。 今日は新宿高島屋にて横田酒造様が販促をされており、初めてこのお酒を頂きました。とても米の味がしっかりというかどっしりとした夏酒です。度数は15度であり、ほどほどではあります。どんな食事にも強さが負けない力強いお酒です。元気を頂きました。本日も美味しく味わえることができ感謝!
alt 1
家飲み部
12
gon78
701 2002/9 ラベルと記録のみ 日本橋 純米酒 生貯 15-16° B 埼玉 行田市 横田酒造 720 1223
Nihonbashi搾りたて純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
104
bouken
年1で難波の高島屋に来るけど去年逃したので今回買ってみた。 行田と言うと陸王のロケ地ですよね。 純米大吟醸の生のほうが華やかで美味しかったけど少しお高いのでコチラに。 今風のタイプではないけどジンワリした優しい米の旨味が染み渡る。辛口って言ってたけど、そこまで辛くはないかな?
bouken
純米だけどアル添のお酒にありそうなタイプの味わい。入口甘みあるんだけど後半ガツンとアルコール感が押し寄せる
bouken
酸っぱいと感じるくらい酸味ある

Yokota Shuzo的品牌

Nihonbashi

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。