Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Yusura純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
22
my
精米40% 香りは華やかなのに味スッキリ辛口。 温度が上がるとじわっと味濃くなるけどまだスッキリ飲めるなあ。二日酔いしないらしい
alt 1
129
マナチー
ラスト3杯目❗️ 前回4400円するみちこさくらあってびっくりしましたが、 今回は3000円する山桜桃(ゆすら)がありました🤣 これも300円、神かな🤣 高いの知ってるので、セコイマナチーこと、セコチーはもちろんこのお酒をチョイス☝️ 香りは須藤酒造らしいなんとなく熟成感を感じる奥行きのある香り。 綺麗な口当たり🥺 そこからなんとなく熟成酒的な丸みのある甘旨酸、そのまま何事もなかったように喉をすーっと通っていきます😭 めちゃめちゃ綺麗、悪くいうとちょっとなんか味する水🤣 いやぁ、すごい綺麗な酒です。 でも、これなら郷の誉で僕には十分かも‼️と言っても郷の誉も4合2000円ですけどね😭 つまみに合わせるとイマイチです、単体飲みですね❗️
麺酒王
マナチーさんことセコチーさんこんにちは😃 また、流行語大賞ノミネートフーレズ出ましたね😁山桜桃と聞くとかつて札幌で人気のあったラーメン店を思い出しちゃいます😋懐かしいなぁ
マナチー
麺ちゃん、どうもセコチーです🤣いや、これは流行語なったらやばいでしょ🤣なかなか洒落た名前のラーメン屋ですね😆
ゆかちん
セコチーさん、こんばんは⭐️値段のチェックは重要👍ちょっと味がする水って😅
T.KISO
セコチィィィィィo((>□<))oぃぃぃ~‼️ Byミキティ風に(笑)
マナチー
ゆかちんさん、どうもセコチーです🤣値段はセコチーには載ってないので知識が必要ですね👍もっと勉強して1番高いのだけど飲みまくります🤣
マナチー
T.KISOさん、どうもセコチーです🤣今度からセコイことしてたら叫んであげてください🤣
Rigel
セコ吉さん、こんばんは🤗 ゆすらは地味に飲みたい銘柄です🤤 花薫光は流石になかったですか?🙄🙄🙄
マナチー
Rigelさん、こんばんは♪花薫光があったら確実に3杯全部ベットしますね🤣てか、1杯300円で5杯は飲むと思います🤣
遥瑛チチ
セコチーーーーーーーーーーーーーーーーっ‼️ コレでいいですか😁 ワタシは日本酒限定の強欲チチで😅
マナチー
チチ同志こちらでもこんばんは♪どうもセコチーです🤣強欲チチもなかなかにやばいワードですね🤣
Yusura純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
52
Chokki
山桜桃 純米大吟醸酒無濾過生々 伝統古法本仕込15~16度 40% 720ml 3000円 六角さんも訪れた茨城県の須藤本家で購入。庭が立派で歴史ある蔵という感じ。 今回の酒は山桜桃と書いて「ゆすら」と読む。地元笠間市産米亀の尾系コシヒカリを使った一本だ。 家で開栓一口目。 生酒だがガスはなし。甘味、旨味はなく一瞬、味がしねえって思う。 酸味も少なめ。レモン系の酸でスッキリテイスト。淡麗であるがそんなに辛さは強くない。表記は+5。酒質は硬い気がする。味の深みがちょっとよく分からない。。 父が10年前に日本酒会をした時に驚きの美味い酒だったと言っていたが父も「こんなだったかな、、」と微妙な反応だった。 食べ物の邪魔をしないクリアなお酒なので刺身に合わせるならアリかなと思った。 お値段720ml 3000円とお高め。 ホームページには「日本酒通をうならせる」とある。まだまだその域にいけない。 評価3.2(5.0満点中)20220316
Yusuraゆすら純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
21
ukiukinatumikan
クリームパンのような香りに米の香りが混じり、しっかりとした存在感。味わいが深くどっしりとした飲み口、濃い味の料理や脂肪の高い料理にも合うようです。香り高め、おと切れよく、すっと消える。
alt 1
alt 2alt 3
18
きまぐれ
純米大吟醸 甘くない!純大なのにフルーティじゃない!後味に渋味。食中酒の純米大吟醸か。寧ろ辛いか。鼻に抜ける仄かな香はなんだろ。面白い味だな。繊細というか一本気でありながら複雑な味わい。なんとも表現が難しい。お米感ありながら綺麗さと田舎っぽさ。86点 甘み:1.5 辛口:2.8 含み香:1.5 酸味:2.8
きまぐれ
そうなんですね。どちらかと言うと郷の誉をより綺麗にした感じでしょうか。フルーティじゃないのに驚きました。
alt 1
16
hidemorick
香りは薄くややフルーツよりは野菜に近い香りがした。甘味は少ないけど、さっぱりとして引き際がとても良い。料理の邪魔をしない。ただお米の風味は薄いので好みによっては評価が変わるかもしれません。口の中でも主張が少ないお酒です。個人的にはとても美味しかったです。
alt 1
22
たぬき
口に入れた瞬間はお酒がオブラートに包まれている感覚だが、少し経つとに香りと苦味が口の上部に広がる。 日本で初めて生酒を出した蔵とのこと。 生酒も色々味の違いがあるんだなー。 ☆

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。