Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
シュエットシュエット

注册日期

签到

6

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
20
シュエット
上立ち香はメロンを思わせる。 口に含むと少しのガス感。 雄町のお酒でよく見られるふくよかで重層的な甘味と旨味が感じられ、そして上品な酸味が全体を引き締める。 最後にほんのりと渋みが訪れて消えていく。 スッキリとしていながらジューシーさもあり 評判通り大変おいしいお酒です。
alt 1alt 2
20
シュエット
『会津を醸す』をコンセプトに、江戸時代の会津藩家老 田中玄宰(はるなか)の名を冠した 玄宰(げんさい)。 全量地元会津産の米を使用。 芳醇な香りと透明感ある瑞々しい甘みが 爽やかに広がります。 程よいふくらみは心地よく、 滑らかに余韻として抜けていきます。 第二の飛露喜と言われており なかなか入手困難な飛露喜ですが 地元の酒屋さんでオススメされて 絶妙な味わいに宅飲みに最高です✨
Kid夏の疾風 純米吟醸酒純米吟醸
alt 1alt 2
24
シュエット
夏らしいお酒とは何か。それをテーマにした紀土の夏季限定酒 爽快感のある酸味と軽やかな旨み、そしてシャープなキレ。バランスが良く、スイスイ杯が進みます。 素麺など夏のさっぱりとした食材とのマッチングが最高! しっかり冷やしてから注いでグラスに水滴がつくくらいの温度が飲み頃です。 夏らしい爽快感を味わえる。 ◆紀土/平和酒造 山地の多い和歌山でも山のふもとの盆地に位置する平和酒造。 「紀土」(きっど)は、「紀州の風土」という意味から名づけられました。 2004年より、ベンチャー企業から 蔵へ戻った若い山本社長のもと、 小さい蔵ながらも高品質の酒を造る、 今注目の次世代若手蔵です。
alt 1
17
シュエット
米を愛し、酒を愛し、人を愛す。」 この言葉を胸に、宮泉銘醸は福島県産酒造好適米「五百万石」を100%使用し、仕込み水や酵母など全ての原材料を福島県産にこだわって使用しています。全工程に「純愛」を注ぎ込み、一切の妥協を許さない姿勢で醸されています。 「写楽」純米吟醸は、その優雅な香りと洗練された味わいがさらに際立っています。やさしい口当たりで、口に含むとバナナのような果実感を感じる甘みが広がり、上品に喉を通り抜けます。全ての要素が見事に調和した絶妙なバランスあり。 この純米吟醸酒は、国内外のコンテストで高く評価され、数々の賞を受賞しています。特に、福島の豊かな自然環境が育んだ「五百万石」と、宮泉銘醸の丹精込めた酒造りの技が融合し、至極の一杯。 原料米: 五百万石 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16.4% 産地 : 福島県 宮泉銘醸
Zaku純米大吟醸中取り
alt 1
18
シュエット
搾りの工程で、最初に出た荒走りと最後の責めの部分を除いた一番クリアな中取りのみを瓶詰め。 果実味溢れる芳醇で華やかな香り。 デリケートで透明感のある エレガントな味わいは香りと相まって 深い満足感があります。 山田錦全量使用 原料米 : 山田錦 精米歩合 : 50% アルコール : 16% 産地 : 三重県 清水清三郎商店
alt 1
14
シュエット
榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。「龍が沢」とは「日本名水百選・磐梯西山麓湧水群」を代表する湧水の名称です。山紫水明の会津磐梯山の麓にて、この名水を仕込水に会津の米を会津の蔵人で仕込む酒、それが「會津龍が沢」です。所謂大手蔵の価格体系から、今の「地酒」業界の価格改定に見直し、その上を行く超ハイスペックで展開しています。 今期龍が沢ブランドは全て精米45%の純米大吟醸へリニューアル。ラベルも一新、水の守り神「皇帝龍」が磐梯山の宝の恵み(水・米・風土)を宝玉に例え握った様を表しました。 こちらは赤ラベル通年商品の1回火入れです。洗練された上品な吟醸香、リンゴやプラムを連想させます。口当たり、瑞々しい甘みは程々、酸が利きシャープで辛めの印象です。大吟醸の品を保ちながら、程よいボリュームを保ちまろやかなボディが柔らかく広がります。喉越しのキレ・余韻引きも良く上手にまとまっています。全体的に辛口の印象で、大吟醸らしいオーラを保ちながら飲み飽きしない万能な味わい。