常陸国正宗Kimibandai秋あがり純米田中酒造店Ibaraki2025/10/5 08:57:362025/10/416常陸国正宗SAKE MEETING 2025 秋にて 地元取手市の田中酒造店さんの君萬代の秋あがり。 甘みもありながら、秋上がりの旨みもあり、甘みと旨みのバランスが絶妙なお酒でした!
みんKimibandai秋あがり純米田中酒造店Ibaraki2025/10/4 10:24:092025/10/4たいけん美じゅつ場VIVA14みんTHEあきあがりっぽい味! 甘めだけど甘すぎず美味しかった!
myKimibandai初しぼりにごり酒田中酒造店Ibaraki2025/1/5 10:00:352025/1/521my精米70%、アル添 ふたにガス抜きの穴が開いていたりと色々期待。 香りは大根みたいな辛味を感じるツーンとしたものがフワッと 飲んだらピリッと発泡感あり。苦味強めでシャープな辛口。余韻も苦味と雑味がすごい口の中に残る。 にごり酒としてはそうだよねって感じか?初しぼりらしい暴れ方もしているのかな? つまみは必須かなー
N.NaoKimibandai純米吟醸田中酒造店Ibaraki2024/12/7 11:25:212024/12/716N.Naoおすすめの飲み方、冷やでいただく ほのかに黄に色づく 優しい甘さとまろやかな口当たり 米の旨みがしっかりと キレのある程よい辛さ 良い意味で古典的味わい 美味い😋😋 醸造元の田中酒造店は、明暦(1655年)創業 君萬代とは、明治17年、明治天皇より下賜された銘柄で、「君(日本国)が萬年続くように。その国とともに萬年続けるように。」という意味とのこと🇯🇵 初の茨城県の酒
umKimibandai普通酒田中酒造店Ibaraki2024/8/21 10:09:132024/8/12外飲み部67umアルコール分:15% 原料米:非公開、醸造アルコール、糖類 精米歩合:非公開 台湾出張中に滞在してるホテルにて、サービスで提供されている日本酒。 物珍しさに惹かれて飲んでみた。 香りは日本酒っぽい感じではなく、どちらかと言うと麦焼酎のような穀物のイメージ。 飲み口は少しとろみを感じる滑らかさで、糖類が入っているからか米由来ではない甘さがある。 こういったお酒は久し振りに飲んだ。
mayuKimibandai初しぼり生酒にごり酒田中酒造店Ibaraki2024/1/12 12:27:2215mayu茨城県取手市唯一の醸造所。取手の方からいただきました。利根川の砂礫層を通ってくる伏流水を使用の搾りたて活性にごり。もろみがモロモロ沈んでいます。瓶内発酵していますがピチピチ感は弱め。辛い。 こんなに澱たっぷりなのに新酒の角が辛いわ!あまり手を加えず、ありのままをお届けしている。そんな小さい蔵の信念が伝わるピリピリの初しぼり。...これ、貝ひもに合います。いま食べてるのはファミマの焼き貝ひも。一袋67カロリー。あうわー。
よっちKimibandai純米田中酒造店Ibaraki2023/5/12 02:59:112023/5/8外飲み部19よっちつくば駅 にある いばらき地酒バー さんにて 茨城の日本酒を深掘りしたくて行って来ました。 15度 ノミヤスイ