Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
三戸のどんべりSannohe no Donberi
38 次签到

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1alt 2
104
mamiko
初めて行った立ち飲み屋さんです。 日曜日午後3時過ぎのまったりした昼飲み時間♪店内はほぼ満席状態でした^ ^ 一の蔵の本醸造を飲んだ後に選んだのは、三戸のどんべり🍶です。やっぱりにごり酒飲みたくなります 笑 すっきり甘で飲みやすい❣️ おつまみは、鮪の卵の煮つけです。程よい弾力があって甘じょっぱい味の染み込んだ卵は、日本酒🍶にピッタンコでした(*´꒳`*)
ハリー
mamikoさん、こんばんは😊 三戸のどんべりってドンペリが訛ったのかな? にごり生酒好きとしては気になります。 しかもマグロの卵?なんて見た事もないです😅
mamiko
ハリーさん、こんばんは〜(*^^*) ドンペリをもじってのどんべりらしいですよ〜😁 東北は濁音が多いので、ドンペリをどんべりって言いそうですけどね 笑 鮪の卵は私も初めてでしたが美味しかったです❣️
T.KISO
mamikoさん、こんばんは😄 あーどんべり〜💕 私も今年、三戸のピンドンいただきました😋❣️ 美味しかった〜😆👍
mamiko
T.KISOさん、おはようございます(*^^*) どんべり🍶飲みやすくてほんと美味しかったです〜😆👍三戸のピンドン!覚えました😁
ymdaz
mamikoさん、こんばんは😊 これ、スゴイ濁りですね😲 見た目はまるで甘酒みたい やっぱり甘口なんでしょうか? 飲んでみたいです❗️
mamiko
ymdazさん、こんばんは〜(*^^*) すっきりした甘口で、とても飲みやすかったですよ〜😄食中酒でも単体でもスイーツでも、何でもいけそうです😁♪ぜひぜひ飲んで欲しいです〜❣️
alt 1
28
ぴのこ
限定のどぶろく 銀座の青森館で頂きました とても美味しかった(*^^*) どちらの蔵元かわかる方情報下さい
えりりん
ぴのこさんコンバンハー(´∀`∩ 八戸酒類かも❓ こちらだとスーパーにも並んでるけど、まだ飲んだことがないので💦💦
Sannohe no Donberi限定品純米にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
2
ドロッとした濃いおりを混ぜると真っ白な白濁の液体に。 濃厚なとろみ、舌に少しザラッとくる食感。 でもスッキリしてて飲みやすい。 乳酸の甘さと酸っぱさが美味しい。 トマトソースとめっちゃ合う。 製造年月:2021年12月 封切り日:2021年12月30日
alt 1
alt 2alt 3
24
あき
2022.1.9_開栓直後 ーーーーーーーーーー ・好み:★★ ・感想:すごいドロっと、トロッとしていてるが、味はあまり(ほぼ)甘くない。米の旨味の後は意外とすっきり。甘くない甘酒、マッコリみたいな感じ。食事に合いそう。マッコリみたいに割るのもありかも。 ーーーーーーーーーー
3
ペンギンブルー
純米にごり。これは頼まずにいられなかった…! 単体で甘ーい、うまーい、コクがあるー。 飲むヨーグルト的な口当たり。 それでもしっかり後味に酒感を感じるので物足りなさも無い。 11月末〜の期間限定品とのこと。 残していた菜の花のおひたしの甘味とほろ苦さとも合う◎ 多分天ぷらとかの油のあるものでも親和性あるだろうな。 お酒飲みなれない人でもぜひ頼んでほしい。
alt 1
34
yeahfumi
今年も終わりが近づいてるなぁーーと思いながら飲む酒。滑らかな濁り酒。冷酒、常温が醸造元のオススメらしいけれどガッツリ燗酒にしてもらってサバみりん干し食べたところ強烈に美味かった。酒もサバも。
alt 1
12
loopy
日本酒度-25とは超辛口のはずだが、実際に飲んでみると辛味はあまり感じない。むしろ適度なスッキリ系で飲みやすい。どぶろくとあるので甘いのかと思いきや逆にデータは超辛口。最近のどぶろくは、甘くないんですね。以前密造酒のどぶろくを飲んだ際は、甘さと酸味をかなり感じたがこの酒は酸味がない。それと、山形羽黒町の白露垂珠(はくろすいしゅ)辛口超にごりを飲んだ際は、日本酒度+2にも関わらず想像以上の辛口で参ってしまったが、これはスッキリ飲みやすくまとまっている。さすが銘酒「八仙」を醸す八戸酒類だけあると感心する。 原 料 米 : むつほまれ  精 米 度 : 63% アルコール度 :  15-16% 日本酒度 : -25  酸 度  : 1.4 価 格 : 1,800ml 2,280円
2

Hachinohe Shurui的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。