Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
甦るYomigaeru
96 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Yomigaeru 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1alt 2
32
ひるぺこ
福島県浪江町の鈴木酒造、震災で山形県長井市に拠点を移して酒造りをされています。 このお酒は、長井に避難している方々と市民が協働で米作りから酒造りまで携わった「さわのはな」100%使用の純米吟醸とのことです。 香りはほのかにバナナのような甘い香りがします。とろりとした口当たりで、味わいは爽やかな水のようでいてじんわりと甘旨味が感じられるお酒です。 開封したてはアルコール感が強く感じられて、何日か寝かせて常温が飲みやすかったです。熱燗もお米の旨味と酸味が立って良きです。 今年、浪江でも酒造りを再開するとニュースになっていましたが、震災やコロナ等困難続きの中でもできることを探して前に進もうとする姿に、自分自身も頑張らねばと勇気づけられた一杯でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
きまぐれ
純吟 スッと飲める。フレッシュだけど酸味。甘はそこまで。軽やかな味わい。アルコールの重さは感じない。スイスイ飲めるお酒。程よい吟醸香。85点 甘み:2.6 酸味:2.8 含み香:2.8 辛口:2.6
Yomigaeru純米吟醸
alt 1alt 2
57
sato
円やかで優しい味わい、やや甘く感じるが全体的に辛口。 青リンゴの香りが仄かにします。 ちなみに、曲げわっぱの器はなにを呑んでも最終的にバナナの香りになるという(今のところ) 最近、地震が多くて心配ですね。 この音(酒)を聴くと俺は何度でも甦る。最近、三井寿を呑んでないなーと思うのであった。
Yomigaeru純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
37
nanogg
2021年3月購入 鈴木酒造店長井蔵のこの時期に出る限定酒。 3月11日の夜はこれだろうということで開栓。 青リンゴのような香りから、口に含むと柔らかな米の甘味がじんわりと広がる。 後半は、ピリッとして引き締まる。 これは旨い、、、ずっと飲んでいられる。 道の駅なみえでの酒造り再開もあり、今後も目が離せない。
Yomigaeru純米吟醸
alt 1alt 2
30
ryo
クセがなく、スッキリと呑み易い 美味しいですよ。 食事と合わせ易いかな⁉️
Yomigaeru2020純米吟醸
alt 1alt 2
ひろしん家
18
HockeyShmi
3.11大震災によって被災された、いわば避難者が手掛けたお酒です。別々の故郷から長井へ避難してきた方々の、思いが込められた一本 精米歩合55% 使用米 さわのはな 📝鈴木酒造店は震災によって蔵は倒壊してしまいました。酒造りをはじめる為に全国の蔵元を回るなかで縁あって、山形県長井市の蔵元で、後継者問題から23年度から酒造りをやめる蔵本「東洋酒造」を引き継ぐことになったのが始まり。
Yomigaeru純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
22
せにょーる
東日本大震災の3.11に発売。私の住んでる所は比較的被害も少なかったですが、忘れられませんね。蔵を流された浪江町の鈴木酒造さんが長井市に移ってきて長井市の米で作ったお酒です。 さわのはなという米です。しみじみ味わいました。食中で頂きたい。
alt 1
4
しずく
東日本大震災で以前は福島?にあった酒蔵が山形に移転して作っているらしい。 すっきりしていてとても飲みやすい。ややから口
Yomigaeru純米吟醸
alt 1
6
酒主T
福島県の被災した酒蔵が、山形で後継者のいない酒蔵を引き継いで作っているお酒とのことです。こちらも柔らかく、まろやかなお酒でした。

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。