Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
美波太平洋美波太平洋
44 次签到

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

木次酒造的品牌

美波太平洋

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

477-1 Kisukichō Kisuki, Unnan, Shimane在谷歌地图中打开

时间轴

美波太平洋純米原酒生酒無濾過
alt 1
102
しんじょう
( ・`ω・´)明けましておめでとうございます 新年最初にやはり縁起を担いでビッグボスの赤で ビッグボスはぼくが監督になったら新コロもなくなるとおっしゃっていますし、良いと思いました 非常にむちむちな穀物旨さがありながらドライ みりんのようなとろ甘さ感覚があります あたためると穀類な香りがよくします 冷えてても骨が太く、温めたらさらにこくがむちむちに 年末年始のテレビ東京率がとてつもなく高く、ほぼ孤独のグルメと充電させてくれませんかで酒飲むだけ 酒なかったら暇な正月ですが、酒あるとなんかええ正月になりますね
遥瑛チチ
しんじょうさん、新年あけましておめでとうございます🎍 ワタシもテレ東大好きですよーっ👍 しかし、なんで島根の酒が太平洋を名乗っているのですかね❓
bouken
しんじょうさん こんばんは🎍 美波太平洋、生原酒ですがやはり燗酒推奨でしょうか?
しんじょう
遥瑛チチ氏、明けましておめでとうございます(*ゝ`ω・) 太平洋みたいにでっかくだそうですが、納得感は…あんまないですね テレ東率が年々高まってリモコンにあんま触ってないです
しんじょう
bouken氏、こんばんは٩(๑>∀<๑)۶ 蔵のほうは冷や推奨ですが、私はまあまあ高めでも良かったです ただ、甘さが強く立つのでしつこくなりますね
美波太平洋玄 90%精米 琥珀熟成純米酒
alt 1
103
しんじょう
かなり小規模酒造様ですが、ついに大阪で扱われるお店ができました٩( •̀ω•́)و 日曜日に出歩くため、あるわけないかと思いながら調べたら取り扱い始めたと出てて金属バットでどつかれたくらい衝撃でした これで運使いすぎてパリーグ負け、美誠様シングルス負け、競馬は4着でした 競馬負けはいつもでした、すみません そんな家から遠くない福島駅あたり 中津あたりまで回って街中のザコ木を愛でました 京都とかのスター性ある樹木は行けないんで、これを期にそこらの公園の木を改めて見るのも良いかと そして福島についてはじめましてのお店である日本酒セラーハレトケ様にて捕獲しました ハレにちは~(©ベンビー氏) こちらやはり美波太平洋らしい熟成焼酎にも通じる旨さ、枯れた香ばしさのあるこく、そして日本酒度+20の辛味 パワフルながらドライなので飲み疲れないです 旨すぎますが、1900円台と高価 久々贅沢です 美波太平洋と秋鹿は内容物は完璧ながらなかなか買えません 太田氏は世界遺産 そういや大仏さんも遠足以来見てないです そもそも著名観光地をスルーしがちなんで、なかなか人と話にならんです
bouken
しんじょうさん こんばんは! ハレトケさんは知られてない蔵のお酒多いので冷蔵庫みてるだけで楽しいです。美波太平洋全体的に価格設定高めですよね。極小蔵なので仕方ないですが少し躊躇してます💦
しんじょう
こんばんは、bouken氏でそれなら私にわかるはずも(;・ω・) 8割知らない物でしたが、気になるのは数点あり良かったです 美波太平洋はかなり人は選ぶかもです 試飲できればそのほうが安全です
遥瑛チチ
しんじょうさん、毎度❗️ 世界遺産巡りはどこの街を訪ねたのでしたっけ❓ 広島❓平泉❓奈良❓京都❓ どこも魅力的で日本酒も🍶そろってますね😁
しんじょう
毎度おおきに、遥瑛チチ氏\(´ω` ๑ ) 奈良と白川郷、高山でした、あと仕事場周辺の散歩もありました 高山もかなり酒多数なんですよね 酒造めぐりもできそうなほどなんで、混まないうちに行きたいです
美波太平洋さくら純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
42
pino
大好きな木次酒造のお酒。 今回は、うすにごり純米酒「さくら」です。 お米は五百万石、精米歩合は70%。 保存状態の問題か、開栓時にプシューっという発泡感はありませんでした。 まずは上澄みだけ。 トロッとした柔らかな口当たりで、ほのかにお米の甘さ、そして力強さを感じます。 このまま飲みたい気持ちを抑えて、次はシェイクして濁りとともに。 綺麗な濁色で、優しいオリを口に感じながら、よりお米を楽しむことができます。 良い意味で何の飾り気もない純米酒で、うすにごりを楽しめます。 友人が一緒だったので一気に空けてしまいましたが、冷蔵庫で冷やしながら一晩寝かせたものも飲んでみたかった。。 地元を感じながら、安心して楽しめる旨い酒です!
美波太平洋無濾過原酒生純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
18
pino
大好きな地元の木次酒造、そして今晩は代表銘柄である美波太平洋(純米吟醸)です。 米の旨味と甘味を感じられるお酒です。 どうしても贔屓が入ってしまいますが、本当に美味しいですよ。 流行りの旨さというより、どこか懐かしく感じるような旨さ。 良い意味で後味が残るので、日本酒を飲んだーと感じさせてくれます。 でも嫌味は全く残りません! 米も米麹も蔵も、オール島根のお酒です! 最初はアテとともに飲んでいましたが、やはり無濾過原酒生、そのままクセを頂きます。 お正月には帰れるかなぁ。
Kedama
湯村温泉の旅館にていただきました。 日本海の魚と一緒に飲みました。 甘さは無く辛口になるのでしょうか。舌の上で転がすと藁を燻した様なスモーキーさを感じた。アルコール度数高めで、 一瞬体が熱くなります。
alt 1
62
さなD
使用米は、島根県産五百万石 この小さな蔵のお酒は、我が地元では見かけることはなく、直接蔵に聞いてみたのですが、私が行ける範囲では松江の物産館にしかございませんでした。 そもそも目前に日本海が広がっているにもかかわらず、『太平洋』なんてネーミングも面白いですね。 やはり琥珀色のコイツは、山陰のお酒の特徴?である熟成感と終始木の風味。最近呑んだ山陰の他に比べると大人し目。枯れた感じは少ないが、酸味が主張してます。 後口は白ワインっぽくスッキリしているので、なかなか呑みやすい。恐らく燗の方が良いでしょうね。 ただ、食中酒としては難しいかなー  個性的なお酒で、他の銘柄も興味あります。近くに行く機会もありそうなんで、この蔵には是非寄ってみたいと思いました。
美波太平洋奥出雲神話 熟成酒純米原酒
alt 1
32
しんじょう
ドライさと旨さの密度が半端なく激ヤバです(´・ω・`) 穀物由来の香ばしさもかっちり 燗で順当にパワーアップですが、冷やでも完璧度は損なわれません むしろ燗で限界突破と言えます 界王拳に例えたいです だからか飲み過ぎるとダメージきつくなります いや、ほんまは原酒だからなんですけどね ラベルに神様トリオが描かれてますが、このお三方に新コロ何とかしてもらえないでしょうか
しんじょう
書き忘れましたが、濃醇ながら非常にからっとのど越しも良いというのも素晴らしさの一因としか考えようがありません
alt 1
31
しんじょう
これは非常に常軌を逸しています 非常に枯れ草ドライでやや熟した力強いこくがあり、辛さがしっかりです 燗で酸味が生きてきて、柔和になるのでどちらも素晴らしさが半端ないです ラベルも書類風で目立ちます 新コロ自粛酒は美波太平洋で決まりっ せっかくの酷暑とエグい晴天にステイホームは半泣きになりますが、木次酒造様に免じて許したる(つд;*)
美波太平洋純米吟醸熟成原酒 うん、何?
alt 1
30
しんじょう
非常に黄色く、とても熟成感ある旨さ、こくは当然のことで、その豊富な味わいから柔らかさも持ち合わせます もちろん燗でほっこりです 冷やならキリリ感もありますのでどちらも最高です

木次酒造的品牌

美波太平洋

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。